monosense の回答履歴
- フライス 加工のビビりについて
Φ20のフライス で3枚刃と6枚刃でビビりは変わるものでしょうか? どちらのフライス 刃枚数がビビりは少なくなるのでしょうか? ワーク材質はSS400で主軸はBT50になります。
- ベストアンサー
- マシニングセンター
- ksksmanto5520
- 回答数4
- 面取りを加工する時の計算方法
面取り 45度、60度、30度 の刃物があります 45度の場合、追い込む加工した時に深さと面取り径が2倍になりますよね…? だけど、その計算と理由がなんとなく理解できず 60度、30度面取りの寸法調整の時に深さをどのくらい入れたらいいのか確信出来ません… なので計算方法とわかりやすい説明やサイトを教えてくれると嬉しいです…
- 樹脂金型と一般的なゴム金型違い
お世話になります。 樹脂金型とゴム金型の違いで悩んでいます。 材料以外の違い等教えてください。 宜しくお願い致します。
- テーブル送り速度はどう考える?
推奨条件は、切削速度150m/min、1刃当たり送り量0.12mm/tooth 回転数の計算上値は4777rpmしかし機械仕様は4500rpmなので 回転数は4500rpmで正解。 この様に推奨4777rpmしかし実加工4500rpmにする時
- ベストアンサー
- マシニングセンター
- daihiepokwave
- 回答数3
- 加工時間チャージ
応えられる範囲で良いのでお願いします 汎用旋盤とNC旋盤ではどちらが時間チャージは高いですか またいくらぐらいですか会社や加工している物によりけりだと思うのですが
- ベストアンサー
- 旋盤
- mtbook1209
- 回答数4
- 絞り、トリムの同時加工
工程短縮を考え絞り加工と外形トリム工程を1型でやりたいのですが、 シリンダー等を使用してタイミングずらして加工できますでしょうか。 被削材はSPCC 1.2mm (590Mpa) トリムの周長は50mm×2箇所 絞り加工した後、トリムパンチが出てきてカットするイメージです。 このような金型作ったこと(見たこと)ある型いらっしゃいますか? 加工可否だけでもご教授願います。
- 絞り、トリムの同時加工
工程短縮を考え絞り加工と外形トリム工程を1型でやりたいのですが、 シリンダー等を使用してタイミングずらして加工できますでしょうか。 被削材はSPCC 1.2mm (590Mpa) トリムの周長は50mm×2箇所 絞り加工した後、トリムパンチが出てきてカットするイメージです。 このような金型作ったこと(見たこと)ある型いらっしゃいますか? 加工可否だけでもご教授願います。
- プレスにて抜き加工ダレ対策
SPH材 t=6の鋭角R3部分の抜きダレが大きく(ダレ高さ1、3mm)品質上良く無い状況です。何か良い方法は無いでしょうか。加工は機械式プレスの一工程抜きです。
- 違う金型工場から6倍近い見積もりが来ました
オリジナルデザインのウェアブル製品のStep/Stlファイルを送り、類似製品の実績のある会社から相見積を取りました。最初は2,3社にしたのですが、値段の開きがひどく、最終的に5社からとりました。 A社とB社はほぼ同じ、C社はその倍、D社はC社以上、E社はAやBの半値。 D社とE社は、実に6倍近い開きがあります。 最も安いE社の既存製品は良い出来で、世界中でも売っているのを確認しました。 高いCとDは創業期間が他と比べると短く、製品群も絞って特化しているようです。あと特徴は、最低ロットが多いことでしょうか。ひょっとしたら、外注しているのでしょうか。 弊社としては、イニシャルを抑えたいので、完成品に不具合(調整部がすぐ壊れたり、割れたり)がなければ、安い方が良いです。たくさん売れたら、新しい金型代くらいはすぐできる計算です。 わたしは色んな業界と付き合いがありますが、まったく同じ条件(同じSTEPファイル)で、ここまで値段の開きがあるのは初めてで、正直驚いております。 すみませんが、どなたかからくりをレクチャーいただけますでしょうか?
- 順送プレス金型加工法について
フープ材等から個片を順送プレスで打抜き加工する場合、上型と下型は定位置で開閉を繰り返し、材料が順に送られて個片が打抜かれるのが通常と思いますが、1パンチ目で材料の厚みの途中まで上型(又は下型)が食込み、2パンチ目(又は複数パンチ目)までその状態が維持されて、2パンチ目(又は複数パンチ目)で完全に打抜く様なプレス加工法は有りますか? つまり、1パンチ毎に型から材料が完全に離れるのではなく、型に残ったまま2パンチ以上プレスしたいものです。
- プレス金型設計支援ソフトについて
自動車部品プレスメーカーに勤めております。 現在プレス金型は外注に発注しておりますが、今後金型メーカーが減っていくことを考え 内製化を検討しております。 昨年よりマシニングやワイヤカットなど金型に必要な設備は揃っていますが、二次元CADのため三次元モデルの加工や設計ができません。 そこで三次元CADの選定を行っています。 今のところ候補は Visi(Verosoft) Quickpress(Solidworks) TOPsolid(コダマ) となっています。 これらのソフトを使用したことがある、もしくは現在使用されている方がいらっしゃいましたら、操作感やメリット・デメリットなどを教えていただけませんか? 今年中に導入を目指しておりますが決め手がなく迷っております。 よろしくお願いいたします。
- プレス金型設計支援ソフトについて
自動車部品プレスメーカーに勤めております。 現在プレス金型は外注に発注しておりますが、今後金型メーカーが減っていくことを考え 内製化を検討しております。 昨年よりマシニングやワイヤカットなど金型に必要な設備は揃っていますが、二次元CADのため三次元モデルの加工や設計ができません。 そこで三次元CADの選定を行っています。 今のところ候補は Visi(Verosoft) Quickpress(Solidworks) TOPsolid(コダマ) となっています。 これらのソフトを使用したことがある、もしくは現在使用されている方がいらっしゃいましたら、操作感やメリット・デメリットなどを教えていただけませんか? 今年中に導入を目指しておりますが決め手がなく迷っております。 よろしくお願いいたします。
- 適正クリアランス
3~4mmの亜鉛メッキ鋼板の抜きをするときの適正クリアランスを探しています。 現在、円・直線部分は8%程度、コーナー部は10%程度のクリアランスでやっていますが、バリが0.1ほど(コーナー部には0.2以上)出てしまい、これを何とか解消したいと考えています。 現在のクリアランスから少しずつ狭くしていき、2次せん断が起こるぎりぎり手前くらいを今後の基準にしようかと思っているのですがどう思いますか? 逆に今よりもっと大きくした方が良いのでしょうか? 特にコーナー部は一般的にクリアランスを大きく設定するといった記述をWEBで見かけましたが、現状コーナー部のクリアランスを大きく設定していることが悪さをしているようなきがして、どうすればいいのかわからない状況です。 また、クリアランスを試しに片側0.02(0.5%~1%程度)変えてみても、あまり違いが判りません。変えるときは0.05くらい変えないと意味ないのでしょうか? よろしくお願いします。