ai-ai-ai の回答履歴

全1154件中221~240件表示
  • 1歳児の高熱。家での服装は厚着に?薄着に?

    1歳7ヶ月の息子が高熱を出し、今日病院でマイコプラズマと診断されました。 熱は39度ほど、顔は真っ赤です。 本人は暑いのでしょうか、寒いのでしょうか。 大人だと発熱すると寒気が出る場合もありますよね。 寝る時など布団を多めに着せたくなりますが、どうなんでしょう。 最近気温も下がってるので、いつもは長袖の下着に寝巻を着せますが、布団は掛けても寝相が悪いので意味がありません。 高熱のある現在もいつもと同じで良いでしょうか? もっと薄着?厚着? 水分補給と加湿は心掛けてます。 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食開始について

    お世話になっております。 生後5ヶ月と10日の息子がいるのですが 最近は大人の食べる姿を見て、欲しそうにする仕草を見せるようになりました。 コップに触らせると大喜びで口に持って行こうとします。 それと昨日ぐらいから、口をパクパクするような動作と ブブーっといって口から泡をたくさん出しています。 (表現がわかり辛くてすみません) 生後5ヶ月になれば離乳食を開始してもいいと思うのですが 出産予定日より3週間早く産まれたので そのぶん開始時期をずらせたほうが良いのでしょうか? 助産師さんに 「早く産まれた場合は本来の出産予定日から数えたほうが良いですよ」 と言われたので迷っています。 早く始めたことによって、アレルギーになったりすることがあるのでしょうか? 急ぐ必要はないと思いますが アレルギーなどの面で問題がなければ、そろそろ始めたいなと思っています。 本や育児サイトには実際経験された話があまり載っていなかったので こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ポリオ未摂取の子がうつる可能性

    こんばんは。 教えて下さい。 我が子はポリオ未摂取なのですが、先日赤ちゃん教室で ポリオを摂取した子と接触(手と手)してしまいました。 あとから、ポリオを摂取したと聞いたので心配になってます。 便やよだれにポリオ菌がでるみたいなので・・・。 家の子は手しゃぶりが激しく相手の子も多分手しゃぶりをしていたと思います。 ポリオを摂取していたと聞いていたら近づけなかったのですが、 相手の子が家のこの手を握ってきたのでその時は笑ってみてたのですが、ポリオのことを聞いたときから不安でしかたありません。 うつってしまう可能性はあるのでしょうか・・・。

  • ”あいうえお”を学ぼう!

    お世話になります、2歳の娘をもつパパです。 そろそろ、”あいうえお”を思えさせようと思います。 たとえば、”り”のところに”リンゴ”が書いている絵 等、”あ”から”ん”まで”あいうえお”が書いてあって 絵も載っていてっていうか・・・ なんといったらいいのかわかりませんが、 そのようなHPがあって、そこにUPされているファイル(ページ)を A4用紙などに印刷して、 遊びながら覚えてもらおうと思っています。 そんな印刷でるようなページをご存じでしたら 教えてください。

    • neko_pi
    • 回答数4
  • 11週でお腹は出てきますか?

    今日で11週になったのですが、最近つわりで体重が-5キロ減りました。 妊娠前はお腹はぺっちゃんこだったのですが、体重が減ったのに関わらず下腹が軽く膨れてきました。 こんなの早い時期からお腹は膨らんでくるのでしょうか?

    • KEI3315
    • 回答数3
  • ポリオの副作用?

    1歳3ヶ月になる息子が4日前にポリオの予防接種を受けました。 受けた次の日あたりから鼻水がで始め、風邪かと思ってましたが、今日になり、咳もで始め38度台の熱が続いてます。 食欲もなく、何とかミルクやイオン飲料を飲ませたのですが、3時間後位に全て戻しました。と同時に少量の下利便がでました。子どもは元気がなく、ずっと眠ってます。 ただのかぜだと思ってましたが、これはポリオの予防接種の副作用なんですか? かかりつけ医は今日おやすみなので救急は遠く、今日は家で様子を見る予定です。こまめな水分補給をとる他に気を付けることなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • チャイルドシートはどの席に取付ける?

    近々、子どもが生まれますが、チャイルドシートを後部座席のどの位置に取付けるか迷っています。後部座席の運転席のうしろ、助手席のうしろのどちらが好ましいでしょうか(後部3人乗りの車:パッソに取付け)。経験談などありましたらあわせて教えていただけたら幸いです。

  • 神奈川県内もしくは神奈川近郊で大きな公園

    タイトルのように大きな公園を探しています。いろいろあるんですが、どこかお薦めの場所はないでしょうか?メインは子供の自転車の練習と遊具があればいいんですが。あとは子供動物園みたいなものも、もしあれば最高です。 ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • ミルク汚れ?子どもの服がピンク色になります…

    子どもの服やガーゼ類がピンクになり困っています。 最初は水道の赤サビが原因かと思っていましたが、大人服は問題ないですし、どうもピンクの部分はミルクが付いたところ(授乳時に使うガーゼや、服の襟元あたり)のようなのです。 洗濯を繰り替えしているうちに、だんだんピンクというか、赤茶と言うか…部分的に染まって汚らしくなります。軽く水洗いをしてから洗濯するようにもしましたが、効果がありません。 どなたか、原因&対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? ちなみに、ミルクはビーンスタークの「すこやか」です。

    • ponyo16
    • 回答数4
  • 頭のいい子に育てる幼児教育について

    今、娘が間もなく生後6週間を経過します。賢い子に育ってほしいという願いが私と夫にあるのですが、賢い子に育てるための幼児教育とはどのようにすればよいのでしょうか?  また今この時期からはじめることがあるとすれば、どういうことをしていくのが好ましいのでしょうか?  アドバイス等宜しくお願い致します。

    • raemon
    • 回答数14
  • 母子同室の場合(?)

    私が分娩予約をした病院では、 夫以外の人は病室に入れないそうです。 また、夫以外の人は赤ちゃんはガラス越しの面会のみ。 遠くから駆けつけるであろう私の母が、 抱っこしたかったなぁ、と言っています。 私も、お見舞いに来てくれた方に抱っこさせたり、 せめてガラス越しではなく会わせてあげたいと思っていたのですが、 母子同室の場合、このような病院が多いのでしょうか? 退院後、いくらでも抱っこさせてあげられるとは言え、 実家は遠いので、こういう機会も大切にしたいと思っていたのですが…。

  • ポリオ後の指しゃぶりについて

    先日、ポリオの二回目を接種してきました。 息子は指しゃぶりが癖で、一回目の待機中に止める事が出来ませんでした。保健師に聞くと吐き出してなければ心配ないとの事でしたので安心して帰りました。 二回目の待機中は、指しゃぶりで吐き出す事が今までになかったので、気にせず抱っこしていました。すると保健師に注意されてしまいました…。吐き出す以外にも指しゃぶりをしては、いけない理由は、あるのでしょうか?

    • zakuu
    • 回答数4
  • くだらない質問なんですけれど…

    スーパーで「お1人様○個限り」という商品があります。 いつも娘と買い物に行っているんですが、毎回迷いつつ結局、私1人分の個数で済ませてしまいます。 まぁ、店員さんに聞けばいいのですが、世間はどうなのかな~と気になりまして… あなたは乳児をお1人様に含みますか? ちなみに娘は7ヶ月です。 くだらない質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の熱、受診の目安・・

    2児の母です。 先日の土曜・夜、子供が突然39度の熱を出し、日曜午前中まで38度後半の熱を出していました。 熱のみで他に症状はなく、日曜でかかりつけの医者が休みということもあり、水分をとらせる、 汗をかかせるようにするなどの看病をしていましたが、私の義母と実母の言い分が正反対で対応に困りました。 義母「子供は昔から知恵熱といってよく熱を出す。 熱は菌を殺すための体の防御反応。 熱だけなら様子をみて明日の診療時間内に受診すればいい」 実母「子供の熱は怖い。脳がやられたら大変だ。 39度も出ているのなら休日当番医を受診するなどして薬をもらうべきだ」 確かに双方の言い分は理解できるのですが、結局実母の言うとおり、当番医を受診し、薬をもらってきて何とか症状は落ち着きましたが・・。 皆さんはこのような時、どのようにされていますか? (1)症状が熱だけの場合(上記のように休日だった場合)翌日の診療時間内まで様子をみますか? それとも休日当番医などを受診しますか? (2)熱だけの場合、平日でもすぐ医者に行きますか? それとも様子をみますか? (3)鼻水のみの場合、医者に行きますか?鼻水だけの場合、受診しないで2週間くらい鼻を垂らしている子もいるので、 家庭によって対応が違うようです。 もちろんケースバイケースだとは思いますが、皆様のご意見、よろしくお願いします。

  • 飲み会帰りに寝てしまいタクシーで帰ってくる夫について

    現在0歳児の子育て中です。 夫はアルコールに強い方ではなく、また寝つきがよすぎるため 電車などですぐに寝てしまいます。 先日は帰れる時間に駅を出たのですが 帰ってくる時間になっても帰ってこなかったので まさか何か事件に巻き込まれたのでは?心配で何度電話しても出ず、 もしかしてまた同じことをと思っていたら?とも考えていたところ 電車の中で眠ってしまったらしく終電をのがし タクシーで15000円程かけて帰ってきました。 俺のお小遣いで帰ってくるからと・・・ (それは自分のミスだから当たり前だし、 しかもお小遣いといっても結局は家計から出てるわけだし。 そんなお金があったら子供に何か買ってあげたいです。) 元々お小遣いは少ない方だと思いますが 子供のためにもう少し減らそうかと話したところ 付き合いもあるしぎりぎりだから・・・と。 それなのにタクシーに乗れるお金があるって。 同じこととは妊娠中にも終電になっても帰ってこないので 心配になって電話したところ、駅で階段から落ちたらしく 救急車で病院に運ばれているところでした。 その時は両親に話して車で1時間半ほどかけて病院へむかいました。 ものすごく心配しましたが、幸い軽いけが程度ですみました。 私は何かあったのではないかと心配していたのに 酔いのせいで階段から落ちてたなんて 私はお腹に赤ちゃんがいるのに 夫は父親としての自覚がないんだろうかと悲しくなりました。 しかも医療費などかなりのお金がかかるなどのことも重なり かなり腹が立ちました。 帰れない程飲むのはやめて、と そんなになるなら飲みに行かないでと その時にかなり喧嘩をしてもう二度としないと約束しました。 それなのにまた先日同じことをして・・・ 両親も仕事が忙しいから飲みすぎて体壊したりすると心配だし 早く帰ってくるといいね、なんて心配してくれたりしたのに。 前回のこともあるし、両親は話したらどう思うかと考えると 話すのを迷っています。 夫はひたすら謝っていますが また同じことを繰り返すんだろうなと思っています。 離婚も考えたり・・・ でもこのことで離婚というのも 自分が心が狭いのかなという気もしますし。 夫は育児や家事には協力的で飲み会も年に指で数えられるほどです。 でも飲み会に行く度になにか事件に巻き込まれたのでは? なんてこんな思いをするのは私としても気が気じゃありません。 心がもやもやして自分がどうすればいいのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。 マイナス思考のため、辛口なコメントはお控えいただければと思います。

  • ママ友のつくり方

    こんにちは。 10ヶ月の子の母です。 この間、近くの公民館、子供センターにいってみたのですが、やや人見知りの正確ゆえ誰とも話しという話をせず、後にしました。 ママ友を作りたいのですが、具体的にどうやって親しく(友)になればいいのでしょうか?(例えば、1人でいるひとのところにいって何歳ですか?からはじめるとか、子と同じ年の親をみつけて●●といってみるとか?)ねらい目(変ないいかたですが)と声のかけかたを教えてください。

    • 17clear
    • 回答数3
  • ステップを探しています

    1歳4ヶ月の息子がいます。 洗面所で手を洗うときに使う用のステップを探しています。 おまるがステップにもなる・・みたいなものだと、まだ小さくて届きません。 ↑の2倍くらいの高さは要るかな? ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 因みに、息子の身長はオチビでまだ76センチくらいです。

  • 子供の古着など頂いた場合のお返し

    今月出産予定ですが、ご近所の方に子供の古着や使用済みのおもちゃ、開けたけど使い切れなかった母乳パッドなどをたくさん頂きました。 全て中古品(?)ですが、この場合のお返しはした方がよいのでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 車で帰省

    今月末に1歳の子どもを連れて 車で6時間ほどかかる実家に帰省します。 子どもはまだ離乳食後期のものを食べています。 途中1回は高速のパーキングで食事をとることなります。 そこで、お聞きしたいのですが、 (1)子どもの食事はどのようになさいましたか? 冷凍して携帯しましたか? 解凍はどうされましたか? 市販のベビーフードを使われましたか? 何が便利でしたか? (2)いつごろ出発されましたか? 朝?夜?早朝? (3)これをもって行くといいよ! というものはありますか? おおざっぱな質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 座って食べられません。アバイスとおすすめチェア教えてください

    こんにちは。 息子が今月1歳になります。 つかまり立ち、つたい歩きは随分早くから始め、現在は数m歩くようになってきました。 とても活発でじっとしている事がない位よく動くのですが、食事の時も座って離乳食を食べてくれません。 いただいたハイチェア(テーブル有り、無しにする事も可。ベルト無し)で食事をさせると上手くお尻を後ろに下げ、足をテーブルを座面の間に入れ立ち上がって下りようとします。 ↓このような感じのチェアです。 http://www.katoji-onlineshop.com/22302/detail.html 床にもテーブルがありますので、バンボも持っていますがバンボもとても早くから抜け出していて、何度座らせても3秒も座っていないのではないか?と思える位の早さで抜け出してしまいます。 バンボ用のテーブルもあるのですが、使っても抜け出す際に取れてしまうので、ほとんど使用していません。 このままでは、ずっと座って食べないかもしれない。。。と不安が募るばかりです。 外で食事をしていても随分大きなお子さんでも走り回ったり、立って食べているのをよく見かけます。子供だから、と皆が寛容に見てくれるとは思いません。 家では許されても、外へ出た時に他の大人は許してくれないと思います。ゆっくりでもいいので、少しずつ座って食べられるような習慣を付けたいのです。 「座りなさい」といっても(勿論真剣にいっています)同じ事を繰り返してしまいます。 他のものに興味を持たせ座ったままの体勢を維持させようと思うのですが、意地でも抜け出してから他のものに興味を示します。 肩などを押したりして座らせると凄い勢いでのけぞり、椅子から落ちそうです。 他に興味が行ったら食事を下げるなどの意見を拝見したのですが、お腹がすいていても座らせると立ち上がってしまう始末で、この場合は食べさせないでおしまいにするのでしょうか?おなかをすかせているので食事ばかりを見ているのですが、足は常に立とうとしていてスプーンで取っている間に立っている感じです。 現在、抜け出せないチェアがないものか。。。と探しております。 下に座らせるパイプの椅子、テーブルに付けるタイプの椅子は外で使用した限りですが、抜け出してしまい使えません。 現在、【トリップトラップ】と【スバンベビー・ハイチェア】はどうかな?と検討しています。 【トリップトラップ】 http://www.stokke.co.jp/tripp-trapp/index.html 【スバンベビー・ハイチェア】 http://www.baby-smile.jp/items/02030100.html 他にこれを使用したら抜け出さなくなった! うちの子もよく動いたり、椅子から抜け出して困った!というお母さんがいらしたら、こうしたら効果的などの方法があったら教えてください。 本日、助産婦さんに相談したのですが この子はよく動く活発な子。そこを伸ばしてあげるようにしたらどうかな?まだ、この月齢では難しいかもしれないよ? 最初から座って食べる子は座っているし、幼稚園へ行ってもなかなか座れない子もいるから。と言われたのですが、お話を聞いてもしかしたら幼稚園などへ行っても座れないかもしれない。。。となんだか余計もやもやして不安になってしまいました。 とても長い文章になって申し訳ありません。 おすすめの商品やアドバイスありましたらお願いいたします。