LeoneedPodol の回答履歴
- itsは何を指しているか
英語の勉強をしています。 以下の分の【its】は何を指しているか分かりません。お教えいただけると助かります。 Tokyo is chosen to host the Conference because of 【its】 proximity to numerous conference venues.
- 未来完了進行形について
塾で講師をしている者です。 先日、未来完了進行形について教えている際、テキストにて ・Kyoko will have been studying French for five years next month. (京子は来月で、フランス語を5年間勉強していることになります) というような並び替え問題が出て、一方では ・We will have been studying German for three years by next month. (私たちは来月で、ドイツ語を3年間勉強していることになります) という問題がありました。 そこで生徒に、似たような形式の文章にも関わらず、最初の文には”by”が付いておらず、後者には”by”がついている。この違いは何ですか?と聞かれ、自身も意識したことがなく答えることができませんでした。 高校英語のテキストに掲載されている文章なので、どちらかに文法的な間違いがあるとは考えられず、はたまたこの二つの文章に、byの有無によって意味的な違いが生まれるのかについても分かりません。 意味的・文法的な違いがわかる方、説明していただけませんでしょうか。
- Japaneseのような単語を何と言うか
Japanese English Americanのような単語を何と言いますか。日本語と英語で答えてください。
- 締切済み
- 英語
- NKM_Chitose
- 回答数3
- 仮定法の文法問題
英語文法、仮定法の問題です。 That new company ( ) a larger share of the solar panel market if they had spent more on advertising. 1. will capture 2. will be capturing 3. might capture 4. could have captured 答えは4番です。4番だったら仮定法過去完了の文(もし〜だったら、〜だっただろうに)が作れるのはわかりますが、3番でも仮定法の混合文(もしあのとき〜だったら、”今は”〜だろうに)は作れませんか?
- 締切済み
- 英語
- yuto7585soccer
- 回答数5
- tension高いと言う表現がはやってるが意味は?
辞書では下記の意味が有るが 放送の中で出てくる場面に合うと思うものが無いので教えてください。 ten・sion 1 緊張, 伸張, 引っ張り; 《精神的な》 緊張(状態); 《情勢・(対立)関係などの》 切迫, 緊張状態; 《力の》 均衡, 拮抗. ・under ~ 緊張して. ・at [on] ~ 緊張状態に[で]. ・racial ~(s) 人種関係の緊張[興奮]状態. 2a 【理】 《弾性体の》 張力, 応力, 歪(わい)力 (stress); 《気体の》 膨張力; 《古》 圧力 (pressure). ・vapor ~ 蒸気圧, 蒸気張力. b 電圧; 電位. ・a high ~ current 高圧電流. ・a ~ fuse 電圧ヒューズ. 3 《織機・ミシンなどの糸の張りを調節する》 引っ張り装置, 伸子(しんし).
- 英文法のthereについてご相談です
英語の文法でご質問があります。 there arrived three men at the palaceが合っていてthere danced three men at the palaceが非文法な理由がわからず困っております! どなたかご教示いただけますと幸いです
- なぜ?
アキラはいつも英語の本を読んでいます。ケイコもそうです。 Akira is always reading an English book [English books]. So is Keiko. なぜ、be動詞を用いるのか教えて下さい。 現在形では表現できないのでしょうか。
- 締切済み
- 英語
- Dennbakunn
- 回答数6
- 「若者言葉」で、アクセントが後ろにくる理由は?
2000年前後から増加したような気がするのですが、いわゆる「若者言葉」では、単語・文章のアクセントが、うしろにくる傾向がありますよね。 この「アクセントが、うしろにくる傾向」は、若者だけが使っているわけではなく、実際は、40代くらいの大人でも日常でふつうに使っているので、単に「若者言葉」だとは言い切れない気もしますが、広まった過程としては、まず「若者言葉」として若い世代の間で広まり、そこから家庭内での会話を通じて、徐々に大人(親の世代)へと広がっていったような気はします。 たとえば、スマホアプリの「LINE」は、公式では、あたまにアクセントをつけて「<ラ>イン」と呼ぶのが正式なのだそうですが、ほとんどは「ラ<イン>」と、<イン>を強調すると思います。バイクは、昭和では「<バ>イク」とよぶことがふつうだったと思いますが、現在は「バ<イク>」と呼ばれますよね。 ただ、戦前のころには、現在のように「ピ<アノ>」と呼ばず、「<ピ>アノ」だったと、聞いたことがもあるので、こういった「アクセントが、うしろにくる傾向」は、2000年前後から増加したような気はするものの、ずっと昔から徐々に進行してきたような気もするんです。 いずれにしても、時代を経るほど、「アクセントが、うしろにくる傾向」は、増しているようです。そこで質問なのですが、 いわゆる「若者言葉」が、時代とともに、単語・文章のアクセントがうしろにくる傾向が高まるのはなぜなのでしょうか? あるいは、なぜ、時代を経るにつれて、単語・文章のアクセントがうしろにくる傾向が高まっていくのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#237983
- 回答数3
- アメリカでのスペイン語って
アメリカ人が使っているというよりはメキシコなどのヒスパニックが多く来ているからスペイン語を使ってる人が多いってことじゃないんでしょうか。 アメリカ人でもスペイン語使うものなんですか?
- 締切済み
- その他(語学)
- rtftygvhfrg4twg
- 回答数5
- 中国語かスペイン語だったら
中国語をやろうかとも思ったんですが、世界の1/4の人口を占める中国人だから話者も当然多いわけで、アメリカ人やヨーロッパ人が第二外国語としてやるわけではないですよね そう思ったらスペイン語のほうがいいんでしょうか(特に中国で仕事したいとかは一切ないんですが)
- フランス語やスペイン語などの男性名詞女性名詞
独学でスペイン語をやっているんですが、参考書にいきなり「この単語は男性名詞」と書かれても、その時点で意味不明なんですが、どういうことなんでしょうか。 この単語は男性名詞、これは女性名詞と必ず分けなければならないんでしょうか。
- 締切済み
- その他(語学)
- ijhuhihbhyg
- 回答数3