Kei2nd の回答履歴

全711件中381~400件表示
  • 変わった収入源を持つRPG

    コンピュータRPGにおいて、ゲーム内でのプレーヤーキャラクターの収入源は ・戦闘に伴う物 ・ミッション成功報酬 ・生産・採取(宝箱から得たアイテムを売却する事、敵や他キャラからスリ取る事も含む) 辺りが一般的だと思いますが、これ以外に収入源を持つシステムを御存じでしたらお教え下さい。 なお、RMTはゲーム外での収入源ですので対象外です。 私が体験した中では ・洋物PCゲームRealms of Arkaniaシリーズ(未邦訳)  プレーヤーキャラのスキルに「軽業」「舞踊」があり、行った先々の町の酒場で披露する事によってスキルに応じた報酬がもらえる(下手な場合は0、追い出されたことも有ったような)  ちなみに、このスキルは戦闘などの冒険行為には関与しません。戦闘報酬もミッション報酬もほとんどないシステムで、かつ成長で貰えるポイントが全スキル共用ですので、戦闘を楽にするか収入を増やすかスキルの伸ばし方は毎回悩みどころでした。

  • GBC通信ケーブルがこの商品で正しいか教えて下さい

    久々に弟とゲームボーイカラーのメダロットで対戦しようと思ったのですが通信ケーブルが見つからず代用としてゲームボーイアドバンスの方を使ったのですが無理でした。 調べてみたらゲームボーイアドバンスの通信ケーブルでは代用できないらしいので新しく買おうと思っているのですが http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E5%B0%82%E7%94%A8-%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00005OUMI/ref=pd_bxgy_vg_img_b このURLの商品で正しいのか自分ではわからないので誰か教えていただけないでしょうか?

  • HDCP対応のモニタ?

    FRONTIERのFRS106/21A というPCを使用しています。 モニタ背面にVGAとDVIがあり、このDVIにPS3をつなげたいと考えています。 HDMI→DVI変換ケーブルを購入しようとしたところHDCP対応でないと使えないとのことでした。 このモデルのモニタが対応か非対応なのかが解りませんでした。 どうか宜しくお願いいたします。

  • パソコンとPS2をつなぐキャプチャーボードについて

    ゲーム実況動画を投稿したいと思い、キャプチャーボード(ユニット)を購入することにしました。 とりあえず初投稿なのであまり機能は重視せず、手ごろな値段のものを使ってみようと思い、画像のキャプチャーボードを購入しようと思うのですが、あまりこういうものには詳しくないので詳しい方に説明していただければありがたいです。S端子などの意味がよくわからなくて・・・。 この画像の製品と、PS2購入時に付属されていた赤白黄のケーブルとの2つで PS2とパソコン(Windows7)を接続することは可能でしょうか?

    • まほ
    • 回答数2
  • PSVita について

    PSVitaのコンテンツ管理などでパソコンに接続しなければいけませんが 接続後にパソコンにデータは残りますか?

  • 北米版Blu-rayを買ったのですが……

    Angel Beats! Complete Collection Blu-ray BOX (PS3再生・日本語音声可) (北米版)[Import] を先日、Amazonで買ったのですが、PCでもDVDプレイヤーでも再生できず困っています。 様々なサイトで見てみたところ、全て再生できるはずだと書かれているのですが… DVDプレイヤーでは、対応していないディスクだと表示され、PCではそもそも読み込めません。 PCのスペックなどはよくわからないのですが Windows 7 Home Premium 64ビット Intel(R) Core(TM) i3-2310M CPU @ 2.10GHz (4 CPUs).~2.1GHz とかいう感じです。 すみません、とりあえず表示されたOSとなにからしきものを書いてみたのですが…… わかりにくい説明ですが、これを見て、どうしてディスクの再生ができないのか分かる方、教えてください。 お願いします。

  • PCにサウンドカード導入後のヘッドフォン端子

    いまPCにサウンドカードはついていなく、オンボードになっています 最近ちょっと値の張るヘッドフォンを購入したので、PCにもサウンドカードを取り付けようと思っているのです 現在は PC(オンボード)→スピーカー(GX-70HD) となっていて、ヘッドフォンを使用するときはPCのフロントパネルにあるヘッドフォン端子もしくは スピーカーに付いているヘッドフォン端子に接続しています サウンドカードを購入し、さらにヘッドフォンを使用する場合は 1.PC(サウンドカード)→スピーカー(GX-70HD)→ヘッドフォン 2.PC(サウンドカード)→ヘッドフォン のどちらが音質が良くなるのでしょうか? 恐らく2番だと思うのですが、ヘッドフォンを使用するたびにPC背面に端子を刺すのでしょうか? これ結構めんどくさい気がするんですが、皆様どのようにするんでしょうか

    • uyguiy
    • 回答数4
  • キーボード

    矢印、delete backspace テンキー などが 左側にも配置されたキーボードはありますでしょうか? テンキーを一台用意し左側へ置くことで矢印やdeleteキーは機能しますか?右側のテンキー入力はそのままが条件です。

  • 三菱RDT150Sというモニタ-を使いたい

    MITSUBISHI RDT15S 型名LXA530Wというモニタ-をいただきました。 上記のものをパソコンに繋ぎたいのですが、パソコン側の形状と合いません。 素人なのでモニタ-側の形状は分かりません(画像添付いたします)、パソコン側の形状は説明書ではミニDsub15ピンと書かれています。 何か変換プラグ等があれば、繋げ使用することができるのでしょうか(解像度等一切気にしなく、使用できればそれで結構です)。 もし、可能であるならば、具体的な商品名等素人にも分かるように教えていただければありがたく存じます。

    • belring
    • 回答数3
  • Nintedo64用のワイヤレスコントローラー

    Nintedo64用のワイヤレスコントローラーを探しています。販売しているところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • AudioDeviceonHighDef・・と

    AudioDeviceonHighDefinitionaudioBusと表示が出るようになりました。 WEBで AMDのドライバーを入れて対応している方が居たのですが、ドライバーが見つかりません。 この表示が出ないようにする方法を教えて下さい。 PC:マウスコンピュータ、XP x64  以上お願いします。

  • ダンガンロンパの購入について考えているのですが。

    最近ダンガンロンパを購入しようと考えているのですが、 通常版とベスト版、かうとしたらどちらがいいのでしょうか? 値段的にはベスト版がいいとは思うのですが ゲームの内容などは通常版とは変わらないのでしょうか? ・買うとしたらどちらなのか ・ベスト版のメリット・デメリット ・通常版のメリット・デメリット お手数ですがこの3つを教えていただけたら嬉しいです。

    • noname#215759
    • 回答数1
  • HD Audioを削除してしまいました(SP3)

    Cドライブの中身を整理していた時に、 誤ってオーディオのドライバを削除してしまい、音が出ない状況です。 現在、デバイスマネージャには次のように2つの項目に「!」が付いています。 >> -サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ  !High Definition Audio バスのオーディオデバイス (中略) -その他のデバイス  !High Definition Audio バスのモデムデバイス << タスクトレイには音量調節のアイコンが見当たらず、 パソコンの起動時には毎回、以下のメッセージが表示されます。 >> このウィザードでは次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします High Definition Audio バスのオーディオデバイス ハードウェアに付属のインストールCDまたはフロッピーディスクがある場合は挿入してください。 << そこでネット上で調べましたところ、 こちらのQ&A( http://okwave.jp/qa/q3220528.html )に酷似していることが分かりました。 しかし、当方のウィンドウズはSP3なので、こちらの解決法をそのまま準用できないようなのです。 http://www.realtek.com.tw/downloads/ で、 「Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file)」 というものをダウンロードしましたが、上記状況に変化はありません。 手動でドライバを認識させようとしましたが、駄目でした。 正直、ドライバがきちんとインストールされているのかどうかもよく分からず、 自力では手詰まりとなっていしまいました。 お詳しい方からのご助力をお願いいたします。 ※環境 ・OS:Windows XP Home Edition SP3(購入時はSP2だったのですが、アップデートがされた模様) ・機種:DELL inspiron640m ・CPU:Celeron M 410 1.5GHz ・メモリ:512MB

    • Clif
    • 回答数2
  • HD Audioを削除してしまいました(SP3)

    Cドライブの中身を整理していた時に、 誤ってオーディオのドライバを削除してしまい、音が出ない状況です。 現在、デバイスマネージャには次のように2つの項目に「!」が付いています。 >> -サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ  !High Definition Audio バスのオーディオデバイス (中略) -その他のデバイス  !High Definition Audio バスのモデムデバイス << タスクトレイには音量調節のアイコンが見当たらず、 パソコンの起動時には毎回、以下のメッセージが表示されます。 >> このウィザードでは次のハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします High Definition Audio バスのオーディオデバイス ハードウェアに付属のインストールCDまたはフロッピーディスクがある場合は挿入してください。 << そこでネット上で調べましたところ、 こちらのQ&A( http://okwave.jp/qa/q3220528.html )に酷似していることが分かりました。 しかし、当方のウィンドウズはSP3なので、こちらの解決法をそのまま準用できないようなのです。 http://www.realtek.com.tw/downloads/ で、 「Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file)」 というものをダウンロードしましたが、上記状況に変化はありません。 手動でドライバを認識させようとしましたが、駄目でした。 正直、ドライバがきちんとインストールされているのかどうかもよく分からず、 自力では手詰まりとなっていしまいました。 お詳しい方からのご助力をお願いいたします。 ※環境 ・OS:Windows XP Home Edition SP3(購入時はSP2だったのですが、アップデートがされた模様) ・機種:DELL inspiron640m ・CPU:Celeron M 410 1.5GHz ・メモリ:512MB

    • Clif
    • 回答数2
  • この動画の意味が1ミリもわかりません。教えて下さい

    添付した動画の意味がさっぱりわかりません。どういう意味だか教えて下さい。

    • taiji
    • 回答数2
  • PDFを読むためのタブレット

    こんにちは。 父がPDFを読むためのタブレットを欲しいといっています。 I PADでは多機能すぎてもったいない、といっております。 WIFI機能も要らないくらいかもしれません。 そんな要望に合うタブレットってなんでしょうか?

    • TINA331
    • 回答数2
  • BSW20K04HGMをドアフォン代わりにしたい?

    当地は田舎の為概ね玄関ドアに午前7時から午後9時までは施錠はしていません。呼び鈴も無く皆さん「ゴメンクダサイー」と大声で呼びかけます。でも時には気が付かずに応対出来ずに再度足を運んでいただく事も何度か有ります。そこで表題のチャットカメラが格安?で店頭に並べられていたのでこれを購入し玄関内側の映像を常時映し出そうと思いました。そこで質問です。パソコンは就寝時以外家族のいずれかは常に起動状態にありますが近くに居ても常に画面を見ているわけではない為「ゴメンクダサーイ」の音声が拾えなければ従来どうり気が付かない事が有ります。母屋の総延長は40メートルに及ぶ築100年超の建物です。中継器を使えば20メートルの居室で使用可能との事ですがこの商品で音声を拾うことは出来るのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願します。空き巣強盗の類は有りませんので呼び鈴、玄関ドアホンのお勧めは承知していますがチャットカメラについての解答のみをお願い致します。

  • NEC VL570のグラフィックボード増設について

    NEC VL570に付属していたディスプレイが故障したので、 友人からもらったディスプレイを使いたいのですが端子があいません。 そのため、GA-5200X/PCIを増設しようと考えているのですが規格的に使用できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCとヘッドホンについて?

    環境は、WIN7 IE8です。 PCはデスクトップですが、 100均で購入した小さな片耳のみのヘッドホンを PC正面にある、ヘッドホンの穴へ挿し、 音楽を聴いてます。 ちなみに、モニターにもスピーカーがついてますが それは切ってます。 しかし、通常は、アンプとPC本体をコードで接続して アンプから大きなスピーカー(コンポ用)と接続して聴いてます。 そこで、毎回、ヘッドホンで聞かない場合は わざわざ、遠くにある本体に差し込まれている ヘッドホンのコードを抜かなければ アンプを通して、大きなスピーカーから音がでないので ここは、どうしても ヘッドホンのコードを抜かずして アンプから接続されたスピーカーの音を聴くには、 どうPCの方で調整(指示)したらよいものでしょうか? すみません。分かりにくい質問ですが 何卒、アドバイスの程よろしくお願い致します。 環境: たまに: ■ヘッドホン←接続→PC本体で音楽を聴く。 通常: ■PC本体←接続→アンプ←接続→コンポ用スピーカーから音楽を聴く。 こんな↑感じです。

  • このディスプレイポートの名称は?

    このディスプレイポートを持ったPCを引きうけたのですが、ディスプレイモニタに接続するケーブルの種類が分かりません。 どなたかお分かりになられる方、名称およびケーブル紹介URLなどをお教えくださいませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • UMX-11
    • 回答数2