dividing-line の回答履歴
- あるサイトで商品を購入したのですがクーリングオフもしくは、交換したく
あるサイトで商品を購入したのですがクーリングオフもしくは、交換したく 送り状にあるサイトにメールにて質問するも、回答なし 電話するもメール上での質問しか受けていないとの録音テープメッセージしか帰ってこず 困っています。 泣き寝入りするしかないのでしょうか? ちなみに送料、代引き込みで8000円強の買い物です 何とかしたいです。
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- 70291
- 回答数7
- 相続の憎悪問題
家を継ぐ問題で悩んでいます 【家族構成】 父---母 | |--|--| 長男 長女 次男 私 【生活拠点】 ・両親:神奈川にて生活(自己所有家屋) ・長男(私):石川県にて妻と子供と生活(社宅) ・長女:神奈川にて夫と生活(賃貸マンション) ・次男:神奈川にて嫁と生活(賃貸マンション) 【両親資産】 ・家(現住居) ローン残金4,000万 ・土地 ??円 ・家(借家として賃貸収入あり) 【状況概要】 ・私は家を継ぐ気はない 家を継とは、両親と同居はしないという事です。 ・両親は次男に家を継がせようとしている 次男はある条件を提示しのめるならokとの事 ・両親の家のローン保証人は自分である 5年前に家を建て替える際にローンが必要となり やむなく保証人となる。 そのとき借金があり保証人になることと引き換えに 借金を返済してもらいました ・次男と私は実に仲が悪い 【問題点】 ・次男の提示した条件とは、長男と長女に対し 相続権放棄の契約書を書かせようとしている その根拠は、家を継ぐのだから資産を継ぐ事であり 仮に、両親が亡くなったときに資産をすべて分割して相続すると 住む家がなくなるのと、長男が「俺が継ぐから出て行け」とも いいかねないのではっきりしたいと言うのが 理由だそうです。 ・私としては家を継ぐのは次男で問題ないと思いますが、 「保証人」が私の状態で両親がなくなった場合、 相続するものはないのに、保証人として4,000万円の 住みもしない家のローンを背負わされるのは耐え難いです 次男は、ローンは何かあったら自分が払うといいますが、 それは口頭で言っているのみで、なんら書類を書く気は 無いようです。 保証人を次男に変更する事は難しいと聞いています。 数百万円かかるみたいですので現実的な解決ではありません。 【教えてほしいこと】 ・保証人が自分のままで次男が家を継いだ場合に両親が ローン返済が出来なくなった場合に自分が 保証人なので払わなければならないのは逃れようが無いこととは 理解していますが、次男が「自分が払う」といっているので 次男が払うようにしたいのですが、それを正式な書面で 取り交わせるような書式?契約書?のようなものは 存在するのでしょうか?(相続放棄書みたいな正式なもの) ・ローンが残ったまま両親がローン返済が出来なくなった場合、 同居している次男に支払い義務は発生しないのか また、保証人の私に支払い義務が発生した場合に、 私自身も支払不能になった場合は、自己破産しかないのでしょうか 担保があるのでそれを銀行に提示すればチャラになるのか さらにまた、次男が住んでいる状態で追い出して担保として その家を提示できるのか(居住権??) 疑問が多くて申し訳ございませんがどなたか教えてください。 ちなみに自分が継げばすべて問題ないとの事は十分理解してますが 出来ないのでご了承ください
- 締切済み
- その他(法律)
- makotoguxx
- 回答数5
- 相続の憎悪問題
家を継ぐ問題で悩んでいます 【家族構成】 父---母 | |--|--| 長男 長女 次男 私 【生活拠点】 ・両親:神奈川にて生活(自己所有家屋) ・長男(私):石川県にて妻と子供と生活(社宅) ・長女:神奈川にて夫と生活(賃貸マンション) ・次男:神奈川にて嫁と生活(賃貸マンション) 【両親資産】 ・家(現住居) ローン残金4,000万 ・土地 ??円 ・家(借家として賃貸収入あり) 【状況概要】 ・私は家を継ぐ気はない 家を継とは、両親と同居はしないという事です。 ・両親は次男に家を継がせようとしている 次男はある条件を提示しのめるならokとの事 ・両親の家のローン保証人は自分である 5年前に家を建て替える際にローンが必要となり やむなく保証人となる。 そのとき借金があり保証人になることと引き換えに 借金を返済してもらいました ・次男と私は実に仲が悪い 【問題点】 ・次男の提示した条件とは、長男と長女に対し 相続権放棄の契約書を書かせようとしている その根拠は、家を継ぐのだから資産を継ぐ事であり 仮に、両親が亡くなったときに資産をすべて分割して相続すると 住む家がなくなるのと、長男が「俺が継ぐから出て行け」とも いいかねないのではっきりしたいと言うのが 理由だそうです。 ・私としては家を継ぐのは次男で問題ないと思いますが、 「保証人」が私の状態で両親がなくなった場合、 相続するものはないのに、保証人として4,000万円の 住みもしない家のローンを背負わされるのは耐え難いです 次男は、ローンは何かあったら自分が払うといいますが、 それは口頭で言っているのみで、なんら書類を書く気は 無いようです。 保証人を次男に変更する事は難しいと聞いています。 数百万円かかるみたいですので現実的な解決ではありません。 【教えてほしいこと】 ・保証人が自分のままで次男が家を継いだ場合に両親が ローン返済が出来なくなった場合に自分が 保証人なので払わなければならないのは逃れようが無いこととは 理解していますが、次男が「自分が払う」といっているので 次男が払うようにしたいのですが、それを正式な書面で 取り交わせるような書式?契約書?のようなものは 存在するのでしょうか?(相続放棄書みたいな正式なもの) ・ローンが残ったまま両親がローン返済が出来なくなった場合、 同居している次男に支払い義務は発生しないのか また、保証人の私に支払い義務が発生した場合に、 私自身も支払不能になった場合は、自己破産しかないのでしょうか 担保があるのでそれを銀行に提示すればチャラになるのか さらにまた、次男が住んでいる状態で追い出して担保として その家を提示できるのか(居住権??) 疑問が多くて申し訳ございませんがどなたか教えてください。 ちなみに自分が継げばすべて問題ないとの事は十分理解してますが 出来ないのでご了承ください
- 締切済み
- その他(法律)
- makotoguxx
- 回答数5
- 私は最低な奴ですか?
最近ようやく少しづつ調子が良くなってきましたが、事業立ち上げ時から続いていた不況や自由化などの構造改革の影響からか、過去10年の私はとにかく思うように収益が上がらず、極貧の極みという状況でした。小遣いゼロ(もしくは借り入れ)が3~5年続いた時もありました。 あまりの苦しさと惨めさを体験してしまったがゆえに、金銭を含めて「とにかくもらえるものはためらいなく何でももらう」という性格になってしまいました。こういう自分の姿を見てる奴らから「すこしは遠慮というものを考えたらどないやねん、あつかましいのぉ!」とか言われることもしばしばです。 もし、金銭的に何不自由なく豊かに暮らしてきたのなら「金が全てじゃない、愛が大事」などという言葉を堂々と言えたでしょうが、私の場合は「愛より何よりとにかくゼニが一番!」ってな感じです。 現実(ゼニ)の厳しさに汚されたこんな私って最低な奴ですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#23528
- 回答数10
- 住宅の登記はベニヤ一枚の壁程度の仕上がりでも可能かどうか?
こんにちは。 現在自宅を建築中なんですが、銀行ローンの関係上、もうじき登記の必要があります。 工務店には予算の都合上途中までの作業しかお願いしておらず、現在自分で工事をしているところですが、銀行契約からもうじき一年たつことから登記の必要が出てきました。 現在の状況はコンパネを張った荒床が半分できたのと、壁を5ミリのベニヤ板で真壁として張っていっているところです。 開口部にはサッシがないので古いガラスの建具を入れるところと、一部は農業用の透明のシートを張っておこうと考えています。 屋根は瓦が葺き終えてあり完成しています。 電気は仮設電気のままで、工事用の投光機を天井につけておき当分はそれを照明とするつもりで、コンセントはありません。 水は一トンタンクをおいてそこから引き込みとし、一応井戸からくみ上げている格好を付けておこうかと思います。実際は井戸もまだありません。 トイレは使用できない状態であっても一応すえつけておき、また簡易的なシャワーも波トタンで囲ってスペースを作っおき、あと流し台もホームセンターで売っている簡易流し台を置いて格好だけは付けておこうかと考えています。 もちろん登記が終わり抵当権の設定が済めば本格的にやり直しをしていくつもりです。 確認申請等の図面も自分で書いたので、登記もできれば自分でやりたいと考えています。 ちなみに完成検査は受けませんが、工務店より引渡し証明は発行していただけるそうです。 このままいって登記は可能でしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。
- 区分建物の表題登記申請における表題部所有者について
区分建物を新築した場合、原始取得者より所有権を取得した転得者や相続人・一般承継人からの申請であっても、必ず表題部所有者は建てた人(言い方まずいかもしれません)ということを聞きました。 土地や非区分建物の場合は、今現在所有権を取得した者がそのまま申請して表題部所有者になれるようですが、区分建物の場合はなぜそういう制限をしているのでしょうか? 敷地権との絡みがあるようなことも聞きましたが、よくわかりません。 よろしくお願いします。
- 区分建物の表題登記申請における表題部所有者について
区分建物を新築した場合、原始取得者より所有権を取得した転得者や相続人・一般承継人からの申請であっても、必ず表題部所有者は建てた人(言い方まずいかもしれません)ということを聞きました。 土地や非区分建物の場合は、今現在所有権を取得した者がそのまま申請して表題部所有者になれるようですが、区分建物の場合はなぜそういう制限をしているのでしょうか? 敷地権との絡みがあるようなことも聞きましたが、よくわかりません。 よろしくお願いします。
- 区分建物の表題登記申請における表題部所有者について
区分建物を新築した場合、原始取得者より所有権を取得した転得者や相続人・一般承継人からの申請であっても、必ず表題部所有者は建てた人(言い方まずいかもしれません)ということを聞きました。 土地や非区分建物の場合は、今現在所有権を取得した者がそのまま申請して表題部所有者になれるようですが、区分建物の場合はなぜそういう制限をしているのでしょうか? 敷地権との絡みがあるようなことも聞きましたが、よくわかりません。 よろしくお願いします。
- オークションのキャンセルによる損害賠償
ネットオークションで購入する意思が全くないのにイタズラ目的で落札した場合、その落札者を罪に問うことはできますか? また、キャンセルされたことによって発生する損害の賠償を求めることは可能でしょうか? http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2041880 警察?消費者相談センター?に相談すべきなのかどうか迷っています。
- 締切済み
- その他(法律)
- Oiron_Uoti
- 回答数3
- 不動産登記申請について
不動産登記法を勉強中の者です。 区分建物の敷地権(敷地利用権の一体化)のついて質問します。 A所有の土地にA所有の普通建物(非区分建物)があり、その建物にBが増築したことにより全体が区分建物になったとします。(増築箇所は区分建物の要件満たす) この場合Bからする区分建物表題登記(敷地権なし) は理解できるのですが、Aからする区分建物への変更登記申請での敷地権の考え方がよく理解できません。 基本書等には専有部分のすべてをAが所有し、敷地もA単有で所有している場合、敷地利用権は専有部分の床面積割合で一体化するとありますが、上記のように専有部分の所有者が違う場合の敷地利用権の考え方がよく理解できません。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、理由等も踏まえてお教え頂けないでしょうか。
- 噛み砕いて教えていただきたいです!【取得時効について】
こんばんは。いつもお世話になっております。 今回、関連すると思われる過去の質問をいくつか見てみたのですが、これだと思うものがなく… 重複していたら申し訳ありません; 行政書士の勉強をしている素人です。 民法の参考書で、 (1)「A所有の甲地につき、時効完成前にAから不動産を譲り受けた第三者Cは、 時効取得者Bとは通常の売買契約における売主・買主のような関係になるので、 BはCに対して登記なくして時効取得を主張しうる」 (2)「(過去問の答えから)A所有の甲地につき、Bの取得時効が完成した後、 Aが甲地をDに譲渡した場合、Bは登記なくしてDに対抗できない」 とあったんですが、登記なくして主張できるということは優劣でいえば優の立場ですよね? なのに(2)のように、取得時効が完成しているにも関わらず登記がなくては権利が主張できないのか、と分からなくなったもので…。 また(1)では、(1)こそ「登記がなければ対抗できない」なら意味が通ると思ったんですが… 通常の売主・買主のような関係、というのもピンとこなかったもので…自由に譲渡や契約ができるという意味でしょうか? とても初歩的なものから訊いているようでお恥ずかしいと同時に申し訳ないのですが; どうぞ分かり易く教えていただけると幸いです… どうぞよろしくお願いいたします。
- 保険金について
こんにちは。 私は今、行政書士を目指して勉強しているのですが、友人に実務の参考になるからと言われ、行政書士の 実務を題材にしている「カバチタレ」という漫画を渡されました。 その中に描かれていたことで、事実なのかどうか教えてください。 内容は、下記の通りです。 一度支払われた父親の生命保険が、実は父親が生きていた(失踪していた)ことが分かり、保険会社が保 険金の返還を請求してきました。 ところが、保険金を受け取った家族はそれを使い果たしてしまい、返済できません。 そこで、行政書士が、「生活費や借金の返済などで使ってしまった場合は利益が残っているとみなされるが、 ギャンブルで使った場合は、利益が残っていないとみなされ、返還義務がない」と依頼者に助言してます。 自分が持っている法律の教科書などを見ても、上記の記載が正しいか分かりませんでした。 これは、法律の歪みなのでしょうか? どなたか、教えてください。
- 火災保険証書の権利は誰にある?
新築して銀行でローンを組みました。火災保険は銀行お勧めの商品とせず独自に契約し、ローン年数分の保険料を一括払いしましたが、この火災保険証書は銀行のローンが終わるまで銀行で預かりますと言われました。同じ銀行にローンを組んでいる人から「証書は自分で持てるはずでそれはおかしい」と言われました。この人は自分で証書を持っているとのことです。確かに保険の中に色々特約や高付加価値のある保険を組んだ場合、その権利(?)、証書が銀行側にあるのはおかしいような気がします。約款等に書いてあるのかも知れませんが、よく判りません。保険証書は誰が持つものなのか教えていただけますか?保険やローンの類によって保険証書の所有権が変わるものなのでしょうか?
- 連体保証人の対策
車やマンションの様に所有者が特定できる商品を購入する時の連帯保証人になったとします。 購入者がローンを残したまま失踪してしまった場合、当然、連帯保証人が責務を負いますよね。 この場合、連帯保証人が債務を負担しなければならないのですが、連帯保証人としても負担がきついので、ローンの元となっているマンションや車を売却し債務をいくらかでも軽減したいと考えました。 そこで質問なのですが、 車やマンションの名義は購入者名義であって連帯保証人名義ではない場合は、負債を解消するための理由でも売却【連帯保証人が】出来ないのでしょうか。 それとも、失踪した債務者が現れ自ら売却手続きをしてくれるまで、連体保証人はひたすらローンを払い続けるしかないのでしょうか。 教えてください
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- hoshi411
- 回答数3
- 駐車場代、払い続けなければだめですか?
今住んでいる所の話ですが相談に乗ってください。 今年の初めに契約し、住み始めました。 その物件は、5階建てマンションの1・2階フロアを丸ごと使ったメゾネットで、元々はオーナーさんが住んでいたとのことでした。 3階から上は、各階2部屋のワンルームみたいです。 自分の希望条件をかなり満たした物件だったので、即手付けを打ち、下見をしたうえで契約し引っ越しました。 ただし、一つだけ条件があり、玄関前の建物のスペースを駐車場とし、別途駐車場代を支払うことというものでした。 下見で「ちょっと駐車場には狭いかな」と感じましたが、以前この駐車場の条件を無しにして、契約を申し込んだ人が、オーナー審査で落とされたと不動産屋から聞きましたので、条件を飲む形で契約をしました。 ところが、実際に自分の車を駐車しようとしたところ、駐車出来ませんでした。 というのも、駐車スペースの右端が駐輪場ということになっていて、上に住んでいる人が自転車を2台とめているためです。 下見の時には、確かに「駐輪場」と書いた立て掛けはあったかもしれませんが、1台もとまっていませんでした。。 車を小さいのに乗り換えればとめられたかもしれませんが、最寄り駅も近く、家の前の道も渋滞することが多いため、仕方なく車を手放し、原付を購入、その原付と自転車をそのスペースにとめていました。 そうすることで半年ほど住み続けてますが、今では上の住人の自転車や原付が6台もとまっています。その他に自分と妻の自転車、原付1台もとめていますので、計9台とまっていることになり、もはやどんな車でも、とめることは出来ないような状態になっています。 このような状態でも、毎月駐車場代を払い続けなければいけないのでしょうか? 例えば駐車場の契約だけ無しにしてもらう交渉などは出来ないのでしょうか? ぜひいろいろなアドバイスをいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#15754
- 回答数8
- 住宅ローンについて
現在、住宅ローンを使ってマンションを購入しようと思っているのですが、 1.月払い&ボーナス払いで半々。 2.月払い&ボーナス払いでボーナスで多め。 3.ほとんど月払いでボーナス払い少なめ。 この3つのどれが一番お得なのですか? 私たちは1が一番お得と思っていたのですが、知り合いに聞くと3が税金の関係で一番お得と言っていました。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- sydney1026
- 回答数7
- 1
- 2