drisil の回答履歴
- 日本敗退!さてどこのチームを応援しようか?
日本が負けちゃいましたね。 さて、皆さんは残りの期間どこを応援しますか? 私は韓国です。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- sitamachikko
- 回答数28
- 自動車のフロントガラスの割れ
私の父が 「昔はそんなにフロントガラスにひびが入る事なんて無かったなー」 と言ってます。先日、ジムニーで国道を走っていたとき、対向車方向からた飛んできた小石がフロントガラスに当たって小割れが入ったそうです。昔(昭和)の車は小石が当たっても、なかなか割れがたかったそうですが・・・。 フロントガラスが割れやすい、欠けやすい・・・、 そうなりやすい車種、車体形状ってあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#5808
- 回答数4
- 危険な右折
良識あるドライバーの皆さんにお聞きします。 片側3車線の大きな道路で、交通量が大変多く、信号が変わるまでは車が途切れることはないような所で、右折レーンもないのに、右折するために停車できるドライバーについて、どう思いますか? そこで右折することは法律上は問題ないですが、常識的に考えて、右折が危険と考えたら、道順を工夫して行くべきだと思うのですが、後続のドライバーを危険に巻き込んでまで右折することの正当性を主張できるのでしょうか。 流れが良く、法定速度が時速40キロでも普段は60~80ぐらいで流れるような道路です。そこで停車すると考えただけで、怖くないのでしょうか。 また、自分が停車することで、後ろが渋滞することは気にならないのでしょうか。 ちなみに、良くその道路では追突事故によって渋滞が起きています。 ここで法律の問題を述べるのは遠慮願いたいです。 キープレフトといったことは常識ですが、現在の日本の道路事情を考えたら、実状に沿わないのは事実ですし。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#4454
- 回答数11
- メンタルヘルスとその他(車)を取り違えてる方
いつもお世話になっております! 皆様のご意見ご回答、 私にとっては、役立つ事が多く教えて!gooは、素晴らしいシステムですが、 不愉快な質問も目立ちます。 私も、職人ですので、機械物には、結構こだわりのあるほうですが、 その他(車)には、単なる感情論で質問文をしてくる方が若干名 いらっしゃると思うのですが?その他(車)を良くご覧になる方 如何なお考えでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ketiketi1
- 回答数2
- 車の塗装手順について
先日から何度か、車を塗装するときのことを答えてもらっています。 それでその続きなんですが、2つほど疑問点が出てきたので、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 1.「ペイントが乾くとツヤがなくなりますが、クリアーをかけると出てきます」と描いてあったんですが、実際には、クリアーをかけたらツヤが返ってなくなり、色がドス黒くなってしまいました(塗装後24時間でクリアーがけ)。 これはコンパウンドで磨いてないからなのでしょうか。 あまりの汚さに#1000と#150で表面を削って塗りなおしたところ、あきらかにツヤが出ました(笑) 2.コンパウンドというのは、実際のところ、どの程度の研磨する力があるんでしょうか。俺が個人的に持っている「磨く」という言葉のイメージどおりだと、まず間違いなく「塗装はげろ」と言わんばかりに強く擦ってしまうと思うんです。 普通はどのくらいの力で磨くものなんでしょうか。ワックスを塗るときみたいに、塗りつける程度でいいんでしょうか。それとも、とにかく出っ張ったところだけを重点的に、あとは撫でつける程度でやるんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#25358
- 回答数3
- 煽ってはいけませんか?
一般的に煽り行為はいけないことだと言われていますが、 その正当性の可否について皆様のご意見を伺いたいと思います。 【ケース】 霧で数メートル先の視界さえもない峠道です。 いつもよりは速度を抑え気味に峠を登っていたところ、先行車に出会いました。 その前を行く車は想像以上に遅い速度で走っています。大体、時速20キロ程度でしょうか。あまりの遅さに辟易するような速度です。いくら霧とは言え、そんな速度で走られたら、いつ、もっとペースの速い車が後ろから来て、追突されるとも限りません。そんな状況では、危険を感じますよね。 峠なので、コーナーの連続で追い越すこともままなりません。 前を行く車は後ろに気付いていないのか、霧が怖くて前方しか見てないのか、後ろを見る余裕もないようで、相変わらずマイペースで走り続けます。 たまらず、パッシングをしましたが、何度パッシングされても全く気付いていない様子。 こんな状況でも、煽ってはいけないと思いますか? 尚、法律上の是非についての意見は勘弁願いたいです。 蛇足ですが、その後、再び先行車に遭遇した時は、何の躊躇もなく、明らかにペースの違う後続車は道を譲ってもらえました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#4454
- 回答数12
- 免許取るのが難しいです!助けてください。
30代主婦です。 結婚して都内から千葉へ引越してきて、車を運転できないと何かと不便なため、先月から教習所に通い始めました。 夫がマニュアル車を持っているため(安かったからだそうです)私もMTの教習を受けていますが、手足が思うように動かず、カーブや交差点が思うように曲がれません。 毎回エンストの連続ですし、交差点のカーブが曲がれずにセンターラインを超えてしまって注意され、縁石に乗り上げてまた注意される…の繰り返しです。 教習所の先生方からも「時間をかけて慣れるしかない」とあきれられています。 「ATで取った方が取りやすい」と言われたり、ほのめかされたりもしています。 夫は運転が得意なタイプだったらしく、一ヶ月半くらいで免許を取得したそうです。 夫と同じ教習所に通っているのですが、なかなか成果の出ない私は「そんな簡単なことに時間をかけるな!」と夫から怒られてばかりで、いつも自己嫌悪になります。 教習所に通っているのに自分だけ免許が取れないのではないかと心配ですし、ストレスで体も辛くなっています。 努力不足なのでしょうけど、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 ご助言いただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ponponchan
- 回答数29
- ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?
ねじの「おねじ」と「めねじ」は構造的にどう違うのでしょうか? JISの用語記述では おねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の外面にあるねじ めねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の内面にあるねじ とあります。これは単純におねじ=ボルト めねじ=ナット と考えていいのかと思っていたのですが、用語集の中に 平行ねじ=ねじ山が円筒の内面、または外面にあるねじ というものがあり混乱してしまいました。 すごく初歩的な問題なのですが、お願いします。
- 試乗は絶対必要ですか?(ホンダのフィット)
夫がホンダのフィットを買いたいそうです。私の会社関係の割引で、安くなるので、それを利用するつもりなのですが、システム上、試乗が出来ないことだけが難です。夫は、いろいろな車を乗り慣れているようで(海外出張中レンタカーしたり)、「ハンドルがゆるゆるとかタイヤが3つだとかじゃあるまいし、乗らなくたって大丈夫」と言っていますが、私は車のことは全く詳しくないので何となく不安です。試乗はしなくて大丈夫なものでしょうか? *せっかく答えて頂いても無駄になっては申し訳ないので先に申し上げておきますと、試乗も出来ないなんてあやしい販売方法では? という御心配は無用です(自分の会社ですから)。また、会社に頼んで試乗させてもらえば? という御意見も、無しにして下さい(そういう融通が利かないからこそ安いのは承知の上です)。それから、街のショップで試乗だけしちゃえばという御意見もパスです(実は、しようと思いましたが、販売員のあまりのしつこさにうんざりしてやめました)。 今回は、単純に、試乗は絶対必要かどうかの御意見をお聞きしたく、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#63648
- 回答数17
- ランエボ5の車高下げ
EVO5で車高調で車高を落とそうかと考えています。ある雑誌にEVO5は前期型と後期型があって前期型だと車高を下げた際にフロントのドライブシャフトに問題が発生し異音がするとありました。私のは中古で買ったので前期型か後期型かわからないのですがどこで判断するのですか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#97800
- 回答数3
- 車のライトの異常?を指摘されたのですが・・・
先日、夜8時頃自宅近くを運転中、1台の車とすれ違う場面がありました。広くはありませんが、注意して2台が交えるくらいの道路だったのに、対向車は左に寄って停車しました。そして中年男性が窓から腕を出して上下に振り、すれ違いざまに「灯りが×××だよ!」(←はっきり聞こえませんでした)と言いました。少し怒っているような感じでした。 私はライトを点けていましたが、片方切れていたか上向きになってしまっていたかと思い、自宅駐車場ですぐ降りて見てみましたが、特に異常には気づきませんでした。 とは言っても、私は、自分の車を持って1年半。必要に迫られて免許を取り乗るようになったので、車に関してはほとんど知識がなく、また近くに見てもらえそうな人もいません。 対向車からみて気になるライトの異常にはどんなものがありますか?相手は何を注意したのでしょう? ちなみに、半年くらい前に、2台で一緒に走っていた友人(私は後ろ)に「ライトが片方だけ少し上向いている」といわれて、車屋さんに調整してもらいに行ったことがあります。 変な質問ですみませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- pikomon
- 回答数4
- おもしろい人になるためには?
何処にでも、おもしろいキャラの人っていますよね。 そんな人ってやっぱり話とかがすごく面白いじゃないですか。 きさくなジョークがポンポンでてきて、その人がいるだけで周りの人がすごい楽しい雰囲気になる。 僕もそんな人になりたいのですが、今イチ他人と上手に話せないんです。 人前に出ると緊張してしまって、そのうち会話がなくなって無言になってしまいます。 どうすればおもしろい人になれるんでしょうか? 「これをやるといい」「この本がオススメ」みたいな実践的なご意見も付けていただけるととても助かります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- stussy-stsy
- 回答数11
- 原付スクータにクルマ用のユーロホーンを付けたら逝ったのは何故?
本日、ボアアップ済みのライブディオに安全性向上を期待してオートバックスで購入したクルマ用の 音量の大きい「ユーロホーン」(ミツバ・アルファー2)なるものを取り付けました。 元のホーンは端子が一つなので分岐させて2つの新ホーンに接続。新ホーンのもう一つの端子はマイナスアースでフロントカバー内のフレームのボルトに接続。 CDIの近くは避けて前カゴ用のネジ穴の上のに付けました。 作業中のアイドリングでの試し鳴らしでは普通に鳴っていたのでそのまま丁寧に組み付けて いざ走り出して1回2回軽くホーンを鳴らした後気が付くと、メーターパネルの バックライトが消えてウインカーが反応しなくなりブレーキランプもストップ側が切れたようです。キックではエンジン掛かるけどセルは廻りません。 どこかのヒューズが切れただけだと思う(思いたい)のですが・・・。 新しいホーンは12V・4A×2です。 心なしか高効率のヘッドバルブも明るさを増したような気がしています。 配線類はすべてエーモンです。接合もきっちり出来てると思います。 アースの取り方が悪かったのでしょうか?自分で解決できるんでしょうか? なじみのバイク屋へ行った方がよいのでしょうか? 電気のことはそんなに詳しい方ではないので、お解かりになる方よろしくお願いします。
- 掲示板の文字色を変えたい。
gooの簡単HP利用者です。初心者ですので簡単な説明お願い致します。 よく掲示板にて、『本文』を書きこみ終った後にその本文の文字色をクリックす ると個人で好きな色に変えられる、絵の具のパレットみたいなやつがありますよね? あれの付け方が分からないので教えてください。 さらに、その『文字色変えのパレットのようなもの』を付けるとしたら、 今まで書いた掲示板の文字はどうなりますか?消えたりしませんか? 一応タグはどういうものなのかなどの基本的なコトは分かるんですが・・・ どうぞよろしくお願い致します。
- 4点式シートベルトについて
よろしくお願いします。 4点式シートベルトを装着すると、後部座席にアイボルトを装着するので人が乗れなくなってしまうのですが、うまく後ろにも人が乗れるようにする方法って有りますか? 普段は普通に使用したいのですが、競技のたびに4点ベルトを付けるのも面倒なので・・・。 ちなみに車はパルサーGTi-Rで、6点式ロールバーが入っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- puripal
- 回答数3
- 運転教習・AT車の技能について
30代後半の主婦です。この歳になって免許を取得する決心をして教習所に通いはじめました。 実は20代のときに1度トライして、技能1時間目のシュミレーションで真っ青になって辞めてしまいました。 今はAT限定があってみんな「慣れだよ」と言うので頑張ろうと思うのですが、不安でたまりません。今日初めて車に乗りましたが、ハンドルの切り方(カーブ)、アクセル、ブレーキが頭のなかで混乱してしまい、落ち込んでます。今日は初めてだったからという思いと、誰でも簡単と言うAT車さえ満足に動かせないというジレンマで焦っています。もともと、右とか左とか瞬間的に判断する能力が鈍く、もし教官に怒鳴られたらと思うと気が気ではありません。 私は神経質で、もともとあまり運転には向いていないと思い、免許は諦めていたのですが、いろいろ事情もあり何とかしたいのです。 どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- lune5
- 回答数13
- 新車なのに、突然のエンジントラブル・・・そんなのあり??
おととい、磐越の高速を走っていた皆さん・・故障車ありとなっていたのは、私の車です。(>_<) すっごく信じられないのですが、買ったばかりのMRワゴン・・・突然エンジンから異音がでてカラカラとなり始め・・・挙げ句の果てにはエンジン停止・・・高速でですよっ マジ??でしょ。生きた心地がしなかった。路肩走行をして、緊急電話をしてパトロ-ルカ-に近くのインタ-まで誘導してもらいました。この日はW杯を見るために仙台に行くはずだったのに、福島で降りるはめに・・・W杯のバスに乗るのがやっとで、ユニフォ-ムは買えず・・・おまけにアルゼンチンは敗退。もう最悪な一日でした。これって乗って2ヵ月で1ヵ月点検も終了しているのですが、新車と替えてもらえますよね。だっておかしいでしょ。新車なのに---- もう怒り爆発中ですっ
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ma-me-ko
- 回答数15
- 免許取るのが難しいです!助けてください。
30代主婦です。 結婚して都内から千葉へ引越してきて、車を運転できないと何かと不便なため、先月から教習所に通い始めました。 夫がマニュアル車を持っているため(安かったからだそうです)私もMTの教習を受けていますが、手足が思うように動かず、カーブや交差点が思うように曲がれません。 毎回エンストの連続ですし、交差点のカーブが曲がれずにセンターラインを超えてしまって注意され、縁石に乗り上げてまた注意される…の繰り返しです。 教習所の先生方からも「時間をかけて慣れるしかない」とあきれられています。 「ATで取った方が取りやすい」と言われたり、ほのめかされたりもしています。 夫は運転が得意なタイプだったらしく、一ヶ月半くらいで免許を取得したそうです。 夫と同じ教習所に通っているのですが、なかなか成果の出ない私は「そんな簡単なことに時間をかけるな!」と夫から怒られてばかりで、いつも自己嫌悪になります。 教習所に通っているのに自分だけ免許が取れないのではないかと心配ですし、ストレスで体も辛くなっています。 努力不足なのでしょうけど、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 ご助言いただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ponponchan
- 回答数29
- 船のラジコン
自動車や飛行機(レシプロ機)のラジコンは模型やさんで見かけるのですが、船のラジコンは見かけた事がありません。船のラジコンってあるのでしょか?出来れば、旧日本海軍の駆逐艦や戦艦がいいのですが・・・。もし船のラジコンがあったとしたら、源動力は電池でしょうか?それともバッテリーでしょうか?また、値段はどれ位なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- noname#102823
- 回答数5