mikisuke_0226 の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • 学級の呼び方 @年@組? @年@部? ○○学級?

    学級の呼び方についてですが、わたしの出身小学校では「@年@組」ではなく、「@年@部」と呼んでいました。これは非常に珍しい呼び方らしいと気がつかされたのですが、みなさんの経験の中で「部」を使った経験はあるでしょうか。また、その由来というか、理由をご存知でしょうか。知っている方がありましたら教えてください。(「部」だったという経験のお話だけでもありがたいです。) 後、それに関連してですが、担任の教師の名前や、あるいは植物・動物等の名を付した「○○学級」的な呼び方を経験された方も、教えてくださると幸いです。

  • 高1数学の因数分解がわかりません汗;;

    x(y^3-z^3)+y(z^3-x^3)+z(x^3-y^3)を因数分解せよ という問題で、答えが (x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z) になるはずなのですが、答えにたどりつくまでの過程がわかりません。 とてもこまっています(泣)どなたかわかる方、教えてください<(_ _)>

  • 高1数学の因数分解がわかりません汗;;

    x(y^3-z^3)+y(z^3-x^3)+z(x^3-y^3)を因数分解せよ という問題で、答えが (x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z) になるはずなのですが、答えにたどりつくまでの過程がわかりません。 とてもこまっています(泣)どなたかわかる方、教えてください<(_ _)>

  • 算数

    某サイトの問題なのですが意味がわかりませんでした。 AからDまでが2/3km 途中にBとCがある AからBまでが5/6km BからCまでが1/5km CからDまでは何kmか? という問題です。答えは3/10kmだそうです。なぜそうなのか教えてください。

  • 円の接線と2直線との交点の線分最小距離

    [問] 円C: x^2+y^2=1と2直線y=±mx(0<m<1)とのx>0での交点をそれぞれA、Bとする。Pを劣弧AB上の動点とする。 PにおけるCの接線とy=±mとの交点をそれぞれQ,Rとする時、QRの最小値を求めよ。 がいまいちわかりません。 Q,Rを文字で表すと複雑になってしまいます。 何かよい方法がありますでしょうか?

    • hozumi_
    • 回答数2
  • 2次方程式の基礎

    X2乗+(21-X)2乗=225  がなぜ X2乗-21X+108=0 に展開できるのか教えてください。

  • 双曲線です。基本問題のようですが解けません・・。

    楕円(x^2/8)+(y^2/4)=1上の点(2,a)を通り この楕円の焦点を焦点とする双曲線の方程式が わかりません。 答えはx^2-y^2=2 です。 お願いします。

  • logに使う記号?

    logに関する計算でe^(logX)とかの「^」は何をあらわすんですか?

  • log変換

    LogMのa乗=aLogM というのがありますがaLogM=Nのとき、LogMは単にNをaで割ってもよい?

  • 因数分解

    こんにちは。数学Iの因数分解について勉強中の者です。 x^2y+x-y-1と(a+2)^3+a^3 という問題があるのですが、何度考えても答えがわかりません。 私の回答は x^2y+x-y-1 =(x^2-1)y+(x-1) =(x+1)(x-1)y+(x-1) =(x-1)(x+y+1) (a+2)^3+a^3 =(2a+2)(4a^2-4a+4) となってしまいました。展開してみても明らかに間違っているのはわかるのですが、どうやって解いたらいいのでしょうか。 それと(2x-y)^2-(2x-y)の答えが(2x-y)(2x-y-1)になる理由がどうしてもわかりません。途中式がなく、いきなりこの答えになるのでしょうか? こんな回答を晒してしまって恥ずかしい限りですが、どなたか教えてくださると助かります。 宜しくお願いします。

    • catua
    • 回答数5
  • 因数分解

    こんにちは。数学Iの因数分解について勉強中の者です。 x^2y+x-y-1と(a+2)^3+a^3 という問題があるのですが、何度考えても答えがわかりません。 私の回答は x^2y+x-y-1 =(x^2-1)y+(x-1) =(x+1)(x-1)y+(x-1) =(x-1)(x+y+1) (a+2)^3+a^3 =(2a+2)(4a^2-4a+4) となってしまいました。展開してみても明らかに間違っているのはわかるのですが、どうやって解いたらいいのでしょうか。 それと(2x-y)^2-(2x-y)の答えが(2x-y)(2x-y-1)になる理由がどうしてもわかりません。途中式がなく、いきなりこの答えになるのでしょうか? こんな回答を晒してしまって恥ずかしい限りですが、どなたか教えてくださると助かります。 宜しくお願いします。

    • catua
    • 回答数5
  • ちょっと ?です。教えて

    (2+√3)(3√2-√3)の式を簡単にせよ。   の問題 ですが、なんだか こんがらがって?なのでHELPです。   (2√3+√7)(2√3-√7)= (2√3×2√3)+(2√3×ー√7)+(√7×2√3)+(√7×-√7)=12-2√21+2√21-7=5   この式は これで正しいですか?

    • viviki
    • 回答数4
  • 高校数学"組合せ"の問題

    ふとした事情から,高校の時ものすごく苦手だった確率・統計の教科書を見返すことになってしまいました. その中の問題, 問)15冊の異なる本を5冊ずつ次のように分ける仕方の数を求めよ. (1)書棚の上・中・下段に並べる.  (2)3つの束にくくる. 5冊ずつ3つに分けるのだから順番は関係なく,組合せの問題で,答えは 15C5 × 15C5 通り だと考えました.しかし巻末の答えは,(1)については上記の通りですが,(2)は 14C4 × 9C4 通り でした.  上の2つは全く同じことを言っているとしか思えません.どなたか易しくかつ数学的にご指導願えませんでしょうか.

  • 連続関数時の最大値、最小値。

    「F(x)=[a,b]で連続のときM,mをF(x)の[a,b]上での最大値、最小値とするとF(x)の値域は[m,M]である」 中間値の定理(?)が前提です。 これがどうも納得行きません。[a,b]間でa≦c≦bでF(c)がF(a)もしくはF(b)を超えることはありませんかね?よろしくおねがいします。

  • √とsinとの大小を比較するには。

    並べられた四つの数字の大きい順に並び替える、 という問題についてです。 sin、cos、整数はsinならい、三角比の公式で全て置き換えられるのですが、√だけどうしてもsinへ変換することができません。 この場合どんな方法で√をsinに直せばよいのでしょうか。 それとも他の方法で大小を比較出来るのでしょうか。 分かる方いましたらどうか教えてください。

  • √とsinとの大小を比較するには。

    並べられた四つの数字の大きい順に並び替える、 という問題についてです。 sin、cos、整数はsinならい、三角比の公式で全て置き換えられるのですが、√だけどうしてもsinへ変換することができません。 この場合どんな方法で√をsinに直せばよいのでしょうか。 それとも他の方法で大小を比較出来るのでしょうか。 分かる方いましたらどうか教えてください。

  • √とsinとの大小を比較するには。

    並べられた四つの数字の大きい順に並び替える、 という問題についてです。 sin、cos、整数はsinならい、三角比の公式で全て置き換えられるのですが、√だけどうしてもsinへ変換することができません。 この場合どんな方法で√をsinに直せばよいのでしょうか。 それとも他の方法で大小を比較出来るのでしょうか。 分かる方いましたらどうか教えてください。

  • 一般教養の問題です。教えてください。

    「6人の人が円形のテーブルに座る座り方は何通りあるか」。 詳しく分かりやすく教えてください!”!

  • 教えてください!!

    「不等式(2x+a)/4≦(x-2)/3を満たす自然数xの個数が3個となるように定数aの 範囲を定めよ。」という問題の解答の過程の中に「不等式を満たす自然数が3個であるための条件は 3≦-(3a+8)/2<4」という部分がありました。何故3以上4より小さくなるのか、何か引っかかってイマイチ理解できません。どなたかできるだけわかりやすく教えてください。

  • 教えてください!!

    「不等式(2x+a)/4≦(x-2)/3を満たす自然数xの個数が3個となるように定数aの 範囲を定めよ。」という問題の解答の過程の中に「不等式を満たす自然数が3個であるための条件は 3≦-(3a+8)/2<4」という部分がありました。何故3以上4より小さくなるのか、何か引っかかってイマイチ理解できません。どなたかできるだけわかりやすく教えてください。