nobuyuki0505のプロフィール
- ベストアンサー数
- 19
- ベストアンサー率
- 79%
- お礼率
- 70%
- 登録日2015/03/13
- 性別男性
- 職業自営業
- 年代30代
- 都道府県岡山県
- 偏微分方程式論に出てきた記号について
領域Dに対し、「Dバー(Dの上にバーがある)の近傍で定義された~」のDバーとはどういう意味でしょうか? 領域Dについては画像を参照していただけるとわかると思います
- 数学の参考書を読んでいて、 「y(rad)=π×x
数学の参考書を読んでいて、 「y(rad)=π×x/180」 という表記があったんですが、なんで y(rad)=π×x/180になるんですか? 意味とかもよくわからないです・・・
- 締切済み
- 数学・算数
- saiumalsei
- 回答数4
- 高校数学参考書について
現在、サクシード、青チャート、クリアーをもっていてクリアー以外の1A2Bは終わりました(数3はまだ学習していませんがチャートで練習問題を積分以外を終わらせた程度です) あと、どうでもいいですが月刊大数のスタ演と日日を今年からしています 卒業生から東京出版の一対一の対応がよいと言われたのですが、上記の参考書で十分でしょうか 1A2Bに関して抜けている部分もあると思い心配なのですがその反面、時間がなくすぐにでも同社の新数学スタンダード演習や新数学演習にステップアップした方がいいのかとも思います 実力に関しては当てにならないかもしれませんが大数のB問題くらいは時間内くらいで解けてきてはいるのですがやはり見慣れない(と思ってしまう)問題には時間がかかってしまったり方針が立たなかったりとする感じです 質問するくらいなら演習しろと言う感じですがどうか教えていただけたらありがたいです
- 数学、物理学、化学の娯楽書を教えて!
こんにちは。 当方は、恥ずかしながら医学部を目指して今春より二浪する者(19 です。 モチベーションを保つために、また休憩の読み物として、 何か皆様のご存知の 理系の心をくすぐり刺激してくれるような読み物を紹介して頂きたいです。 例えば私は文春出版の「理系の子」というものには凄く刺激を受けました。 是非お願い致します。
- 締切済み
- 数学・算数
- uj56tup3lk
- 回答数3
- 方向微分係数の説明が理解できません
48歳の会社員です。裳華房の「基礎解析学コース ベクトル解析」を使って ベクトル解析を勉強しているのですが、22頁にある方向微分係数の説明がどう しても理解できません。 理解できない部分の画像を添付しましたが、(1)の式が(2)の式になる過程と (2)の式の [ ]t=0 (鍵括弧と鍵括弧の外にある「t=0」)の意味が分かりません。 (2)の [ ] (鍵括弧)の中の式は d/dt φ(x + t * ux, y + t * uy, z + t * uz) = lim h→0 (φ(x + (t + h) * ux, y + (t + h) * uy, z + (t + h) * uz) - φ(x + t * ux, y + t * uy, z + t * uz)) / h と考えたのですが、下の(1)の式にすることができません。 dφ/du = lim t→0 (φ(x + t * ux, y + t * uy, z + t * uz) - φ(x, y, z)) / t (1)の式を(2)の式にすることができれば、 X = x + t * ux, Y = y + t * uy, Z = z + t * uz として、 φ(x + t * ux, y + t * uy, z + t * uz) を φ(X, Y, Z) に置き換え、 dφ/du = ∂φ/∂X * dX/dt + ∂φ/∂Y * dY/dt + ∂φ/∂Z * dZ/dt = ∂φ/∂X * ux + ∂φ/∂Y * uy + ∂φ/∂Z * uz = ∂φ/∂x * ux + ∂φ/∂y * uy + ∂φ/∂z * uz と(3)の式にすると理解しているのですが、この流れで合っているでしょうか ? 独学で勉強しており周りに聞ける人がいないため、ご教示いただければ幸いです。