otschan の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • ボーイングのコツ

    バイオリンをやってます。 しかし、ボーイングがどうも不恰好でずっと気になってます。弓は一応まっすぐ動くのですが、どうも手の動きが格好良くないんです。 今も先生について習ってるんですが、先生からも「なんとなく不自然」と言われるのですがどうしたらいいものかなかなか分からないみたいです。 そこで、自分はこうしてる、こうしたらよくなった、こうしたらどうかと先生にいわれた、という方いらっしゃいましたら参考までに教えていただければと思います。ボーイングの種類はデタッシェや全弓のロングトーンなどの基本的なものです。

    • r4hiro
    • 回答数4
  • 音楽の何とか長調、何とか短調がわかりません

    こんにちは。かなり音楽おんちなので変な質問すみません。普通の(?)音階ってドレミファソラシドで、これはハ長調だと思うんですが、素人の私からすると、なんでこれ以外にイ長調とかト短調とかがあるのか不思議なのです。だって、すべての音って♯、♭も含めてドレミファソラシドでたぶん表せるわけで全部ハ長調でいいと思ってしまうんですが、どの曲もすべてハ長調だと何の不都合があるんでしょうか?やっぱりかなり見当違いな質問でしょうか・・。ついでにもう1つ。作曲家が曲を作るとき、「よし、次の曲はニ短調で作ろう!」とか決めて作るんでしょうか?この質問もやはり見当違い?

  • 調性の感じ方 移調などについて教えてください

    趣味としてギター ベース 鍵盤などを 10-15年ほど触っているものです 難しい定義ははぶきますが「絶対音感」は持っておらず 「相対音感」は多少持っていると思います。 自分がよく聞き込んでいるCDなどでは ある曲のキーを基準にして 次の曲のキーを 想像できたり あるいは よく歌っている・演奏している曲であれば 調子がよければ曲を聴く前に そのキーを把握できます。 しかしうろ覚えの曲などは カラオケなどで 原曲とキーが違っていてもなんら違和感を覚えることはないです。 ここで質問なのですが 平均律を話の前提をして進めます(調律による調独特の 雰囲気はない場合) 「絶対音感」を持たない人でも 有名・無名にかかわらず曲を移調して聞くと 調性の雰囲気が違って 聞こえるものでしょうか? 残念ながら私にはそう感じられません  今からでも そこに近づける方法などはありますか? 「調の違いがわからないなんて かわいそうだ  音楽を演奏する資格も聴く資格も無い」というような 事をはるか昔言われたので 思い返してみました。

    • ennkai
    • 回答数5
  • 日本民族の歌声

    日本人の歌声は特徴的で、特に核音(ケルトーン)を持つテトラコード(四音音階)的旋法とある本にかいてあるのですが、よく意味がわかりません。 これはどういったことなのでしょうか?

  • フルートの奏法 「Hollow tone」

    こんにちは、フルートの奏法について質問です・・・。 最近、フルートとギターの曲を買い、マリンバの友人とやってみようとしているのですが、フルートの楽譜にHollow toneという指示がありました。なんとなくCDを聞いていて、こういう音のことかなとは考えるのですが、ちゃんとした吹き方がわかりません。何か本には書いてあるのでしょうか、一般的な(楽器屋や本屋で売っているような)教本をみても見つけられませんでした。または吹き方や詳しいことを教えてくださる方いましたら、お願い致します。

  • 弦楽三重奏か四重奏でおすすめありますか?

     タイトルの通りなんですが、三重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、セロ)か、四重奏(第1、2ヴァイオリン、ヴィオラ、セロ)という編成で、よい曲、必聴の曲ありましたらお願いします。   私の好みの傾向は、バッハ、ジョン・ダウランド、トゥールロッホ・オキャロラン、モンテヴェルディ、シベリウス、サティといった感じです。  できれば、対位法的な、どの楽器も平等に主張してて、それで一体になっていて、シンプルな美しいメロディのものをご紹介いただけたら幸いです。  なんだか注文が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • d-drop
    • 回答数8
  • まんが「のだめカンタービレ」に出てくるジャンプする指揮者

    まんが「のだめカンタービレ」に出てくるジャンプする指揮者「片平元」のモデルっているんでしょうか。 予想でもいいので意見ください。 私は、曽我大介さんかなあと思ったんですが、曽我さんの指揮をちゃんと見たことがなく、また曽我さんが指揮でジャンプすると書いてあるサイトも一つしか見つけられなかったので自信ありません。

  • 右と左が分からない

    いつもお世話になっております。 タイトルどおりなのですが、小さい頃からどうしても右と左の判断が出来ません。 右と思っている方向が左であったり、左と思っている方向が右であったりすることがよくあります。というより、殆どがそうです。 時間を貰ってよく考えると分かるのですが、 どうやら咄嗟の判断が出来ないようです。 これって、何か脳に障害があるからなのでしょうか? ちなみに、東西南北の区別はつきます。 自分では判断できず、またお医者さんに見てもらうような事でもないと思いこちらで質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

    • licoche
    • 回答数18
  • オーケストラのスコアについて

    趣味でオーケストラアレンジをしてみたいと思っています。 素人です。 知識は楽典のものが少しあるくらいで 和声についてはほとんど知識はありません。 その時オーケストラのスコアを参考にしながら編曲すると何か得られるものがあるかと思っているのですが 実際、その方法は効果的なのでしょうか? 理論の面から本格的なものにしようと思えば和声について等もしっかりと学ぶに越したことはないのは百も承知なのですが 音楽の学校に通っていないような人の場合、まずはどういった形から始めれば良いでしょうか? オーケストラについての知識も曖昧で、楽器の音域についてもわからないものもいくつかあります。 このような状態からオーケストラのスコアを見ながら編曲する場合、見る価値(?)はあるものなのでしょうか? 「中途半端な知識で見てもほとんど効果はない」又は「わからなくてもじっくり見ればそれなりに活用できる」 など、ご意見があれば教えて頂けると嬉しいです。 また、前述の知識(和声や理論)以外にもオーケストラの編成で編曲するのならば これは知っておいた方が良い、というものがありましたら是非教えて下さい! どうぞよろしくお願いします。

  • 本を読むスピードが遅い

    本を読むスピードが遅くて困っております。 300Pある地理の本を1週間で読む予定でいたのですが、1ヶ月くらいかかっていましました。あと漫画一冊読むのに2時間くらいで読む人はよくいますが、私は何日もかかってしまいます。これだけとろいと先々困ると思うのですが、これは何が原因なのでしょうか?

  • 保育士・幼稚園教諭になるには短大?大学?

    はじめまして、今高3で受験生です。。。 私は将来保育士・幼稚園教諭をめざしているので、 やっぱり早く就職できる短大に進学しようと一学期に決め、 この夏は近くの短大のオープンキャンパスを回りまくりました!そしていい大学を見つけてそれに向けて少し勉強をはじめていたのですが。。。 昨日「短大ばっかりじゃなくて一応大学もみてみよう」 ということで初めて大学の方のオープンキャンパスへいってきました。そこでわたしは今まで大学に対して考えていた気持ちを一気に覆されてしまいました。 私は大学はまったくかんがえていなかったもので・・。 まずなにより同じ資格を取るのに短大と比べて倍も長く勉強するならとっとと就職して現場に着くほうが絶対のびる!! と自分で信じていたのですが、やはり勉強時間が多する大学を卒業した学生のほうが実際職場にでたら短大卒業生と給料もちがうらしいしんです。。。 それにせっかくの最後の学生生活二年間で終わるのもすこし寂しいし絶対あっというまだろうな・・という短大への不満みたいなものも自分のなかで生まれてきてしまって・・。 でも金銭問題もあってやっぱり短大・・。 でも大学もいきたくなってきた・・。 そんなこんなで今もう混乱状態です・・。 この夏短大しかまわってなくてぜんぜん大学しらべてないし・・。 短大と大学どちらがいいでしょうか・・? ちなみに私は 短大なら湘北短期大学 大学なら関東学院などを考えています。 短大・大学情報にも詳しい方もご意見おまちしています。 よろしくおねがいしますm(>o<)m

  • ビブラートってなぜ付ける?

    楽器でも歌でも、ビブラートを付けるけど あれは何故付けるのでしょう? なにか、心理的な効果とかあるのでしょうか? よろしくお願いします

    • noname#116750
    • 回答数7
  • 中退・転入はよくないこと?

    はじめまして。 私は高校1年生なのですが、中学のとき人間関係と居場所が無く不登校になりました。 今私が通っている高校は寮生活、先生に見張られ、先輩、同級生ともずっと一緒に生活しています。 高校に行かないとダメだと思い自分では無理やり入学しました。(親に行けないといえなかったんです。) でも、もう限界なんです。周りが気になってしまい相談出来る人もいません。いまはリストカットをして落ち着かせている状態です。 親に転入したいと言ったら、「逃げるな。」と、やはり認めてもらえませんでした。転入すること、中退することはやはり良くないことなのでしょうか?

  • 大阪でギャンブル依存症を治したい

    普通に心療内科のある病院に行けばいいのでしょうか? その時、保険(国保)は使えるのでしょうか? はっきり言って自分でも「ギャンブル依存症」だと思っています。パチンコを始めたのは、高校の3年生の時、今から24年前になります。競輪、競馬、競艇といった公営ギャンブルはやりませんが、パチンコ、パチスロ、非合法ギャンブルとやめては、始まりの繰り返しで、とうとう二回目の離婚に直面しています。もちろん、その間で仕事も家族も失っています。反省するのですが、やめられない。家族の物を持ち出して金に換えてギャンブルに走ったことも何度もあります。 でも、今度は本当にやめたい、離婚を避けたい、家族を失いたくない。まともな、人生を送りたい。金銭的な問題は、弁護士に依頼し「自己破産」の手続きを進めています。上手く処理できても、出来なくても「こころ」を直さなくては・・・・。

  • フルートかピッコロ

    趣味で近々フルートかピッコロを吹こうと思い買おうと思ってるのですが、 どちらを買ったほうがいいのでしょうか。 やっぱりフルートから始めてピッコロを吹き始めるほうがいいのでしょうか。 色んな人たちを見てきたんですが、みんなフルートから始めてピッコロを吹いている、という感じなのですが。 やっぱりピッコロから始める、というのは難しいのでしょうか。 どなたかお答えください。

    • minion
    • 回答数6