junhiraのプロフィール
- ベストアンサー数
- 3
- ベストアンサー率
- 60%
- お礼率
- 66%
- 登録日2005/07/16
- ヒヤリングした1文をチェックいただけませんか?I think~
ラジオで聞こえた1文なのですが、きちんと聞き取れなくて。。。(T T) 拾った(つもり)なのが、下記の文です。 I think most important thing (*) I need to get finished with first ちなみに*は何か間に入ってる気がするけど全く私には聞こえなかった短い部分です。多分1単語、または単語がように聞こえただけかもしれないのですが… この文って意味通じますか?ものすごくアバウトな質問ですみません。 予想でも大歓迎です!文構造も教えていただけると助かります! どなたかおかしなところ、ご指摘いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 自己PRの評価お願いします。
こんにちは。エントリーシートの「出来事とその時の行動を通じて自己PR」で書こうと思っている文です。 評価お願いします!因みに提出先は新聞社です。 ☆☆☆☆☆ 私は人の話をしっかり聴くことを大切にしています。 高校から大学にかけて約5年間、遊園地でアーケードゲーム機の簡単な修理のアルバイトをしておりました。 ゲーム機はそれぞれによって壊れ方が違うので、特性を知り、お客様から聴く少ない情報の中で 何故動かなくなったか出来るだけ早く判断することが求められます。 ゲーム機の中には何故動かなくなかったのか音で分かるようになっているものもあります。 中でも非常停止ボタンによる停止は多く、お客様が非常停止ボタンと分からずに 何か面白いボタンじゃないかと間違って押される事がよくありました。 一度お客様に呼ばれた際、音で非常停止が押されたことが判断できたので、 お客様に何も聞かず修理に取り掛かったことがあります。 しかし、修理後、再度止まってしまい、そこで初めてお客様にお伺いしたところ、 ボタンを押していないことが分かりました。 この事から、私は人に話を聞くことがいかに大切であるか学びました 社会人になっても、この事を忘れず、成長していきたいと思います。
- 自己PRの評価お願いします。
こんにちは。エントリーシートの「出来事とその時の行動を通じて自己PR」で書こうと思っている文です。 評価お願いします!因みに提出先は新聞社です。 ☆☆☆☆☆ 私は人の話をしっかり聴くことを大切にしています。 高校から大学にかけて約5年間、遊園地でアーケードゲーム機の簡単な修理のアルバイトをしておりました。 ゲーム機はそれぞれによって壊れ方が違うので、特性を知り、お客様から聴く少ない情報の中で 何故動かなくなったか出来るだけ早く判断することが求められます。 ゲーム機の中には何故動かなくなかったのか音で分かるようになっているものもあります。 中でも非常停止ボタンによる停止は多く、お客様が非常停止ボタンと分からずに 何か面白いボタンじゃないかと間違って押される事がよくありました。 一度お客様に呼ばれた際、音で非常停止が押されたことが判断できたので、 お客様に何も聞かず修理に取り掛かったことがあります。 しかし、修理後、再度止まってしまい、そこで初めてお客様にお伺いしたところ、 ボタンを押していないことが分かりました。 この事から、私は人に話を聞くことがいかに大切であるか学びました 社会人になっても、この事を忘れず、成長していきたいと思います。
- 視力回復トレーニングありますか?
いまどうしても視力低下で困っています。効果的!という方法や、いろいろな方法をとにかく教えてください。お願いします。良い方法ありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- suramu7
- 回答数3
- 見たことがない構文?
こういった文章があったのですが、いかがでしょうか。意味はつかめそうですが、どういう文体系なのかつかめません。何か文法を忘れているのでしょうか。 The epidemic might have been even worse had it not been for the father of the actress Glenn Close. 意味はきっと: もしthe father of the actress Glenn Closeがいなかったら(仮定法過去完了)、その流行は悪くなってさえいたかもしれない。 だと思います。worse と hadが境目ですね。さて、これ、hadを前にもってきた倒置だと思うのですが、どうでしょうか。 しかしながら、ネイティブの人はこの文章を聞いて、すぐに倒置とわかるでしょうか。文頭から倒置ならわかるのですが、文のど真ん中でやられると厄介ですね・・・ ちなみにこの一文はこちらから抜粋したものです http://www.voanews.com/specialenglish/2009-02-21-voa3.cfm