brevet1のプロフィール
- ベストアンサー数
- 4
- ベストアンサー率
- 44%
- お礼率
- 0%
花形職業従事。
- 登録日2005/03/31
- 特許法29条の2
29条の2の適用において、 出願人または発明者が完全一致している場合は 除外されるとあります。 したがって、これから出願する発明が 既に発行されている公報等に記載されていても(クレームは異なる) それらが自分自身(出願人が同一)であれば 問題なしと思っていました。 ところが、最近読んだ何かの本で、 「自分自身の出願でもそれが特許庁により公開されれば その明細書、図面にある発明は新規性を失うので特許されない」 と書いてあるのを発見しました。 上記の意味としては、出願人が同じ場合は関連出願が先に公開された場合でも それにより自動的に新規性が失われるとみなされないが、 その公開をきっかけにして発明内容が現実によく知られることとなり 実質的に新規性が失われた時のことを言っているのでしょうか? 詳しい方いましたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- ogurisu
- 回答数4
- 進路について悩んでいます。
現在、大学4年生(21歳)です。大学ではバイオを学んでいて、独学でITの勉強をしています。将来はITとバイオを武器に弁理士をやりたいを思って、今年の春に基本情報技術者に合格しました。秋にはソフ開を受け、その後LECで弁理士試験の対策をしようと考えています。今年、知的財産の専門職大学院を受験しようと思っていますが、落ちたときのことを考えると非常に不安です。就活をしていないため、もし受からなかったら、今続けている塾講師(契約社員)をやりながら弁理士試験突破を目指そうと思っていますが、同じく弁理士を目指している先輩から「とりあえず、就職して実務経験をしたほうがいい。」といわれました。弁理士資格を取ってからの就職は難しいのでしょうか?また、新卒でないと就職するのは困難なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- kaworu20_2005
- 回答数3
- 実用新案登録に基づく特許出願について
特許法について質問します。 46条の2で実用新案登録に基づく特許出願が可能になりました。 原則として、実用新案登録出願から3年以内にしなければなりません。 しかし、実用新案登録無効審判が実用新案登録出願から3年以上経過してから請求された場合は、最初の答弁書提出期間であれば特許出願に変更可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- buriburiburiri
- 回答数4
- 考えたものがすでに出回っている場合
自分で作ったものと同じようなものがすでに製品化されていました。 しかし、ネットで特許調査してみると特許の申請はされていませんでした。まだ、公開されていないだけかもしれないのですが…。 こういう場合、特許は取れるのでしょうか。 サイズや素材、用途も若干違うのですが、ほとんど同じような感じです。 もし、特許が取れたとしても「横取り」とかでクレームがついたりしないでしょうか。 モニターで周りの人に使ってもらって高い評価も受けます。自分でも使用してるのですが効果はバツグンなのです。 とっても、良い商品なので広めたいのですが、商品になっているものはやはり高価で、自分で製作すると半分くらいの価格で出せるのです。 ちなみに、殆ど知られていないような商品です。 こういう場合はどうしたらいいのでしょう。 弁理士さんのところに行くまでもないでしょうか。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- doonacho
- 回答数9
- 建設系の弁理士について
弁理士を目指しているエンジニアです。 一般にバイオ、機械、電気電子を専門とされる弁理士が多くいらっしゃると思うのですが、建設系(建築、土木)を専門とされる弁理士の方々も多くいらっしゃるのでしょうか。 お願いします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- gt-r775
- 回答数3