fit8885 の回答履歴
- もっと思い切ってサービスができるバイトがしたい。
大学一回生女です。 本とCDのお店で、3月からバイトを始めています。 環境のいい、人間関係もいい、なかなか楽しいバイトなのですが…。 昔、ケンタッキーでバイトをしていたのです。 そこはサービスが徹底していて、どんな方でもいい気持ちでお帰りできるように努力するお店でした。 そのせいか、どうもこの本屋の「まぁある程度のサービスを」という感じの雰囲気にど~も馴染めません。 例えば本を取り寄せたい韓国の方。まだバイトに慣れていないころだったので、その取り寄せの仕方を社員にきくと「うぅん…在庫ないっていっといて」みたいなことをいわれちゃったり(いい人なんですけど)。同僚さんが外人に道を尋ねられ、ケンタでは言葉では通じないのでそこまで連れて行ってあげたりしたのですが、「I don't know」と一言で会話を終わらせちゃったり。 お客さんが求めている本がもし店になくっても、とりあえずその題名のメモでも書いてあげればいいのに。もっと笑顔で挨拶すればいいのに。給料はお客さんのお陰でもらってるのになぁ…ううん…といつも違和感を感じてしまいます。 確かにお客さんをたくさんさばくためには、ある程度あっさりとお客さんとの会話を終了させなければならないと思います。それがこのお店の方針なら仕方ありませんし、間違っている、とは思っていません。ただ、私はもっと、サービスに重きを置いているバイトをしたいのです。「お客様にいい気持ちで」と豪語しているにも関わらず、実際はそんなに…という店は結構あるきがします。長くなりましたが、本当に笑顔で、心からよい接客のできるバイトはありませんか?
- 労働時間について店長に聞いたら、気まずくなりました。
閉店時間と勤務時間が同じことについて相談をしたら店長や副店長との間に、わだかまりができました。 いつも何か言われるのではないかと脅え、変に気遣い、考えてしまいストレスを感じています。 閉店時間後にやる掃除をタイムカードをきらずに働いているのですが、空気が・・・・何だか残って仕事をするのが悪いことみたいに思えてきて・・・。 でも納得の上、承諾してもらったんです。 私はこのままタイムカードをきらずに掃除をしてもいいんですよね?間違っていませんよね? 何だか毎日夜になると疲れが・・・。助けてください・・・・。
- 規則正しく働かないと人間、駄目になる?
40歳台後半の男性です。近々仕事(厳密にはアルバイト:8~10時間勤務、週5程度)を辞めようかと考えています。仕事自体は嫌いでは無いのですが、色々な事柄に疲れ果ててしまいました。 今の仕事を辞めても、本業(不動産賃貸業)があり、妻子もいないので、何とか生活は出来ます。ただ本業は朝9時から夜6時までといった規則的な仕事では無いし、普段はそれ程忙しくもなく、他人と顔を合わせることも頻繁にはないので、逆に心配です。 定年退職後、お父さんが、家で粗大ゴミ扱いされるという話をよく聞きます。それと同じようにだらだらとした生活になり、覇気や活気を失ってしまう気がするのです。またサラリーマンのように働いていないことを、何処か気に病んでしまう気がします。 どんなに嫌でも今の職に留まり、規則的な仕事を続けていくべきなのでしょうか? また、部署の異動や、転職をして何かしら職に付いていた方が良いのでしょうか? ※現状、不動産の仕事は老母がやっています。
- ペットの世話や家事全般のお仕事
ペットのお散歩や、ペットの食事の世話などの仕事をしたいと思っています。 そういう仕事内容で、登録できる会社はないですか? (ペットの世話以外の家事全般のお仕事でも構いません) 東京や大阪などはそういう会社もあるみたいですが、地方にはそういう会社はあまりないみたいで… ご回答をよろしくお願いします。
- 労働時間について店長に聞いたら、気まずくなりました。
閉店時間と勤務時間が同じことについて相談をしたら店長や副店長との間に、わだかまりができました。 いつも何か言われるのではないかと脅え、変に気遣い、考えてしまいストレスを感じています。 閉店時間後にやる掃除をタイムカードをきらずに働いているのですが、空気が・・・・何だか残って仕事をするのが悪いことみたいに思えてきて・・・。 でも納得の上、承諾してもらったんです。 私はこのままタイムカードをきらずに掃除をしてもいいんですよね?間違っていませんよね? 何だか毎日夜になると疲れが・・・。助けてください・・・・。
- 労働時間について店長に聞いたら、気まずくなりました。
閉店時間と勤務時間が同じことについて相談をしたら店長や副店長との間に、わだかまりができました。 いつも何か言われるのではないかと脅え、変に気遣い、考えてしまいストレスを感じています。 閉店時間後にやる掃除をタイムカードをきらずに働いているのですが、空気が・・・・何だか残って仕事をするのが悪いことみたいに思えてきて・・・。 でも納得の上、承諾してもらったんです。 私はこのままタイムカードをきらずに掃除をしてもいいんですよね?間違っていませんよね? 何だか毎日夜になると疲れが・・・。助けてください・・・・。
- 労働時間について店長に聞いたら、気まずくなりました。
閉店時間と勤務時間が同じことについて相談をしたら店長や副店長との間に、わだかまりができました。 いつも何か言われるのではないかと脅え、変に気遣い、考えてしまいストレスを感じています。 閉店時間後にやる掃除をタイムカードをきらずに働いているのですが、空気が・・・・何だか残って仕事をするのが悪いことみたいに思えてきて・・・。 でも納得の上、承諾してもらったんです。 私はこのままタイムカードをきらずに掃除をしてもいいんですよね?間違っていませんよね? 何だか毎日夜になると疲れが・・・。助けてください・・・・。
- 労働時間について店長に聞いたら、気まずくなりました。
閉店時間と勤務時間が同じことについて相談をしたら店長や副店長との間に、わだかまりができました。 いつも何か言われるのではないかと脅え、変に気遣い、考えてしまいストレスを感じています。 閉店時間後にやる掃除をタイムカードをきらずに働いているのですが、空気が・・・・何だか残って仕事をするのが悪いことみたいに思えてきて・・・。 でも納得の上、承諾してもらったんです。 私はこのままタイムカードをきらずに掃除をしてもいいんですよね?間違っていませんよね? 何だか毎日夜になると疲れが・・・。助けてください・・・・。
- バイトでミスしてしまいました。。。
ツタヤのWカードの入会で申し込み用紙に提示された免許証と違う住所がかかれていたのですが、申込用紙に書かれた住所にほとんどいるからといわれ申し込みを受けてしまいました。 どうすればよいでしょうか?
- 出戻ること。
以前バイトしていたお店から「戻って来ないか?」と言われています。そこは私が前に働いていた時から慢性的な人不足なんです。なのでお店にとっても新しい人に一から教えなくていいという点、私にとってもブランクがあるが慣れた仕事であるという点で声が掛かったのだと思います。 仕事内容は結構厳しいですが、それに見合った時給を頂いてましたし、他の方々とも人間関係は良いものを築けていたと思います。が、あと一歩の勇気が出ず、戻ることを決断できません。その理由としては、 ・以前お客さんに「あんた愛想悪いな~」と言われた事 ・ネット上でそのお店の評判で「態度の悪い店員がいる」といった内容の書き込みがある事。(日付が私がいた頃に集中しているような気がする。) ・店へくるクレームが、私に対するものだと店長をはじめ、みなさんも うすうす感づいていたのではないか?(それなら私に「戻って来ない?」とは言って来ない…のかなぁ)という点などです。 元々思い込み、被害妄想が激しいせいかもしれませんが、上のような事を考えると「やっぱり接客業は向いてないのかな。戻ったら迷惑かける事になるから断ったほうがいいのかな。」という状況です。考えれば考えるほど、どんどん暗くなってしまって一人ではどうしようもなくなってしまいました。 そこで皆さんのご意見をお聞かせ願えませんか。戻るべきか戻らないほうがいいのか、叱咤激励、厳しい意見、背中を押してくれる言葉等どんな事でも受け入れる覚悟です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#17667
- 回答数3
- コンビニのバイトについて
新規にopenしたばかりのニューデイズという駅内コンビニで新規スタッフ募集とあったのですが、openしたばかりということは店はすでに始まっているということなのでしょうか? もう先にバイトの人が入っているということなのでしょうか? あとファミマやセブンなどとの違いなどありましたら教えてください。
- アルバイトを辞めたい
スーパーのアルバイトをしているのですが、 新生活でスケジュールに問題が生じ、続けられなくなりました。 上司に事情を説明しましたが、急に抜けられては困るということで、しばらく勤務を続け、今日で10日目です。 回りくどいことをせずに、すぐにでも正式に退職したいのですが、どうすればよいでしょう?
- 皆さんの意見をおねがいします。以前のバイトに出戻り
3年程前の学生の頃、約3年間続けていたバイトを、就職を機に辞めました。そして就職して働いていましたが、諸事情により約半年で退職。その後、以前バイトしていた店の近所で別のバイトをして現在に至っております。 最近になって、以前のバイト先の方々が、『近くで私がバイトしている』と知ったようで仲の良かった人達が「戻って来て」と直接または電話で言ってくるようになりました。そういう風に必要としてもらえるというのは嬉しい事ですが、いろいろと迷っていまして… 一人ではどうも決意できないので、悩みぬいた末こちらに投稿させて頂くことにしました。 1、店長には1ヶ月前に辞めると言っていたが、辞める2日前に社長に「そんな事聞いてない」と言われた。が、そのまま辞めたので社長に快く受け入れてもらえるか。(もう3年も前ですが気になって…) 2、そこは常に人不足のような状況なので、正直なところ“良いように”使われるだけではないか。 3、以前に比べると激太りして制服が入らないんじゃないか。 …等挙げればキリがないのですが。正直なところ、就職してから性格がひん曲がってしまいました(ねちっこく、超悲観的、被害妄想が激しい)。 始めは仲の良い人たちだけから「戻ってきて」と言われていましたが、この前店長から電話が掛かってきて「戻ってくること考えて」と言われ一週間になります。なのでそろそろ答えを出さなきゃと思うのですが…またきちんと正社員として働きたいという気持ちもあり、なかなか踏み切れません。 叱咤激励、アドバイス、厳しい意見、背中を押してくれるような言葉、どんな事でも良いので皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。長文乱文で失礼しました。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#17667
- 回答数2
- TSUTAYAの求人に応募してみようかと思うのですが
忙しそうな・仕事が多そうな職場で働きたいと思っています。 今日職安でTSUTAYAの求人を見つけたのですが、TSUTAYAは曜日・時間関係なく混んでいてレジも忙しそうなので、私に合ってるかも?と思いました。 そこで質問なのですが、求人票に載ってる事でもっと詳しく知りたい事があります。TSUTAYAで働いてる方、詳しい方など居ましたら、お話聞かせて頂けないでしょうか? (1)就業時間9:00~0:00の間の6時間程度で休憩時間0分、となってるのですが、9:00~6時間働いたとしてお昼休憩などはないのでしょうか? (2)交代制だと思うのですが、時間は希望を聞いてもらうことが出来るのでしょうか?出来れば9:00~の勤務を希望なのですが。 (3)賞与はありますか?(重要ではないですが、あれば嬉しいと思いまして) (4)携行品の欄に「履歴書と筆記用具」とあるのですが、筆記試験があるのでしょうか?筆記試験が苦手なので、あるのであればどういった試験か教えて欲しいです。 (5)面接はやはりスーツで行ったほうが良いでしょうか?スーツじゃなくてもちゃんとした格好であれば良さそうな気もするのですが、どうでしょうか? 履歴書の写真は先日撮ったものでスーツで写ってます。写真はスーツなのに、面接はスーツじゃないとやはりおかしいでしょうか? (6)10年位前にレンタル店のTOWA(今のGEOです)でアルバイト経験(2年位)があります。経験者ということになると思うのですが、有利でしょうか? (7)髪型や髪色など厳しい事などあれば、教えて欲しいです。 (8)仕事は忙しく大変でしょうか?(私はそのほうがいいのですが)。実際の忙しさなど伝わる範囲で結構ですので教えて頂けますか? (9)31歳なのですが、採用してもらうのは難しいでしょうか? 長々と書きましたが、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- noname#17595
- 回答数2
- 閉店時間と勤務時間が同じってどうですか?
オレンジという100均で働いています。 八時に閉店なのに、蛍の光を流すのが八時ってどう思いますか? 当然、八時過ぎてから、まだ接客、そして後片付けです。 気付けば8時10分、12分・・・・。 この店のタイムカードは15分刻み。 ってことは、あと5分経ってからタイムカードをきったら15分働いたことになりますよね? だから私は、そのことを店長に言ったのですが、まぁ個々にそれはうまくやってくれ、って感じでした。 そもそも、八時閉店なのに、勤務時間が八時ってのがおかしいですよね? 五時あがりのパートの方は4時59分には事務所でタイムカード待ちですよ?丁度に帰れるんですよ? でも、私たちのような、ラストまで入っている人間は7時59分に事務所に入ることなんかできません。 だって、まだ蛍の光流れないし、お客さんいるし、お客さん帰ってから後片付けなんですから。 これって、最初から8時15分までの勤務にしてくれたらいいと思いませんか? 私、間違っていますか? 自給で働いているんです。その15分の積み重ねって大きいんです! 八時閉店なのに、八時勤務はおかしいって、訴えたり、会社のもっと上に人に言って変わることなんでしょうか? 私は、疑問を持ったまま、違和感や苛立ちを持ったまま働くことしかできないんでしょうか? 教えてください。
- バイトが怖くて出来ないです。。。
こんにちは、いつもお世話になっております。 現在19です。去年の9月に専門学校をやめて来年に大学を受けようとしております。 なので自分でお金を少しでも稼いで行こうと思うのですがその肝心なバイトが怖くて出来ないんです。 最後にしたバイトは今年の1月いっぱいで辞めました。 現在の所持金は約10万ほどです;; ですがそれからバイト恐怖症になってしまい、『この仕事いいな、だけどすぐ飽きないかな、仕事先の人と人間関係とか大丈夫かな』とかすぐ思ってしまいます。あと、時給の低さとか・・。(飽きっぽいのは事実です;;) 正直自分にもあきれていてうんざりしています・・。もう大学受験まで少しでも稼がないと親に迷惑がかかるし家にいてもノイローゼになりかけています。 もし宜しければ・・なにかいい方法はないでしょうか。出来れば渇を入れていただきたいです。 あと、リハビリの仕事とか興味があり、少し経験してみたいのですが大体どんな仕事かわかったら辞めようかなとか思っております。長期歓迎とか書かれていれば不採用かと思いますがそうでなければこれは失礼な話でしょうか??不採用になるのでしょうか。。 どうか宜しくお願いいたします・・。真剣に悩んでおります。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#133105
- 回答数3