bannzaiusagi の回答履歴
- この植物は何でしょうか?
パキラの鉢に育ってきたものです。 雑草なら抜いてしまおうと思うのですか、何か雑草じゃないものなら、植え替えて育てるべきかなぁ、と思っています。 どなたか、わかりますか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- starspeeder
- 回答数1
- 葉が枯れるのは茎の白い粉のせい?
(すみません、質問ダブってます。) 昨年の秋、冬に入る前は青々していたベラルゴニウムの葉が枯れてきました。水やりを怠ったためでしょうか? また、気になるのは、土から上2㎝程に白い粉?のようなものが付いています。原因はこれでしょうか? ※秋までにコガネムシの幼虫は取り除いてあり、土はフワフワしてなくて根もしっかりしています。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- magohati
- 回答数2
- イチゴ栽培
カラスに食べられた事有るので、何かをかぶせ横取りするのを 防ぎたい、でも蜂が入れなくなり、結果的に受粉できなくなり、 実ができなくなりますか、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- habataki6
- 回答数3
- ベラルゴニウムの葉が枯れてきました。茎が白い。
昨年の秋、冬に入る前は青々していたベラルゴニウムの葉が枯れてきました。水やりを怠ったためでしょうか? また、気になるのは、土から上2㎝程に白い粉?のようなものが付いています。原因はこれでしょうか? ※秋までにコガネムシの幼虫は取り除いてあり、土はフワフワしてなくて根もしっかりしています。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- magohati
- 回答数1
- これは何かの種なんでしょうか?
こんにちは。 お世話になります。 庭に沢山落ちてたこれは何かの種でしょうか? 庭に山茱萸の木があり、蕾の時の形と似ていますが種で調べると形が違うみたいで。 植物に詳しい方教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tetu0503
- 回答数2
- これは何かの種なんでしょうか?
こんにちは。 お世話になります。 庭に沢山落ちてたこれは何かの種でしょうか? 庭に山茱萸の木があり、蕾の時の形と似ていますが種で調べると形が違うみたいで。 植物に詳しい方教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tetu0503
- 回答数2
- 自家栽培のいちごが臭くなった
2、3個赤くなり始めてるいちごをひと鉢育てています。つい最近変な匂いがすることに気づきました。以前、イチゴの肥料をくれたら虫が湧いたことがあり、今は砂糖水をたまにあげています。そのせいっはないと思うのですが、気になる匂いです。葉や花や土をまじまじ見ましたが特に変化はないようです…どなたか、匂いの原因がわかる方はいらっしゃいますか…
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- s429
- 回答数1
- 東京都内 園芸店
春になったらガーデニングというか庭いじり土いじりをやってみようかと思います 東京都内で少し大きめの園芸店やガーデニングの専門店 知ってる方 教えて頂けませんか? お勧めの店などお願いします 勿論 初心者です
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#263431
- 回答数2
- 1ポットに1粒ずつ蒔くのは問題がある?
西瓜などをポットに蒔く際、説明では4粒蒔いて発芽させ、間引いて1本立ちさせるようになってますが、 1ポットに1粒ずつ蒔くのは、問題があるのですか? 種を購入し、それが数粒しか無いような野菜の場合、なるべくたくさん発芽させたいと思う訳です。 勿論複数発芽した際に、丁寧に掘り起こして別のポットに分けてもよいのかなと思うのですが、ダメージを考えると1ポットに1粒が良いのではないかと思う訳です。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数4
- ネモフィラ2月末~3月上旬の種まき
ネモフィラの種をまきそびれてしまいました。通常秋まき→冬越し→開花だと思うのですが、2月末~3月上旬に直まきして、きちんと成長しますでしょうか?無理そうなら、今シーズンはあきらめます。 地域は宮崎県の県北西部の山沿いです。寒い日で朝、-5℃くらい。浅い積雪はシーズン1度くらいな地域です。ようやく寒さのピークは過ぎたかなと思っています。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- pusuta
- 回答数2
- 畑の地下からワイヤーロープが出ました。
レジャー農園の畑の地下から直径3cmほどのワイヤーロープが埋まってあったのにスコープがぶつかり掘ってみたらとても手で掘りきれなくて取れません。農園の管理元へ連絡済ですが、このままにして地下に埋め込んだり切断したりした場合に鉄分のさびなどが野菜への影響はあるのでしょうか? 取り除けない場合に根がぶつかるのはしかたないと思っていてワイヤーロープは深く埋め込んで、この上の畝には根が深く張らない野菜などを栽培予定です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- bigsky0819
- 回答数3
- 何者かに食べられている
野菜を育てているのですが、最近何者かに食べられているようです 初めは猫の悪戯?と思ったのですが虫の可能性もありそうです 下に何かの糞が見つかりました これは何者の糞なのか分かりますでしょうか また対処法があれば教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kyoko2020
- 回答数5
- ケールの栽培は?
ケールはよく青汁に使われますが、 栽培してみたところ、虫にやられて、口に入るどころじゃなかったのですが、家庭菜園程度でも農薬が必須だということですか? 苦いので容易に栽培出来ると思ったら大間違いだったのですが?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数1
- ナスをうまく作りたい
家庭菜園を楽しんでいます。 毎年場所を変えてナスを植えていますが中盤から終盤にかけてヘタなどが茶色になります。ネットで調べてみると「チャノホコリダニ」の症状なのですが、うまく防ぐ方法はないでしょうか? 農薬も良いですが作り方などで防げればベストです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- jh3gpn
- 回答数2
- 白菜の苦み
毎年白菜を栽培していますが外葉や葉先に苦みがあります。 何が原因か分かりません。以前葉物栽培に窒素分が多いと苦味が出ると聞いたことがあります。肥料は苗植え付け時に規定量の化肥を一度だけです。 農地はもと田んぼで土が固いため苗を植える前に牛糞やもみ殻を漉き込んでいます。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- bankano
- 回答数2
- アスパラ菜の収穫について
これはハサミではなく、手で引っ張って収穫するのが正しいのですか? というのはハサミだと、スジがあって食べ辛いと思うのです。 な花も同じかなと思うのですが?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数2
- 日影OK+水だけで生きる植物は?
室内の、窓際ではないちょっと奥まった場所で、観葉植物、グリーンを栄養剤などなしの水耕栽培で育てたいです。 育てると言っても、大きくしたり花を咲かせたりということはあまり望んでおらず、ただそのまま枯れないでいてくれれば、という感じです。 この半年間で挑戦したものは、アイビー、ポトス、アップルミント、ローズマリー、セリ、クローバー、バジルで、アイビーとポトスのみ生き残っております。 他にこんな過酷な条件で枯れない植物ってありますか? アイビーとポトス、日影で水だけで根っこのびのび綺麗な緑色、流石です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ryu-ryu-mama
- 回答数4
- 尿の再利用方法
おしっこが毎日ビュービュー出ます。 朝とか軽く500mlは出ます。 あれは何かに再利用できないでしょうか。 熟成させないと肥料にはならないようですが。 https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=523
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 半井小絵
- 回答数7