utaufune の回答履歴
- 確定申告は必要なのでしょうか??
主人は青色申告をしている自由業と呼ばれる職業です。私は現在、個人事業主扱いで、企業と業務委託で仕事をしています。年間103万も収入がない予定なので、配偶者控除を受けます。 私の今年の職種には変動があり、1.2月はアルバイト、3~6月は会社員、7月~は業務委託です。アルバイトと会社員時代は、すでに所得税を引かれていましたが、業務委託では税金を引かれることはありません。 こういう場合、私は確定申告をする必要があるのでしょうか?
- 誰か教えて下さい
初めまして、宜しくお願いします。 私は35歳、夫は24歳、子供は2人いて結婚6年めです。 夫は若くて男前で凄く優しいです、子供も素直で凄く可愛くて本当に幸せです。 しかし昨日、洗濯をしていると夫のズボンから先月の給料明細が出てきたのですが、見てみると手取り38万円と載っていました。夫は先月、「今月の給料は29万円だよ」と言って現金だけを受け取りました。どう言うことでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- noname#15108
- 回答数6
- どうして高所得者は賃貸に住んでいる事が多いのですか?
私の周りだけの話かもしれないのですが、年収ウン千万以上もらっているご主人をお持ちなのに賃貸に住んでいます。 賃貸と言っても、果てしなくすごい賃貸で家賃も相当なものだと思います。 本人は、もったいないから。としか言いません。 何がどうもったいないのか教えて下さい。 やはり、投資目的で住宅購入する以外は価値が下がると分かっている持ち戸建てやマンションなどに手を出すのがもったいないという意味でしょうか? 所謂「億ション」などでも、購入すると価値は下がってしまうものですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- aro09
- 回答数5
- 創価学会はここでもタブーですか?
教えて!gooでも創価学会に関する質問は多く見かけますが‘当たらず触らず‘の内容が多いように感じます。事実でも池田大作や学会のマイナスになるそうな質問や回答だと削除されてるように見受けられますがやはりgooのスタッフに中にも学会員がいてチェックしているのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(社会)
- arnoldmoon
- 回答数6
- 高度異形成の手術と卵巣脳腫の手術について
はじめて質問します。 実は、先日婦人科検診で「子宮高度異形成(クラスIIIb)と診断されました。病院で再検査をするうちに、卵巣脳腫も発見され、5センチ大のサイズとのこと。卵巣脳腫に関しては、どうやら良性らしいのですが、どちらにしても手術して摘出したほうがいいという診断でした。子宮のほうは円錐切除、卵巣のほうは開腹手術ということになるそうですが、病院のベッドや手術の日程で、両方一緒に手術をする場合、今から2ヶ月先まで無理だといわれてしまいました。 せっかく早期発見できたわけですから、できるだけ早く手術を望んでいますが、2度に分けての入院・手術は、家庭的にも仕事的にもなかなか厳く・・・できるだけ合理的な治療を行うには、どうしたらいいかを悩んでおります。もうすぐお盆休みという状況の中で、セカンドオピニオンを受けても、手術する日程はどんどん遅くなると思うのですが、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。 日程が空いていないというだけで、2回の入院を余儀なくされるというのは仕方のないことだと割り切らないといけないものなのでしょうか? ちなみに、私は子供も既にいるので、後々の生活に支障がきたさないようであれば、子宮の全摘出と卵巣摘出もありかも・・・とも考えております。 わがままとも言える質問かとも思いますが、皆様のご意見ご助言をいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- mii_miimii
- 回答数2
- 高度異形成の手術と卵巣脳腫の手術について
はじめて質問します。 実は、先日婦人科検診で「子宮高度異形成(クラスIIIb)と診断されました。病院で再検査をするうちに、卵巣脳腫も発見され、5センチ大のサイズとのこと。卵巣脳腫に関しては、どうやら良性らしいのですが、どちらにしても手術して摘出したほうがいいという診断でした。子宮のほうは円錐切除、卵巣のほうは開腹手術ということになるそうですが、病院のベッドや手術の日程で、両方一緒に手術をする場合、今から2ヶ月先まで無理だといわれてしまいました。 せっかく早期発見できたわけですから、できるだけ早く手術を望んでいますが、2度に分けての入院・手術は、家庭的にも仕事的にもなかなか厳く・・・できるだけ合理的な治療を行うには、どうしたらいいかを悩んでおります。もうすぐお盆休みという状況の中で、セカンドオピニオンを受けても、手術する日程はどんどん遅くなると思うのですが、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。 日程が空いていないというだけで、2回の入院を余儀なくされるというのは仕方のないことだと割り切らないといけないものなのでしょうか? ちなみに、私は子供も既にいるので、後々の生活に支障がきたさないようであれば、子宮の全摘出と卵巣摘出もありかも・・・とも考えております。 わがままとも言える質問かとも思いますが、皆様のご意見ご助言をいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- mii_miimii
- 回答数2
- 離婚した母の戸籍には結婚した娘のことは記載される?
来月から母と同居することになりました。 私の社会保険の扶養に入るのですが、会社から、戸籍謄本での親子関係の証明が必要と言われました。 母は定年を迎え父と離婚、現在年金生活です。 離婚前に取得した戸籍謄本には、娘である私が結婚により除籍した日付等記載されています。 現在母は父とは別の戸籍になっているんです。 母の戸籍に私のことは記載されているんでしょうか? 父の戸籍謄本を取り寄せないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nanaco100
- 回答数4
- 離婚した母の戸籍には結婚した娘のことは記載される?
来月から母と同居することになりました。 私の社会保険の扶養に入るのですが、会社から、戸籍謄本での親子関係の証明が必要と言われました。 母は定年を迎え父と離婚、現在年金生活です。 離婚前に取得した戸籍謄本には、娘である私が結婚により除籍した日付等記載されています。 現在母は父とは別の戸籍になっているんです。 母の戸籍に私のことは記載されているんでしょうか? 父の戸籍謄本を取り寄せないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nanaco100
- 回答数4
- 「お金の貸し借りは別れの始め」★★★?!
お世話になります。 自分での考えに答えが出ていますが、 皆さんの意見も聞きたいです また、長い付き合いの親友に(女同士)200万貸してと言うその人の神経はどう思いますか? 宜しくお願いします。
- 給与所得と税金について教えて下さい!
現在主人の扶養家族ですが、派遣社員として働いています。 扶養内(103万円以内)で、確定申告したいと思っています。 たとえば今の派遣の仕事に加えて登録制のバイトを始めた場合は、 確定申告などはどうなるのでしょうか? あと派遣の仕事は所得税をひかれますが、友人に聞いたところ 登録制のバイトは所得税はひかれず 源泉税(日給6000円ぐらいで300円ぐらい)が引かれるだけとのことでした。 ということは登録制のバイトで得た所得は自ら申し出なければ、 ばれない所得ということでしょうか? ご存知の方お教え下さい よろしくお願いします
- 香水の使用期限は?
香水を一度でも使うと、長期間使用せずに放置してから使ってはいけない、と取り扱い書に書いてありますが、いったいどれくらい放置したものは使えないのでしょうか? 知っている方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- muroi
- 回答数1