Yorkminster の回答履歴
- MIDI音源モジュールのおすすめ品をm(_ _)m
どのジャンルでお聴きしていいか、とりあえずこのジャンルに再質問ですm(_ _)m PCでmidi音源を再生、オディアヘッドフォンで聴いたり、パート別再生したりで聴いていますが、音の不自然さにヤになっちゃいます。 Windowsの既定デバイスMicrosoft GS Wavetable SW Synthで、YAMAHAのmidplayerでの再生環境ですが、古い安物でいいので、音源モジュールで、特にピアノの音色ナチュラル再生はどういう機種を、どういうつなぎ方や再生MP3変換に録音?するとか聴けるようにすればいいでしょうか? まるきりこの手の機材に無知識なので、よろしくご教示いただければ幸いですm(_ _)m
- 録音ソフトは何がよいでしょうか
MAC OS10.6でRME のBABYFACEをADコンバーターとしFM放送を録音しています。 録音ソフトとしてAudio Hijack pro GrageBand Audacityなどを使用していて、WAV、AIFFでは厳密に比較していませんが、音の違いはわかりません。 WAV,AIFFなどで録音する場合音の良いと言われるソフトはあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- ディスクの不正な取り出しが頻発する。
宜しくお願い致します。 ラシーのサンダーボルト接続のHDDを使用しています。 2TB+2TBのHDDが一つの筐体に内蔵されているタイプです。 半年ほど前に一つのHDDが認識されず修理して貰いました。 Raidでは使用しておらず、各一つずつのHDDとして使用しています。 その後問題無く使用していましたが、最近朝になってパソコンを見ると 「ディスクの不正の取り出しです」と言うアラートが出て、片方のHDDの アイコンがDesktopから無くなっています。 ディスクユーティリティで調べても「問題ありません」と言われます。 再起動すればまた認識されるのですが、翌実もまた同じ事が起きています。 壊れる前兆でしょうか? 対策があればお教え下さい。 宜しくお願い致します。
- JAZZを聴くスピーカー
Macintosh MA6300でJAZZを聴きたいのですが、スピーカー選定で迷っています。もしおすすめのスピーカーがありましたら、おしえていただけませんでしょうか? CDPは、マランツCD34です。ビルエバンスを中心に、同時代のjazzや女性ボーカル、弦類を聴きます。部屋は8畳です。 JBLの2WAYかB&WのCM5・CM8、683・685あたりかなと考えています。 個人差があるので、質問すべきではないかもしれませんが、皆様のご経験の中でおしえていただけたら助かります。 よろしくお願いします。
- 電子ピアノのライン録音のノイズについて
電子ピアノ(CLP-575)をIF(UA-33)に接続してライン録音をしているのですがケーブルがいまいちよく分かりません IF側にはRCA赤白のプラグを使えば いいのは分かるんですが・・・ ピアノ側はRとL/L+Rがありますがフォーンプラグが2つ付いたもので録音しています http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/177769/ ↑こんな感じのやつです 今の録音のやり方だとホワイトノイズがかなり大きいのですが改善する方法はないでしょうか? また、調べたところフォーンプラグにはバランス接続とアンバランス接続があるらしくバランス接続の方がノイズが少ないと・・・ CLP-575の説明書を見てもどちらなのか書いていなくて途方に暮れています もしバランス接続でてきるのであればケーブルはピアノ側はTRSのプラグ1つでその場合はL/L+Rに接続すればいいのでしょうか?また、このやり方でステレオになるんでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ
- mtomoki1201
- 回答数8
- デジタル入力のないアンプ
10年ぶりにアンプを買い換えようと思いプリメインアンプを探しているのですがCD入力でCoaxial inがないアンプがあります。2万ほどでYAMAHAやDENON,ONKYOなどでありましたがアナログ入力だけで今はそんなに遜色ない音が出るのでしょうか?素人質問で大変恐縮ですがアドバイスをいただけましたら。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- hiro_ga2_91
- 回答数6
- 響きの多いスピーカーの定位感は?
響きの多いスピーカーは高価格のものでも、音の軸がぶれたような聞こえ方になるのでしょうか。 箱がガチガチに強度の高いスピーカーだと、定位がしっかりしているように聞こえます。 響きの多さと定位の良さ、この2つは両立しないものなのでしょうか?
- アップコンバート
私は、SACDやハイレゾっと言った、「高音質」を謳っているものに あまり興味はいだいておりません。 ですので、44.1Khz 16bitをわざわざ96kHz 24bitにする意味なんてない。 っと思っていましたし、実際にPCでアップサンプリングした音も大差はないと思っていました。 ですが、試しに昨日の夜、CDまたはPCの音をベリンガーにいったんアナログ入力して、 96kHz 24bitにアップサンプリングしてデジタル出力した信号をfiioとhp-a7に入れて 音をだしました。 アップサンプリングした信号を受けた「fiio」も「FOSTEX」も素晴らしい音で鳴ります。 アップサンプリングしなくてもいい音ですが、アップサンプリングした方がいい音です。 今までこんなに音が生々しく感じたことはありません。 DVDプレーヤー → ベリンガーA/Dコンバーター → HP-A7またはfiio → プリアンプ → パワーアンプ → スピーカー 明らかに「A/Dコンバーター」がいらないように感じますが、 一回聴いたら、直接DACに入力した音には、もう戻れないくらい音が違います。 音が向上する理由などあるのでしょうか・・・。 それともベリンガーの個性が乗っているだけなのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数7
- スパイク受けの材質は何がよいでしょうか?
いまB&Wの804SDでクラシックを聞いています。先日、付属のスパイクを付けたら低音のみならず高音も分解能が上がってきてびっくりしました。スピーカーの下には、4cm圧の木材ボードをひいています。 好きな音は、スタインウェイの高音が美しく響くような音質です。先日、zonotoneのRCAコードを購入したらその傾向になって現在メインで利用しています。 さて、スパイクの下には硬貨をひいています。硬貨でも、材質によってはっきり音が変わります。 1円玉:芯の無い音になりカスカスです。全体的に柔らかくなりましたが、あまりよいとは言えません。 10円玉:1円とは打って変わって艶のある音になります。でも全体的に少し曇った音になります。 100円玉:10円玉の傾向がありますが、少し締まった音になります。 ここで質問ですが、やはりメーカーのスパイク受けを購入したいと思います。材質は何がよいでしょうか?お勧めの製品はありますか? ピアノの木材からでる豊かな音とミュージックワイヤーから出る輝かしい音が好きです。雑誌を読むと固い木材がいいようにも思いますが、使った経験がないので購入に踏み切れません。そのほか金属ならどのような材質がよいのか全く分かりません。 なお、極端に高価な製品は予算上購入できません。ご経験のある方、使用感などを教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- satosi12342
- 回答数9
- スパイク受けの材質は何がよいでしょうか?
いまB&Wの804SDでクラシックを聞いています。先日、付属のスパイクを付けたら低音のみならず高音も分解能が上がってきてびっくりしました。スピーカーの下には、4cm圧の木材ボードをひいています。 好きな音は、スタインウェイの高音が美しく響くような音質です。先日、zonotoneのRCAコードを購入したらその傾向になって現在メインで利用しています。 さて、スパイクの下には硬貨をひいています。硬貨でも、材質によってはっきり音が変わります。 1円玉:芯の無い音になりカスカスです。全体的に柔らかくなりましたが、あまりよいとは言えません。 10円玉:1円とは打って変わって艶のある音になります。でも全体的に少し曇った音になります。 100円玉:10円玉の傾向がありますが、少し締まった音になります。 ここで質問ですが、やはりメーカーのスパイク受けを購入したいと思います。材質は何がよいでしょうか?お勧めの製品はありますか? ピアノの木材からでる豊かな音とミュージックワイヤーから出る輝かしい音が好きです。雑誌を読むと固い木材がいいようにも思いますが、使った経験がないので購入に踏み切れません。そのほか金属ならどのような材質がよいのか全く分かりません。 なお、極端に高価な製品は予算上購入できません。ご経験のある方、使用感などを教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- satosi12342
- 回答数9
- スパイク受けの材質は何がよいでしょうか?
いまB&Wの804SDでクラシックを聞いています。先日、付属のスパイクを付けたら低音のみならず高音も分解能が上がってきてびっくりしました。スピーカーの下には、4cm圧の木材ボードをひいています。 好きな音は、スタインウェイの高音が美しく響くような音質です。先日、zonotoneのRCAコードを購入したらその傾向になって現在メインで利用しています。 さて、スパイクの下には硬貨をひいています。硬貨でも、材質によってはっきり音が変わります。 1円玉:芯の無い音になりカスカスです。全体的に柔らかくなりましたが、あまりよいとは言えません。 10円玉:1円とは打って変わって艶のある音になります。でも全体的に少し曇った音になります。 100円玉:10円玉の傾向がありますが、少し締まった音になります。 ここで質問ですが、やはりメーカーのスパイク受けを購入したいと思います。材質は何がよいでしょうか?お勧めの製品はありますか? ピアノの木材からでる豊かな音とミュージックワイヤーから出る輝かしい音が好きです。雑誌を読むと固い木材がいいようにも思いますが、使った経験がないので購入に踏み切れません。そのほか金属ならどのような材質がよいのか全く分かりません。 なお、極端に高価な製品は予算上購入できません。ご経験のある方、使用感などを教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- satosi12342
- 回答数9
- 人の耳ってあてにならないものですね。
最近、フルレンジにツィーターをつけていたのですが、 コンデンサー1発ではうるさすぎたために、フルレンジ は300Bシングル、ツィーターは6BQ5シングル使用し て別々に鳴らしていたんです。 コンデンサーは1.0μFを使用しております。 ツィーターは「ARのスピーカーからとりました」っとだ け書かれた謎のジャンクツィーターです。 それで、6BQ5のボリュームを「自然に聴こえる位置」 まで上げて成功したつもりで、数日過ごしておりました。 しかし今、プリアンプを見てみると、プリアンプの出力2 がONになっていないです。出力1をOFFにすると音が 完全に消えます。 っということは、私は数日間ツィーターがなっていない ことに気が付かず、しかもツィーターのおかげで音が なめらかになっている。っと思い込んでいました。 人間の耳っていい加減なのか、私が鈍感なのでしょうか・・・。 ガッカリでございます。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数8
- アンプとヘッドホンのインピーダンスの違い
はじめまして、PCオーディオのスーパー初心者です。 Audinst HUD-mx1(デフォルト)&ATH-A900を3年ぐらい使用していました。 ◆再生環境◆ 【アンプ】 DENON A-300USB ヘッドホン出力=55 mW/32Ω(1kHz 0db再生) ※Win7とBelkin USB2.0ケーブル 50cmで接続 【音源】 iTunes (Apple Lossless) 「ヘッドホンのインピーダンスとヘッドホンアンプの出力インピーダンスの値が近い方が、効率的に電力が供給され音質面でも有利」という文章を読みました。 自分が購入しようとしているヘッドホンは、同じくデノンのAH-D7100(25Ω)か、 オーディオテクニカのATH-W1000X(42Ω)です。 ちなみに、再生環境に依存するという理由でW5000は諦めました。 アンプに合わせ、32Ωのヘッドホンを買ったほうがより高音質で再生されるのでしょうか? 低収入の自分にとっては、非常に高い買い物なので悩んでいます。 どなたかご助言、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- sleep_sleepy
- 回答数3
- デジタル→アナログ変換器のTos/同軸同時接続
オーディオのデジタル入力→アナログ出力変換機について教えてください。 とあるDAコンバータを使用しているのですが、入力にToslinkと同軸の2種類あります。出力はオーディオ赤白です。 現在Toslinkのみ接続していますが、ほかの機器もデジタル入力に接続したく考えています。この場合Toslinkと同軸を同時に接続するという手を思いついたのですが、実行した場合どのような動作になるのでしょうか。 想像している動作は以下です。 ・Toslink・同軸同時にDA変換しMIX出力される ・Toslinkか同軸どちらか排他処理になる ・スパークして煙を吹いてさようなら さようならが怖いのと環境がないのとで実験できません。 ご意見ください。
- アンプの出力を上げ過ぎるとヘッドホンに影響ある?
ヘッドホンHD650に、ヘッドホンアンプHP-A7で、耳から外して出力を最大にしてみました。 それ以降音が変わった気がするのですが、気のせいでしょうか? 音圧が弱くなって、スカスカというかすっきりした音になった気がします。後、細かい音が聴こえるようになった気がします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#203801
- 回答数8
- usb dac (ヘッドホンアンプ)について
オーディオ初心者です。 usb-dac機能付きヘッドホンアンプを買おうと思っているところなのですが、どれを買えばいいか全くわからないです。 音楽は、主にヘッドホンで聴きます。 予算は5万。 DSDとか、ハイレゾとかいろいろあるんですけど、音源がまず16bit / 44.1kHzしかないので、24bit/192kHzとかが再生できても、そんな音源ないので宝の持ち腐れになってしまいます。 そこで見つけたものが、REX-A1648HA1です。 この商品は「16bit / 44.1kHz, 48kHzの音楽データを忠実に再生」と書いてあるんですが実際のところどうなんでしょうか? それと、これと同じように、16bit / 44.1kHzで充分いい音が聴けるようなusb-dac(ヘッドホンアンプ)はあるのでしょうか? というか、まず5万のヘッドホンを買ったほうがいいのでしょうか...? (今持っている一番高いヘッドホン「ATH-AD700X」) 安い買い物ではないので困っています。 いいアドバイスをお願いたします。
- 予算1万5千円のモニター、スピーカーについて
お世話になります スピーカーの買い替えを検討中ですが店頭に置いてある数は少ないですね また置いてあったとしても同じ環境で聞き比べが出来ませんので素人の私には良くわからないです 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思います 用途、希望 ・PCデスク上でのノートPC取り込み音源(MP3)の視聴 ・2CH 電源、音量等の前面操作付き ・サイズ上限 350(H)x200(W)x200(D) 候補機種 http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd2/ http://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t40-series-ii-gw-t40-iir http://www.hotlinemusic.co.jp/products/MS20.html http://akai-pro.jp/rpm3/ http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioAV40.html 他にもお奨めがありましたら教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- noji12kanto
- 回答数11
- ナレーションを録音したいと思うのですが、
素人質問ですみません。 自分は映像編集の仕事をしていまして、おそらく今年中にナレーション をしてもらう方を見つけて、録音しようと思うのですが、 それなりにしっかりとした録音をするには、貸しスタジオで 録音することがいいでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。
- DACにつていての質問です
PCの音源をD/Aコンバーターを通して聞きたいと思います。PCはMacの最新バージョンを使用しています。USB3.0を使用します。ハイレゾ音源もダウンロードして聞くつもりでいます。Macに対応(現バージョン)しているもので、USB3.0で使用出来るものでおすすめがあれば教えてください。使用するアンプはDynaco Pass-3 ST-70になります。 出来れば10万くらいまでのもが希望です。よろしくお願いします。
- 予算1万5千円のモニター、スピーカーについて
お世話になります スピーカーの買い替えを検討中ですが店頭に置いてある数は少ないですね また置いてあったとしても同じ環境で聞き比べが出来ませんので素人の私には良くわからないです 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思います 用途、希望 ・PCデスク上でのノートPC取り込み音源(MP3)の視聴 ・2CH 電源、音量等の前面操作付き ・サイズ上限 350(H)x200(W)x200(D) 候補機種 http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd2/ http://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t40-series-ii-gw-t40-iir http://www.hotlinemusic.co.jp/products/MS20.html http://akai-pro.jp/rpm3/ http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioAV40.html 他にもお奨めがありましたら教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- noji12kanto
- 回答数11