rinrinrin0720 の回答履歴
- 彼が不在の結納
2月に結納を予定しています。 12月初旬に両家の初顔合わせと食事会を済ませました。 お互いの実家が遠距離であることに加え、 私たち本人同士もそれぞれ一人暮らしで遠距離です。 初顔合わせは、彼の家族4名そろって私の実家に来ました。 2月の結納は略式(結納セットを持参しない結納返しは無)で、 彼の家族はお義父さんのみ出席予定とのことでした。 せめて両親ぐらいは出席するものだと思っていたので、 少しびっくりしましたが、お互い距離もあるため、何度も足を運んでもらうのは・・と思い、 やむを得ないことだと理解していました。 ところが、一年分決まっている彼の仕事のスケジュール上では、 結納を予定している日は、彼は休みを取れないので、彼は、 「お義父さんだけ、私の実家に来る」 というつもりでいたようです。(昨日の会話で判明) 彼が不在の結納ってアリですか?? 12月の顔合わせの食事会も、「結納」だとウソをついて 無理無理休んだため、もう休めないようです。 12月の顔合わせ食事会を「結納だった」ことにして、 このまま、改めて「結納」はしなくていいとも思うし、 お義父さんだけの出席でも、その家がよしとすることなら それでもいいと思っています。 でも、私が「普通」だとおもっていた結納は、 本人同士はもちろん、 お互いの両親、可能な限り兄弟も出席、 お互いの祖父母も可能な限り出席・・・ するものだと 思っていたので、彼との価値観の違いにびっくりしました。 彼が不在の結納って世間一般でよくある話なのか、 結納を重視しないのは、地域柄があるとか・・・ ご意見をお伺いしたと思い、ご相談しました。。。
- 妊娠したかもと思うとき
妊娠とかについてほとんど知識がないのですが… 皆さんは、妊娠したかもと思うときはどんな時ですか? 生理が何日くらい遅れた時とか…またはそれ意外で予感できますか? (ちなみに5日程度遅れたのでは妊娠ではないですよね?)
- 締切済み
- 妊娠
- noname#22658
- 回答数7
- 披露宴でのファー着用について
来月友人の結婚式(チャペル)と披露宴に出席します。 ワンピースが黒のノースリーブなので、 羽織るものにストールかファーを探していたのですが 店員さんにすすめられてグレーのファーケープを買いました。 ファーはダメだと聞いてはいたのですが、それを店員さんに聞いたら 「最近はそんなこと気にせず使っていただけます」といわれました。 しかし会場が帝国ホテルだけに、買ったあとで心配になってきました。 どなたか帝国ホテルの式に参加された方、どのような雰囲気だったかお教えください。 やはりファーは(どの会場に限らず)ダメなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#238302
- 回答数7
- 義理弟の結婚式の日どりについて
この度、義理の弟が結婚する事になりました。 私は現在妊娠中で私の出産予定日の10日後に結婚式をしたいと言ってきました。 どうしてもその月でなくてはいけないと言う理由はなく決めたみたいです。 私は凄く非常識に感じますが、皆さんはこの日どり、どう思われますか? 私は当然いかなくても良いですよね?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- macchahime
- 回答数15
- 焦りすぎ(?)ておっぱいが吸えない…
新米ママです。 初めてのことだらけで何もわからず悩んでいます。 1ヶ月強になる娘なのですが、夜寝かしつけるときにぐずっておっぱいを欲しがります。 その際におっぱいを口に含ませようと乳首を口元に持っていくのですが興奮し過ぎて上手に吸えません… 最初は乳首を嫌がっているのかとも思ったのですが、 赤ちゃんの唇にあたる瞬間まで口をパクパクし とてもおっぱいが欲しそうにしています。 でも口に含ませようとした瞬間「アグアグ」と泣き、 息を荒くさせ、足もバタバタし上手に吸い付けません。 私には焦りすぎ・興奮しすぎで上手に吸えず、 そのせいでイライラしているように見えます。 1~2時間ほどすると落ち着き、上手に吸えるようになるのですが自分の子がどうにかなってしまったのではないか?と思うほど暴れます。 おっぱいを上手に吸えないので抱っこしてあやしたりもしますがどうしてもおっぱいが欲しそうで その繰り返しです。 ここ1週間くらいでそういう状態が増えてきました。 お昼やそのほかの時間はそういうことはありません。 どうしていいかわからなくなってしまうので 同じような経験がある方、子育て経験がある方 教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 妊娠
- hatumama1014
- 回答数3
- 幼稚園で障害児に噛み付かれて、、、。
年中(5歳)組の娘です。同じクラスに障害児(詳しくは分かりません)の子がおりまして、皆が座っている時もうろうろ歩き回ったり、髪を引っ張ったり、噛み付いたりします。今日娘が太ももを噛みつかれ、しっかり歯型が付いて帰ってきました。受け持ちの先生は2人ですので、その子に掛かりっきりと言うわけにはいかないようです。「園での事は園の責任」と言う事で、先生に「申し訳ありませんでした。」と言われただけで、その子の保護者からは何の連絡もありません。経済的に余裕があるのならもう一人先生を付けていただくとか、無理ならば保護者同伴で来てもらえたらと思っているのですが、そのような事を園の方に話をしてもいいのでしょうか。よろしくお願い致します。
- 幼稚園で障害児に噛み付かれて、、、。
年中(5歳)組の娘です。同じクラスに障害児(詳しくは分かりません)の子がおりまして、皆が座っている時もうろうろ歩き回ったり、髪を引っ張ったり、噛み付いたりします。今日娘が太ももを噛みつかれ、しっかり歯型が付いて帰ってきました。受け持ちの先生は2人ですので、その子に掛かりっきりと言うわけにはいかないようです。「園での事は園の責任」と言う事で、先生に「申し訳ありませんでした。」と言われただけで、その子の保護者からは何の連絡もありません。経済的に余裕があるのならもう一人先生を付けていただくとか、無理ならば保護者同伴で来てもらえたらと思っているのですが、そのような事を園の方に話をしてもいいのでしょうか。よろしくお願い致します。
- おむつがよごれても泣かない赤ちゃん
3ヶ月の女の子がいます。生まれてこの方、オムツが汚れて泣いたことがない赤ちゃんです。最初は、「いつも寝てるから気づかないのかも?・・・。」とあまり気にしてなかったのですが、よく目覚めているようになっても変わりません。 おしっこは紙おむつは吸収力がいいから気づかないにしても、うんちでおまたがべちゃべちゃになっても(汚くてすいません)泣きません。むしろご機嫌でニコニコしていることもあったりします。音やにおいで気づいてオムツ替えをする状態です。 育児書などには「泣いたらオムツをチェックしましょう」などと書いてありますが、ということは、ほかの赤ちゃんはやはりオムツが汚れたら、不快で泣くんでしょうか?ウンチだけじゃなくて、おしっこでも泣いたりするのですか? とても気になるので、教えてください。
- 保険を使ったほうが得ですか?
はじめまして。 先日、駐車場内で停車中の車に当ててしまい、 10:0で相手の車の修理代を出すことになりました。 相手側は見積もりの段階で15万円前後で、私の車の修理代が8万くらいになるようです。 合計で20万~25万くらいです。 現在、11等級で保険を使った場合3等級下がりますよね? 保険料が年間どれくらい増えるのかよく分からないのですが、 保険を使ったほうがいいのか自腹で払ったほうがいいのか悩んでいます。 ちなみに今の保険料は63,000円です。 ぜひアドバイスをよろしくお願いします。
- 母子手帳
彼女が妊娠して結婚するんですが。 「母子手帳をもらうのに籍を入れないと」 みたいな事を聞いたんですが、籍を入れていないと母子手帳をもらうのにまずい事があるんでしょうか? 教えてくださいお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- takuya0022
- 回答数10
- 「いくつになってもあなたは私の赤ちゃん」っていう本のタイトル
男の子が生まれて、どんどん成長していき、お母さんは毎晩その子の部屋に行き抱っこしながら 歌を歌い、「ILOVEYOU forever、いくつになっても・・」をくりかえし、 最後はお母さんが歳をとって息子が抱っこしてくれる、 という結末なのですが、この本のタイトルや出版社を教えてください。。。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- noname#11425
- 回答数1
- 事故後の車の格落ちについて
パートで勤めている会社の駐車場で、会社所有のトラックにバックでぶつけられました。 こちらは乗っていなかったので物損だけで、運転していたのは、関連会社の社員さんです。 会社の保険で、修理代(25万円位)とレンタカー代は支払ってもらえますが、原状回復しても事故車扱いになるとの事。 バックでぶつけた割には、ひどい事故だとメーカーには言われました。 ぶつけた本人は、当日謝ったくらいで、毎日顔を合わせますが、後はしらんぷりです。 車の修理入庫後は、保険会社から何の連絡もなく、修理が終わったので、全て完了したものと思っていたら、1ヵ月半もしてから電話があり、示談書にサインして欲しいと言われました。 今後下取りに出す際も事故車としてしか見られず、ぶつけられ損なだけで、泣き寝入りしかないのでしょうか? それとも差額の補償を請求できるのでしょうか? 素人なのと、女性だけなので、保険会社の対応も悪い気がします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- sakura-sakukana
- 回答数5
- 駐車場での接触事故
雑貨店の駐車場で接触事故を起こしてしまいました。 こちらが車を駐車場からバックで出ようとしてハンドルを切ったときに、右側にちょうど駐車した車に接触してしまいました。当方はパンパー、相手は右側ドアに傷がついてしまいました。 相手の車はラインの内側にはいっており、動いてはいませんでした。 警察にも届けましたし、保険会社にも連絡しました。 保険会社からは、「相手がラインに入っていたのなら10:0でこちらに非があるのはしょうがないということでいいですか」と言われました。 こちらが悪いことは十分わかっており、反省もしていますので、10:0でかまわないと伝えたのですが、今後はどのように対応すればよいでしょうか。 保険会社からは「対した金額ではないのなら保険は使わないほうがいい。相手と連絡をとって、修理金額が決まったら連絡するので、そのとき保険を使うかどうか決めてほしい」とのことでした。 心配なのは、10:0を認めてしまうことによりたかりにあってしまったりしないかということです。 また、相手は止まっていて、こちらも5kmくらいしかでてないと思いますが助手席に乗っていた方がむち打ちになってしまうことがないでしょうか。今のところは何も言われていませんが、あとから症状がでることもあると聞いたので。 また、保険を使わなかった場合の示談の段取りはどうすればよいのでしょうか。 相手の方があまり柄が良くなく、35歳で無職ということなので、必要以上に心配しています。(お詫びのお菓子を渡したときも、「どうも」もなく、奪うように取られました) 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#13310
- 回答数8
- 関西外国語大学の短期
こんにちは。 関西外国語大学の短期大学部に入学しようと思っているのですが、この学校はどうやら大学も短大も同じ所で一緒に学べるようなのです。が、大学と短大の生活の違いってあるのでしょうか? 例えばサークルや学園祭など。一緒にできるんでしょうか? 知っている方是非、情報下さい!
- 喪服(和装)は必要?
まだ結婚するわけではありませんが、今つき合っている彼氏がいます。このままいくと結婚するのかな?っと思っているのですが、喪服(和装)は必要なのでしょうか?(洋装は持っています)今、つき合っている彼氏は、次男で私は長女になります。 みなさん、教えてください。宜しくお願いします。
- どれくらいが妥当な過失割合知りたいです。
駐車場の中の十字路で、車同士の出会い頭の事故にあいました。 両方とも普通自動車で修理金額は相手が約7万で、こちらが15万くらいです。 路面状況は雪でツルツルでした。 駐車場の十字路の真ん中辺りで、私の車の前輪の横側面に相手の車の正面がぶつかってきました。 相手と自分の道幅は同じ道幅でした。相手の道路脇に徐行の標識があったので、こちらが優先になるのでは?と相手に伝えると、駐車場全体を指して立てられてるから優先とかは関係ないと主張。 相手は10km以下で走行と言っていたが、車を修理屋に出したところ、10km以下での衝撃では中まで壊れないな~と言われ、そのことを保険屋さんい言っても、どれくらい出ていたかは証明できないと言われました。相手は、ブレーキを踏みながら約10mちょっと位滑ってきてました。 こちらは4:6、相手は5:5を主張し決着がつかず、相手が事故紛争センターに斡旋依頼をして、そこの弁護士と話し合うと、相手の道の方が交通量が多そうで循環路に見える、と言われて、さらに最近になって雪が溶けてこちらの道路に停止線が出てきた写真を出してきて、相手のほうが優先道路ではと言われました。事故当時12月下旬(北海道)で全部雪で覆われていて、路面にはなにもなかったから関係ないですよね?。交通量が多いということも相手の憶測だし。その時に、相手が10km以上の走行でブレーキがロックして滑ったことを認めましたが、少ししか過失には関係ないと言われ、納得できなく、斡旋を拒否しました。 その後、駐車場責任者に問い合わせたところ、駐車場内はどこも循環路でもないし、優先道路でもないと証言してくれました。このことと、こちらも疲れてきていて5:5なら認めるということを伝えてもらったところ、もう5:5じゃ納得できないと返事がきて、さらに小額訴訟を起こすかもしれないと言っていたと。妥当な過失割合が知りたいです。
- 体重について…検診に行くのが怖いです
現在24週目に入りました者です。 妊娠前~受胎時に過激なダイエットをしていました。 身長は168cmです。 肉体労働で筋肉もある為もともと体重は重く、63~4kgでずっと経過してきました。 そこから太ってしまいダイエット開始時は67~68kgでした。 そこから運動・食事制限・時には「食べ過ぎたら吐く」という無茶なことまでしていました。 毎食吐き出していたわけではないので、体調はごく普通でした。 それから3ヶ月ほど経って妊娠が発覚。 この時、体重は61~62kgでした。 つわり期に58~59kgまで落ちましたが、 4ヶ月半ば頃から食欲がおかしくなった時があり、 15週目には67kg 20週目には69kgにまで体重が増加しています。 現在24週目ですが、今日検診に行く前に体重計に乗ったところ70kgでした。 叱られると思い、怖くて結局検診に行けませんでした。 もともと太りすぎなのは十分承知しています。 しかし私は現在何kgが適正なのかが分からず混乱しています。 一体いつの体重を基準にすればいいのでしょう? 今の自分の体形も、脂肪で腹が出ているのか、赤ちゃんがいる自然な形なのかも分かりません。 とにかく、自分が果てしなく醜く膨張していきそうで恐ろしいです。 食事は毎回決まった時間に、妊婦用レシピ本を参考に作ったものを摂っています。 分量もしっかり量っています。 間食はやめています。 前々回の検診時にお医者様に 「もう(体重を)増やすことは許されませんよ」 「まぁ増やすなと言っても無理なんですけどね」 「すでに臨月時の体重ですよ」 などなど言われてしまい、病院に行くのも相談するのも怖いです。むくみ・糖・たんぱく等は出ていません。 情けない質問で申し訳ありません。
- 診察と診察の間が2ヶ月もあくと、
交通事故で治療中です。 診察日の間が2ヶ月もあいてしまうと保険会社が完治したものとみなして保険を打ち切る、と聞きました。 先日、担当医の処方で装具を作っていただき、装着して2ヶ月様子を見る、痛かったら手術ね、と仰ったので、担当医の指示だし大丈夫だろう、とそのままにしていたのですが。 もし2ヵ月後受診して手術になった時、保険が打ち切られていたらどうしよう、と心配しています。 自費で手術なんてとんでもないです。余裕もありませんし。 どなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- 損害保険
- nahsuke2004
- 回答数3
- 混合から完全母乳への切替え
私は2/20に女児を出産したばかりの新米ママです。 個人の産婦人科で出産ました。母乳の出が産後すぐは少なかったこともあり普通にミルクとの混合を教えてもらい2週間くらいそれを実践していました。しかしネットで母乳育児のサイトを見つけたのと、完全母乳で育てた友達の体験談を聞いて私もなんとか母乳だけにできないかと考えるようになりました。友達曰く、「一日に何回でも吸わせることにより更に出が良くなる」との事なので、すぐに実行しようと思いここ4、5日間は夜にミルク各60mlを風呂上りと寝る前に2回足す以外は母乳だけを与えています。 しかしそれまで1日7回120mlを母乳とミルクでしっかり飲んでいたので赤ちゃんがひもじい思いをしていないか心配で・・・ 素人考えで急に母乳中心に切り替えるのは危険でしょうか?混合から無理なく切り替えていくコツがあれば教えてください。
- 1
- 2