hanahana1のプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 88%
- 登録日2005/07/27
- 隣地境界トラブル
現在新築(建替)中の境界の件で相談させてください。 (1)隣家が20年ほど前に施工したコンクリート擁壁が5センチほど当方の敷地に越境している(施工時に当方との調整は無く、また越境に気が付いたのはつい最近) (2)擁壁の越境部分に接していた当方のコンクリートブロック(CB)を建替のために撤去した 以上の状況で、先日隣家より「家を建てるときは境界線を挟んでお互いに擁壁を作るのが常識だ」との理由でCBを新設するよう要求されました。こちらとしてはCBを新設するつもりは無く、また越境部分の擁壁に塗装をして使用することを考えています。 先方はかなり感情的になっているため、まず法律(民法?)上ではどのように扱うことになっているかを把握した上で、話し合いに望みたいと考えています。以下の3点について御教授下さい。 1、CBを新設する義務はあるのか? 2、隣家に対して越境している部分の撤去を要求できるか? 3、擁壁を取り壊さない場合に、越境部分に塗装等を行なうことは可能か?(越境部分の所有権はどちらにあるのか) 以上よろしくお願い致します。
- 隣地境界
土地を購入し現在家を建築中(木造2階建て)です。上棟するやいなや北側の隣人より民法では50センチ離すようになっているから離すよう要求されました。土地は第一種低層住居専用地域です。ただし、土地購入時(隣人も同時期で新築)契約書には建築基準法を優先とするものとし50センチ以内に建つこともあると特約条項で定められております。もちろん、私は契約時に了承をし契約しました。隣人も同売主より購入しておりますので同特約条項が定められていることを確認しました。 我が家の北側の1階部分は境界より80センチ離しております。2階部分のある一部のみ(出窓ではありません)そこから45センチ突出しております。 隣人の主張としては、この契約書は売主との契約であって隣人同士の契約ではないため無効だとのことで50センチまで下がれ、です。私は、詭弁のような見解に唖然としました。言いがかりをつけられているようにさえ思えます。 建築基準法では隣地からの距離は定められておりません。だからといって、目いっぱいに建てようとしているわけでもありません。もちろん違反建築もありません。建築確認もおりています。 契約書に対するこの解釈と私は法的に間違っているのでしょうか、皆様のご見解をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- porsche0917
- 回答数5
- 大手賃貸アパート会社に不満を持った場合、こちらは泣き寝入りするしかないのですか?
最近大手賃貸アパート会社と契約を結び、4月から部屋を借ります。しかし、契約をしてからその会社についての悪評をよく聞き、非常に心配です。その会社の物件は極端に壁が薄く、防音性がまるでないらしいのです。 まだ、入居していないので分かりませんが、ネット上の多くの情報では、隣人のいびきが聞こえるくらいすごいらしいのです。隣人のいびきが聞こえるくらい防音性がないのは、建築基準法などに違反しないのでしょうか?仮に違反の疑いがあったとしたら、その会社に対して何らかの法的措置を行うことはできないのでしょうか?4年間契約をしてしまって、キャンセル料が高いので解約をする気にもなれません。 契約時には防音性の話などはしていません。集合住宅なので、ある程度音漏れがするのは仕方ないと思います。しかし、いびきが聞こえるくらいとなるとプライバシーも守れないように思えます。泣き寝入りするしかないのでしょか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- sons_of_liberty
- 回答数4
- 隣地越境部部分撤去工事
自宅の隣敷地に、建売住宅が建つようで、業者が隣敷地の測量に来たのですが、自宅の土留めが、隣敷地に入り込んでいるらしく、撤去費用(約10万円)を請求されており困っています。 自宅の隣敷地は、元々は「田んぼ」で、1メートル程地面が下がっておりました。現在、隣敷地は「畑」で、50センチ程地面が下がっています。自宅と隣敷地の境界に「土留め」があるのですが、月日(約30年)が経つうちに隣敷地側へ倒れこんでいってしまったようです。 自宅は建売で「土留め」は、購入したときからありました。 こちらの言い分としては、整地する際に、「土留め」をそのまま一緒に埋めては、いけないのか?と思うのですが、業者側の言い分としては、「土留め」をそのまま埋めるのは、法律上?問題があるとのことで、撤去をしたいようです。(3月中に整地をしたいらしいが工事はまだ行っていません) 撤去費用は、払うべきでしょうか? この敷地に面している家が、全部で三軒あるのですが、三軒とも納得がいかないということで、このままほっておこうかということになっています。
- アパート管理を不動産業者に依頼するときの注意点
両親が不動産業者を通さず、家賃は手渡し、修繕の際は、その都度話し合いなど、昔ながらの長屋の住人と大家さんの関係を続けてきたのです。 ところが両親が他界し、現在住んでいる所からアパートは離れた場所にあり、仕事もしてますので昔のようにいきません。 そこで、新年度から不動産業者に管理依頼を考えております。家賃の3%で管理を受けて下さる業者を見つけたのですが、 管理費の相場?また、契約をする際の注意点? 売却する際なら3通りの方法があると聞いた事はありますが、私自身全くわからりません。 入居している方とも今後良い関係を保ちたいと考えます。 回答よろしくお願いします。