bannzaiusagi の回答履歴
- 落ち葉堆肥にコバエ発生はどうなのか?
落ち葉堆肥を作っていますが、コバエが大量発生しています。 当初、パサパサだったので、水を撒き、 更に野菜残渣を乾燥せずに入れました(∵水が出るだろうと思い…)。 また更に、重しを30kgほど乗せました(∵よく上に乗って踏みつけるのを見るので…)。 今、3ヶ月経過してます。 この後どうすればよいですか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数4
- 【植物・画像あり】この花は何という名前ですか?
【植物・画像あり】この花は何という名前ですか? 葉に対して大きな花です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- asuszenphonemax
- 回答数5
- 西瓜に施肥する堆肥の役割は?
西瓜などの栽培においては、 40cm□×30cmの穴を掘って底に堆肥、 次に掘り返した土に化成を混ぜて埋め戻す という説明があるのですが、 この場合の堆肥の役割は何なのですか? 堆肥には、土壌改良(団粒構造化)と、肥料が野菜に摂取し易くする という作用があるそうですが、 この場合だと、どちらでもないですよね? もしかして、堆肥には保肥性を期待しているのですか? そうであれば、追肥は要らないのですか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数2
- ハーブの傍の葱苗?
ハーブの傍の野菜の苗は生長しにくいのですか? 畑の端の方で、1mほどの長さ(畝幅は60cm)で葱の種を蒔いて育苗していたのですが、30cmほどの範囲が芽は出たものの、次第に枯れてしまいました。 その領域だけ何か余計なことをやったかと思い、過去の記録を調べても探せませんでした。 ところが実は、傍に隣りから頂いたペパーミントを半年前に植えたのですが、これが悪さをしているとしか思えないのですが、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数4
- ハーブの傍の葱苗?
ハーブの傍の野菜の苗は生長しにくいのですか? 畑の端の方で、1mほどの長さ(畝幅は60cm)で葱の種を蒔いて育苗していたのですが、30cmほどの範囲が芽は出たものの、次第に枯れてしまいました。 その領域だけ何か余計なことをやったかと思い、過去の記録を調べても探せませんでした。 ところが実は、傍に隣りから頂いたペパーミントを半年前に植えたのですが、これが悪さをしているとしか思えないのですが、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数4
- 殺虫剤撒いたオリブの木の実は食用不可?
オリーブの木がアナアケゾウムシにて枯れ、木を除去しました。同じ場所に殺虫剤を撒いて、植えようと思います。その実は5年後食用出来ますかね。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- udgw
- 回答数4
- キクラゲ?
竹、といっても枯れた、枯れかけの竹に生えていました。これはキクラゲだ!と思ったのですが、食べて何かあってはいけないと思い、写真だけ撮影しました。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- masa63
- 回答数2
- 種苗法について
お世話になります。 種苗法が変わって許可なく販売、増やすなど厳しくなる様ですが、農林水産省の登録品種データベースで検索してヒットしないものは登録品種ではないという事なのでしょうか? 以下の種類を挿木して増やしたいと思っていますが、いずれもヒットしませんでした。 ・ノムラモミジ ・山茱萸 ・虹の玉 ・ヘンルーダ ・タンジー 登録品種では無い場合は特に規定の品種登録」の文字及びその品種登録の番号 や省令に定める標章(PVPマーク)、登録品種など記載が無くても販売などして問題ないのでしょうか? どうしても分からない時は役所にも聞いてみようかと思っていますが、農林水産省に聞くのか、地元の役所の農林水産科などても良いのかもご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tetu0503
- 回答数1
- 除草剤を使った後の芝の植え付け
庭に平らなスペースがありそこに芝を植え付けようと思っています。 現在雑草が生い茂っており、まず除草剤を使用してから取り除こうと考えていますが、次に植える芝に対して除草剤の影響はどの程度残るのか、芝に対してよくないことなのか分かりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#251970
- 回答数2
- この植物は何ですか?
この植物は何ですか?雑草でしょうか? カタバミのすぐ近くで、カタバミを退治するのに掘ろうと思ったのですが、なんかな零れ種で生えてきてなら可哀想だと思っています。雑草でしょうか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- Vanira39
- 回答数2
- ニラ?野草の名前
沢の横に生えていました。ニラかな?と思いましたが、なんとなくニラぽい匂いがあるようなないような。葉を指で揉んで潰してみて、液の匂いかんでみましたがニラのような、そうてないような青臭い?感じもします。葉の液がついて、指先がなにかむず痒いというかジンジンしてます。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- masa63
- 回答数4
- 温度が低過ぎると発芽しない とは?
よく購入した種の袋の説明に、「温度が低過ぎると発芽しません」 と書いてあるのですが、 これだと、温度が上がってくれば発芽するのか、未来永劫発芽しないのかの区別がつきません。 通常の発芽適温から大幅に違っていれば、何か種へのダメージがあるかも知れませんが、例えば発芽時期から半月も違わないのに未来永劫発芽しない種などというものがあるのでしょうか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数4
- 花屋について
花屋について 1、花屋に一年中販売していて且つ人気の花をできるだけ多く教えてください。 2、一年中、造花で人気の種類をできるだけ多く教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- okwave___
- 回答数1
- 団粒構造の土とはどういうもの?
畑を団粒構造の土にしようと思い、主に牛糞堆肥を入れてますが、そもそも、そうなったかどうかはどうやったら分かるものなのですか? よく腐葉土などを混ぜ込んで、スコップを入れるとサクッと簡単に入るようになりますが、これは団粒構造の土とは違いますよね? 団粒構造の土って実は見えるかどうか位の微粒子レベルのものなのですか? それとも5mm以上もあるものもそうなのですか? 畑の土を篩にかけるとそういうものが多くあるのですが、そうなってくると今度は逆に大根などで股根になってくる原因がこれかなと思ってしまうので、団粒構造も良し悪しなのかなと思えてくるのですが…?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数4
- 白粒肥料について
野菜や果物で 大葉や苺を家庭菜園で、したいと思います。^ ^ 土は野菜と花の土 【ドラッグユタカで購入】 そして肥料に コーナン【置くだけ白粒肥料】と言うのがありましたので購入 この白粒肥料について 大葉や苺に使用するのは初めてです 多分大葉は大丈夫だと思いますが 苺の追肥でも問題ないのか? 詳しい方教えてください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- carlos2919
- 回答数2
- 道端の水仙はどうやって咲かせている?
畑で水仙の球根を植え、最初の年は咲いたのですが、次の年からなぜかあまり咲かなくなってしまったのですが、何がいけなかったのでしょうか?実は3度目です"(-""-)" 近所の畑でも当たり前のように咲いてます。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- torahige1923
- 回答数3
- 自宅に枯れないキレイな花ほしい 鉢植
花は綺麗だなあ・・・ 自宅に枯れないキレイな花ほしい なにかないでしょうかね? 鉢植えとかがいいです
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tgbyhnujmi
- 回答数3