kkta の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 修繕積立一時金の損金性について

     このたび、法人において新築マンション(一室)を他に賃貸する目的で購入しました。この購入諸費用としていろいろ支払いが生じるわけですが、その中に修繕積立一時金として約25万円ほど請求され支払っています。この修繕積立一時金は購入事業年度に一時に損金計上しても問題はないでしょうか?  そもそも、修繕積立金が毎月発生するのはわかりますが、購入時に一時金としてこのようなものが発生するものなのでしょうか?修繕積立一時金の取引の性格がわからないので判断がつかないでいます。  できれば、法令根拠、もしあれば取扱通達などの番号を教えていただけるとありがたいです。

  • ローン返済中のマンション、自宅兼事務所で経費になる?

    来年から個人で仕事をする予定です。 現在ローン返済中のマンションに住んでおりますが、その自宅を事務所兼用として経費に計上できるのでしょうか? また、今まではサラリーマンでしたので、ひとつの通帳でローン返済、光熱費等の引き落としをしておりましたが、個人用と仕事用と口座を分ける必要はあるのでしょうか? ローン返済で使用している口座は、時間外の手数料などがないサービスに切り替えているため便利で、お財布代わりに全てを管理しております。 1月1日からどのようにしておけば確定申告に便利かお教えください。

    • gonko
    • 回答数4
  • 遺産の分配(遺留分も分配したくない)

    (祖父のかわりに質問します。) ********** ●長男(心ない人物で、1円も、遺留分すらやりたくない)、 ●長女(20年失踪、1年前に1度再会、再び失踪、同じく遺留分すらやりたくない)、 ●次女(世話をしてくれている)、 ●男孫1(成人)、 ●女孫1(成人)、 ********** がいます。 財産は、預貯金900万、持ち家土地(現在住んでいますが、売却する意志はあります)はおそらく1000万円ほどかと思います。 妻は死亡としたとします。 ●次女と、●男孫と、●女孫だけに分配をしたいと考えております。 遺言では、どうしても遺留分を請求されてしまうと聞きました。 そのために、 1.生前贈与で分配しておき、相続財産とみなされないように、1年、(3年?)以上、長生きする。 2.たんす預金をさせて、遺留分を請求できなくなるまで期間を待つ。 の方法を思いついたのですが、なにぶん素人です。 弁護士さんにもご相談をと思っていますが、まずはここにてご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

    • misss
    • 回答数2
  • 住民税について

    ふと思ったのですが、フリーターをしていて年末調整も確定申告もしないと住民税が発生しないと思うのですが、あとでドット来るものなのでしょうか?

    • noname#46712
    • 回答数5
  • 現住所と住民票の住所が違う場合は?

     1年間で500人ほどの学生を含むスタッフを登録して、デパートなどへ職業の紹介をしているのですが、複数のデパートへ日々雇用という形で勤務をさせるので、税務署の指導で、扶養控除申告書は書かせずに、全員月額乙欄で源泉の処理をして、確定申告をするように指導をしています。  スタッフの雇用主が複数のデパートになるため、源泉徴収票も複数のデパートから発行されます。  そのため各デパートには本人の名前や住所、生年月日等を報告するのですが、その際に、年間に数回しか勤務もせずに辞めていくもの、住所が卒業して登録時の住所と違ってしまっているもの等、いろいろなイレギュラーな状況が生じてきます。  源泉徴収票が発行されて本人に送付してもらっても住所不在で返送されてくるものがたくさんあって困るので何かよい対策方法はないか?と言うことと 登録されている住所が下宿先などで、本来の住民登録がされている住所でない場合も多く、仕方なく下宿先の住所のある市町村に給与支払報告書は送付されてます。  本人が住民登録のある税務署で確定申告をすれば適切な処理がされ問題はないと思いますが、中には何もしないで放っておくものもたくさんいます。  そうした場合、給与支払報告書が届いている市町村では、住民税の確定申告がされないままになっているし、住民登録してある市町村でも本人の所得があるのかないのか分からない状態になっているし、そういうものの住民税や国民健康保険税などはどのようになるのかご存知の方がおられたらご指導して下さい。  脱税の手助けをするつもりはなく、正しく指導をしたいのですが、何分専門外なので、知識がありません。どうぞ適切なアドバイスを頂けると幸いです。

    • mlo_olm
    • 回答数1
  • 青色確定申告について

    今年から確定申告をしなければならないのですが、わからないことが多くて困っています。 1.以前厚生年金を払っていましたが、退職後国民年金に切替える手続きをしておらず、年金をまったく払っていません。 2.会社を退職後、親の健康保険に扶養として入ったままになっています。 3.今年の4月まで会社勤めの給料、その後7月に個人で受けた仕事の収入、8月・9月とバイトの給料で10月から個人事業主としての収入となりました。開業日も10月としてしまったのですが、この場合、青色申告はできますか?7月分の、雇われてもいない・個人事業主の登録もしていない状態の収入はどう区分けしたらいいのでしょう。経費も10月以降のものでないと計上できませんか? どなたかご回答宜しくお願いします。

  • わかりやすい会計ソフト

    今年、税理士顧問料節約ということで親の会社の法人税申告を私がやりました。 簿記の勉強すらしたことがなかったんですが、それでも去年の税理士さんが作ったものを見ながらなんとかエクセルだけで申告は済ませました。 とはいえ、未経験者が伝票チェックから決算書・申告書を作成するのはとんでもなく骨が折れました。 そこでこれからは会計ソフトを導入したいんですが、どのようなソフトがお薦めでしょうか? 当方は、 ・資本金1000万 ・社員4人 ・主な収入は不動産 ・青色申告 要望としては、 ・ソフトに変なクセがなくビギナーでもとっつきやすい ・できれば個人の青色申告もサポートしてほしい ・もちろん安い方がいい といった感じです。 よろしくお願いします。

    • ita-roo
    • 回答数1
  • 給与仕訳を教えてください。

    現在、会社のカードではなく、社長の個人カードを使用しています。 今回、社長の個人利用分があり、その分を給与で精算をするのですが、 その時の仕訳を教えていただけますでしょうか? 給与/銀行   /預り金   /?

    • noname#19515
    • 回答数3
  • 解散登記のみで清算結了しないと

    有限会社を解散登記しました。赤字でしたので、清算時の課税所得はありません。社員(出資者)1名の会社でしたからほとんど個人企業みたいなもので、当然銀行債務なんてありません。売掛金と買掛金は既に回収支払いが済んでいます。 条件的には清算結了登記することは何の問題もないのですが、詳しい知り合いに聴くと、結了登記するには、最低でも官報に3回は公告して「うちの会社解散しましたからもし債権者の方おられましたらご連絡下さい」みたいなことをして、15万円程度は出費があるよ、ということでした。 こんな儲からない個人企業みたいな有限会社に金貸してくれるような奇特な人はいるはずもないし、15万円も払える余力があるんなら、解散なんてするかよ!と思い、清算結了登記まで行っていません。 この状態で、ほったらかしておいても問題はなにか発生しないでしょうか? 税務署に解散届を提出した際に、結了が済んでなければ、毎年税額0で申告書を提出しないといけません、といわれましたが、それしないとどうなるんですか?なんかペナルティあるんですか?無申告加算税すらも元の税額がないんだからかけられないですよね。と税務署の人に聞き返すと、う~んうちは立場上結了してなければ毎年申告書を提出して下さいとしか言い様がないですね・・・という返答でペナルティの有無は言いませんでしたが、もう解散した会社の申告なんてめんどくさいだけですししなくても問題ないでしょうか?

    • souta_n
    • 回答数2
  • 解散登記のみで清算結了しないと

    有限会社を解散登記しました。赤字でしたので、清算時の課税所得はありません。社員(出資者)1名の会社でしたからほとんど個人企業みたいなもので、当然銀行債務なんてありません。売掛金と買掛金は既に回収支払いが済んでいます。 条件的には清算結了登記することは何の問題もないのですが、詳しい知り合いに聴くと、結了登記するには、最低でも官報に3回は公告して「うちの会社解散しましたからもし債権者の方おられましたらご連絡下さい」みたいなことをして、15万円程度は出費があるよ、ということでした。 こんな儲からない個人企業みたいな有限会社に金貸してくれるような奇特な人はいるはずもないし、15万円も払える余力があるんなら、解散なんてするかよ!と思い、清算結了登記まで行っていません。 この状態で、ほったらかしておいても問題はなにか発生しないでしょうか? 税務署に解散届を提出した際に、結了が済んでなければ、毎年税額0で申告書を提出しないといけません、といわれましたが、それしないとどうなるんですか?なんかペナルティあるんですか?無申告加算税すらも元の税額がないんだからかけられないですよね。と税務署の人に聞き返すと、う~んうちは立場上結了してなければ毎年申告書を提出して下さいとしか言い様がないですね・・・という返答でペナルティの有無は言いませんでしたが、もう解散した会社の申告なんてめんどくさいだけですししなくても問題ないでしょうか?

    • souta_n
    • 回答数2
  • 社会保険労務士と公認会計士について

    私は、小さな貿易商を営むものですが、従業員の中に、社会保険労務士、公認会計士の資格を持ったものがいるのですが、このように有資格者がいる場合、 社会保険労務士としての仕事や、公認会計士としての仕事を、会社として行うことが出来るのでしょうか。 貿易商ですので、畑違いの分野ですが、有資格者がおりますので、可能性があるなら挑戦してみようと思い、ご相談させていただきました。 法に触れますでしょうか。

    • mako7-8
    • 回答数1
  • 税務調査の違法性(長文です)

    派遣社員の仕事と売上が200万円程度の開業7年の個人会社を経営している者です。 3日前に税務調査があり、事前通知のあった書類は用意して見せました。 パソコンの中も見せて欲しいと言われたので、保管義務のある書類は揃えているので、その必要はないのではと答えたのですが、パソコンで請求書を作成しているのであれば、見せる義務があると言われました。 実はパソコンのパスワードを忘れてしまって、開く事ができなかったので、その事を言ったら、『パスワードを忘れる事はあり得ない』、『パスワードを忘れたと言い張るのなら、パソコンを持ち帰り、2,3日でパスワードを解読する』、『データを見せないなら、調査に協力してもらえなかった事として、対処する』・・・等、1時間以上に渡り攻め続けられました。回避するために、パソコンはプライベートで使っているので、減価償却も取り下げます。と行ったのですが、ますます犯罪者扱いされるだけでした。 初めての女一人で臨んだ税務調査で、2人の男性調査官から密室の事務所内で攻め続けられ、精神的に参っています。最終的にパスワードを思い出し開く事ができたのですが、プライベートのデータは見ないと言う約束も守られず、全てのデーターを見られました。もちろん、何も出てこず、潔白は証明されたのですが、今でも悔しくて涙が出てきます。派遣の仕事も休んで時間を割いたのに、この時間のロスで、また再調査にもなってしまいました。このような調査の違法性を証明し、訴える事は可能でしょうか? 

    • yo-ki-
    • 回答数12
  • 今年転職。年末調整に間合わない?!

    前職を今年9月に退職し、次の会社に12/16付で入社が決まったのですが、今度の会社の方に「年末調整」の手続きは間合わないと言われました。この場合自分で年末調整もしくは確定申告の手続きは必要でしょうか?尚、前職の給与と退職所得の源泉徴収票は持っております。

  • 法人税の計算について

    決算時期に来て慌てています。かなり古い用紙や書類が混ざってしまい、探す時間が大変なので現在の所得にかかる法人税率、住民税率、事業税率など教えて頂きたいのですが。また分かりやすいHPなどありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 法人税額と道府県民税法人税割額

     下記事項により、A協同組合の法人税及び道府県民税の税務申告に関し、解答用紙に指定する事項を解答欄に記入しなさい。なお、A協同組合は、設立以来青色申告を行っている。 1、冬季は平成13年度(平成13年4月1日から平成14年3月31日まで)の事業年度とする 2、損益計算書の税引き前当期利益は、1,460,000円である  ただし、税務調整事項は3・4及び5の事項に限られる 3、冬季の預金利子に係る所得税学派30,000円で、その全額が法人税額から控除できる 4、冬季の預金利子に係る道府県民税利子割額は10,000円で、その全額が道府県民税法人税割額から控除できる 5、当期の剰余金処分による利用分量配当は100,000円である。 6、法人税の税率は22%とする 7、道府県民税法人税割の税率は5%とする 答え 法人税額 所得金額 1,400,000 法人税額 308,000 控除する所得税額 30,000 納付すべき法人税額 278,000 道府県民税法人税割額 課税標準となる法人税額 308,000 利子割額の控除 10,000 道府県民税法人税割額 15,400 納付すべき道府県民税法人税割額 5,400  上記のような問題があるのですが、答えに解説がなく、どのようにしたらこの答えが出るのか、全く分かりません。  組合士という試験の問題なのですが、どなたか分かる方解説していただけませんか?

    • noname#67936
    • 回答数1