k_train_9999 の回答履歴

全1931件中221~240件表示
  • PASMOのオートチャージに使えるクレジットカード

    http://www.pasmo.co.jp/useful/auto.html http://allabout.co.jp/special/sp_cashless/index.htm 上記のサイトを調べたのですが、どうもはっきりしないのでここで質問します。オートチャージ機能付きパスモ定期(西武鉄道単独。乗り換えなし)の新規購入を検討中なのですが、オートチャージに使用できるクレジットカードは、http://www.pasmo.co.jp/useful/auto.htmlに掲載されているものだけなのでしょうか?ここに掲載されていない普通のVISAカードやJCBカードではオートチャージに登録できないのでしょうか?またその答えが書かれているURLをご存知でしたらお教えください。 もうこれ以上所持カードを増やしたくないのでこのような質問をしています。もし上記掲載のパスタウンカードと交通事業者系カードの中からしか選べないのであれば、現在所持しているカードのうちのいくつかを解約しようかとも考えています。 さらにもう一点、スイカとパスモが相互利用可能になったとのことですが、ということはパスモは関西でも使えるのですか?というのはスイカは関西圏でも使えるとの情報があったからです。 生意気なようですが、「たぶん、○○だろう」や「駅で聞け」といった回答、ニュースソースもしくは実体験(実際にこの方法で申し込んだとか、関西で利用してみた等)を伴わない回答は結構です。以上質問を2つ、ご存知の方はよろしくお願いします。

    • 7ken
    • 回答数3
  • 地デジについて

    テレビ埼玉と4チャンしか地デジが映らないんですがどうしたらいいですか?政令指定都市のさいたま市なので地デジ地域ですし、テレビも地デジ対応で新しいんですが。アンテナがダメなんですかね?

    • noname#40516
    • 回答数2
  • 地デジ放送が受信できません。。

    地デジチューナー内蔵の液晶TVで使用する場所は、都内です。 B-CASカードの動作テストは問題ありませんでした。 接続方法も問題ないと思います。 地上デジタルチャンネルの設定をスキャンすると、スキャンされず、 アンテナレベルを見て見たら良くて「21」位でした。 電気屋さんの店員に聞いた所、受信レベルは50位ないと映らないそうで オートブースター内臓のテナーという物の購入を考えてます。 ・・・が、その前に一つ気になる所があって、今日分かったのですが、 私の借りてる部屋の同軸の端子は2個付いてまして、他の部屋の住人に 聞いた所、普通に1個との事。どうやら私が住む前の住人が2個口に 変えたようです。 壁に付いてる2個口の端子を見て見たら、 日本アンテナ製DFU-77という2端子分配型の物でした。 素人考えですが、ココで情報量が2分の1になってしまい絵が出ないのか と思い、1端子型の物に変更すれば観れるのかと思っているのですが、 どうなんでしょう? 明日大家さんに聞いてみる予定ですが、あまり その手の話は詳しくないようなので、自分で出来る限り試して調べてみたのですが。。。この手の話に詳しい友人がいないため、ここで質問 させていただきました。 良い解決策などございましたら、教えて 頂けると助かりますっ

  • 桑川駅(新潟)~あつみ温泉の移動はどうしたらよいですか?

    GWにあつみ温泉へ1泊2日の電車旅行に行きます。 近くの観光地を調べたところ、「笹川流れ」という所に行ってみたいと思いました。 笹川流れの最寄駅が「桑川駅」であり、宿はあつみ温泉です。 行きに寄るか、帰りに寄るか、という以前に、電車の本数がなく、どう行程を企てたらよいものかと悩んでおります。 バスも調べたのですが無いようですし・・・ 詳しい方、もしくは、同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

    • pyoja
    • 回答数2
  • JCBギフト券を買う方法って?

    先程 色んな所で使えるギフト券の質問をさせていただき JCBギフト券をお勧めする意見が多く 購入しようとしたのですが JCBのギフト券をクレジットカードで購入しようと したら JCBのクレジットカードじゃないと クレジットカードでの購入はできませんでした 私の持っているカードはVISAカードで 10万円位の購入を考えていますので できれば今持っているカードで購入して ポイントを貯めたいのですが JCBのギフト券が売っているお店などでも 他社のカードは利用できないのでしょうか? あともう1つ やはり日本で使えるギフト券は JCBが1番使える所が多いんでしょうか?

    • teno
    • 回答数3
  • G.W.における新宿~甲府の混雑度

    ゴールデンウィーク中に東京から甲府まで2名で旅行をすることになり、鉄道で行くことを考えています。 (往復で4420円×2名) そこで、利便性と値段を天秤にかけつつ調べた結果、下の2つの案まで絞りました。 (相方は電車旅に慣れていないので、ある程度の快適さを確保するには多少のお金を払っても仕方ないかなと思ってます) 案1:採用したい案 「かいじ回数券」を使って、特急かいじ号で往復。 (4枚つづりの自由席特急券として4000円をプラス) 案2:代替案 「ホリデー快速ビューやまなし」(215系)を使って往復。 (普通車グリーン券1620円×4枚をプラス) 「自由席であるために座れなかった」という事態は避けなくてはいけません。 もちろん並べばよいのでしょうが、それが1時間前からだというのであれば案1は採用できないと思ってます。 相方に聞いてはいませんが、15分ぐらいがひとつの目安かな。 中央本線には特急かいじ号の線区にかぶさるように特急あずさ(スーパーあずさ)号が運転されているので、混雑が分散されていると嬉しいのですが・・・。 話を整理します。 Q1.G.W.中の特急かいじ号の混雑ぶりはいかほどか? 席確保のためには、発車前どの程度並ぶ必要があるかが分かると助かります。 直接G.W.の体験でなくても、想像できそうなエピソードがあれば教えてください。 (確実に座りたいのなら指定席特急券を購入しろという指摘はやめてください。そこのリスクはとるつもりです) Q2.215系グリーン車は快適か? 案1が採用できなければ案2で行こうと思ってますが、大前提の“快適さ”が確保されなければ意味がないと思ってます。 もちろん個人差はあると思うのですが、皆さんが乗った感想を教えてもらえると嬉しいです。 (実際に215系に乗ってみろという指摘はやめてください。“快適さ”が人それぞれだということは十分理解しています) ちなみに、自由席の確保も難しく215系グリーン車が快適でなければ、諦めて指定席特急券(2010円×4枚)を購入するつもりです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • G.W.における新宿~甲府の混雑度

    ゴールデンウィーク中に東京から甲府まで2名で旅行をすることになり、鉄道で行くことを考えています。 (往復で4420円×2名) そこで、利便性と値段を天秤にかけつつ調べた結果、下の2つの案まで絞りました。 (相方は電車旅に慣れていないので、ある程度の快適さを確保するには多少のお金を払っても仕方ないかなと思ってます) 案1:採用したい案 「かいじ回数券」を使って、特急かいじ号で往復。 (4枚つづりの自由席特急券として4000円をプラス) 案2:代替案 「ホリデー快速ビューやまなし」(215系)を使って往復。 (普通車グリーン券1620円×4枚をプラス) 「自由席であるために座れなかった」という事態は避けなくてはいけません。 もちろん並べばよいのでしょうが、それが1時間前からだというのであれば案1は採用できないと思ってます。 相方に聞いてはいませんが、15分ぐらいがひとつの目安かな。 中央本線には特急かいじ号の線区にかぶさるように特急あずさ(スーパーあずさ)号が運転されているので、混雑が分散されていると嬉しいのですが・・・。 話を整理します。 Q1.G.W.中の特急かいじ号の混雑ぶりはいかほどか? 席確保のためには、発車前どの程度並ぶ必要があるかが分かると助かります。 直接G.W.の体験でなくても、想像できそうなエピソードがあれば教えてください。 (確実に座りたいのなら指定席特急券を購入しろという指摘はやめてください。そこのリスクはとるつもりです) Q2.215系グリーン車は快適か? 案1が採用できなければ案2で行こうと思ってますが、大前提の“快適さ”が確保されなければ意味がないと思ってます。 もちろん個人差はあると思うのですが、皆さんが乗った感想を教えてもらえると嬉しいです。 (実際に215系に乗ってみろという指摘はやめてください。“快適さ”が人それぞれだということは十分理解しています) ちなみに、自由席の確保も難しく215系グリーン車が快適でなければ、諦めて指定席特急券(2010円×4枚)を購入するつもりです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • [地デジ]素子数増かブースターか

    我が家は東京都練馬区です。 いままで東京タワー方向にVHFアンテナを一本立ててこれを4分配して各部屋にブースターをつけて視聴しておりました。 このたび、地上デジタル放送対応テレビ(ソニーKDL-40X2500)を購入しました。 同時にUHFアンテナ(20素子)をつけましたが、あまり映りが良くありません。 そこで映りを改善するためにどうすればよいかを相談したいと思います。 [現状] 既存のVHFアンテナと単純に混合しています UHFアンテナ(20素子)→VHFとの混合器→分配器→室内ブースター→TV 地上デジタル放送のレベルはかろうじて緑になる52くらいです。 この状態ではNHKと大手民放5局は映りますが、MXテレビがモザイク状態でほとんど見られません。 (改善案1) UHFアンテナを20から30素子に替える UHFアンテナ(30素子)→VHFとの混合器→分配器→室内ブースター→TV (改善案2) VHFとの混合器と、分配器の間にブースターを入れる UHFアンテナ(20素子)-混合器-ブースター-分配器-(室内ブースター)-TV どちらの案が効果が高いでしょうか? 多分効果が大きいのは案2だと思いますが、将来は全部屋で地上デジタル放送を受信したいと考えております。 なにか良い案がありましたらお知恵を貸してください。

    • noname#216885
    • 回答数4
  • 「相生駅」での乗換え

    京都からJR東海道本線・播州赤穂行に乗り、 「相生駅」でJR山陽本線・三原行に乗換えて倉敷に行くのですが 相生駅での乗換え所要時間が1、2分程しかありません。 なるべく行動を短縮したい為、 JR東海道本線の電車のどこらへんの車両から下車したら 反対ホームへ行く階段が一番近いかご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 切符のクレジット購入

    JR西日本のみどりの窓口で新幹線の切符をクレジットカード(master)で購入しようと思っているのですが、ボーナス一括払いは可能ですか? 旅行代理店なら可能なような気もしますが、旅行代理店って当日購入できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JR東日本の株主優待券を使って、

    やまびこ限定東京フリーきっぷを1枚(1人分)購入しようと思っています。 この場合、株主優待券は4枚使用できますか?

  • 日専連のギフトカード

    先日、東北の方から日専連のギフトカードが送られてきたのですが、これは関西でも使えるのでしょうか? 日専連は北海道が中心と聞いているので使えるのか心配です。

  • 金券ショップでの換金率について

    金券ショップで商品券換金するとき、商品券の汚れや箱の有無、ブランド(VISA、JCB)や、お店専用の商品券の場合デパートやスーパーによって換金率が違います。 そこでふと思ったのですが、全国百貨店共通商品券の場合、同じデザインですが一箇所だけ違うところがあります。それは発行元のデパート名です。 この場合例えば全国的に有名な「高島屋」や「三越」などのデパートが発行した全国百貨店共通商品券と、全国的には知名度のない地方のデパートが発行した全国百貨店共通商品券とでは換金率は異なるのでしょうか? すごくどうでもいいことなのですが、気になり質問しました。

    • noname#30583
    • 回答数7
  • JALのギフトカード

    JALのギフトカード(商品券)はヨドバシカメラで使えますか? 利用のガイドブックみたいなものを捨ててしまったのですが この商品券はどこでも使えるものではなかったような感じ だった気がするのですが、家電を買うのに利用したいと 思ってます。ヨドバシカメラ以外でもこの商品券が使える 電気屋さんがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 関西圏新快速の混み具合について

    みなさまはじめまして。 過去ログを見ても該当がなかったようなので投稿させていただきます。 週末に新快速を使って大阪から岡山まで向かう予定なのですが、この新快速の休日の混み具合はどのような状態なのでしょうか。 具体的に言いますと大阪駅8時台の列車に乗る予定です。 平日ラッシュ時はすごいものだと想像できますが、休日の混み具合が想像できません。 ひどく混雑してるとわかったところで変更は無理なのですが、混雑してるとわかればそれなりに準備ができる(荷物軽くするとか早くいって並んでみるとか)ので質問させていただきました。 お暇なときで結構ですので教えていただければありがたいです。

    • armada2
    • 回答数5
  • 複数の普通回数券で新幹線に乗れますか?(大阪→名古屋)

    以下の三枚の切符があります。 1 大阪←→京都 の普通回数券 2 京都←→岐阜 の普通回数券(経由:東海道) 3 岐阜←→名古屋 の普通回数券(経由:東海道) ここでさらに、新大阪→名古屋の新幹線の特急券を買えば、新大阪から名古屋まで新幹線に乗ることができますか。 なぜこの質問をしたかというと、乗車券(普通回数券)は岐阜を通るけれど、新幹線は岐阜を通らず、岐阜羽島を通るので、経路ちがいでダメかもしれないと思ったからです。

    • orb
    • 回答数4
  • suicaとpasmo運賃計算について

    suicaの運賃計算のガイドを見ると 全区間1枚の磁気乗車券を購入し、乗車したほうが suicaを利用して乗車したより安くなる場合もある。 というのが書いてあるのですが、 suicaもpasmoもこういった計算方法は同じなんでしょうか。

  • 大阪から青春18切符で日帰り旅行。

    大阪から青春18切符で日帰り旅行を考えています。 どこらへんまで行けますかねぇ。。。 初めは、白浜に行こうと計画していて JRおでかけネットで調べたりしてたんですけど 白浜までは4時間ぐらいかかるんです。 それに帰りは18時には出発しないとその日のうちに帰って来れないんです・・・ 北でも南でも、どこでもいいんですけど どこかオススメのスポットありますか? 片道2時間ぐらいのところがいいんですけど・・・

    • nnYnn
    • 回答数6
  • 隣接している中継局

    自分は兵庫県丹波市の氷上町というところに住んでいます サンテレビは映っていますがテレビ大阪とKBSが全く映りません・・・ テレビ大阪は隣の篠山市でアンテナを高性能なものにしたら一部の所 で映っているようです、ここからが質問なのですが自分はKBSのほうを 受信したいと思い色々調べていると京都府の福知山市と丹波市は隣接 していることがわかりました。もっと調べていく内にその福知山市に KBSの中継局がありました、この場合我が家のアンテナを高性能なものに かえたら映る可能性があるってことですかね?丹波市の青垣町では一部で 映っているようです。 また、いま売り出されている中で一番高性能なアンテナも教えていただける と嬉しいです。

  • 梅田三越のオープンはいつ頃?

    今日大阪市内の某金券ショップで三越の1000円の商品券(友の会のお買物券とかではなく、はっきり商品券と大きく書かれていました)が970円で大量に売られていました。 阪急や阪神など大阪のデパートの商品券の金券ショップでの相場は980円~990円なのに、970円で売られていたのは大阪に店が無い(北浜店と枚方店が閉店した為)からだと思うのですが、大阪駅ビルの改装に伴い再進出することも決定していると聞いています。 そこでその金券ショップにまだ970円で三越の商品券が残っていたら今から買っておいて 開店した時に使用することも考えているのですが、三越の再オープンはいつ頃になるのでしょうか。

    • noname#26552
    • 回答数2