erieriri の回答履歴

全243件中241~243件表示
  • 教えてください

    先日、突然家庭裁判所から「遺言書検認申立事件の立ち会い案内」という手紙が届きました。 私の父は、20年前に多額の借金を残し私と母を残してある日突然家を出て行きました。 それも朝起きたらいなかったんです。その後、消費者金融からは借金返済の電話は来るし でも母は父が出て行く数年前から仲が悪くいつの間にか離婚届を出しており母には借金返済は いかず、次は私に来ました。その時私は小さい頃から夢みていた職業につくことができ たのに金融業者から職場まで行くと言われ家にも来られ 結局私と母は家を出て身を隠すように引っ越ししました。 借金返済は、放棄の手続きをしたのでもう来なくなりました。 それから私は、色々苦難を乗り越え8年前に結婚して3年前には 子供にも恵まれ幸せに暮らしていました。 それなのに今更、何が遺言書検認? 勿論、欠席で出しましたが遺言書の内容はほぼ借金返済に間違いないと思います。 父が家を出て行ってから捜す気もなかったし、父自身からも連絡すら なかったのに死んでから遺言書検認だなんて多分申立人の人に 遺言書を書かされた気がします。そういう気の弱いところが父にはありました。 教えてほしいのは、検認立ち会いに欠席したら遺言書は私抜きで 開封されるのですか? 遺言書の内容により、私のとこまでまた何か裁判所から連絡来たりしますか? 今更、もうやめてほしいです。勝手に出て行って死ぬ前に 勝手に遺書書いて。 父には借金癖があり、何度も何度も借金してはまたちがうところで借金しており 膨らむばかりでした。そんな父が遺言書に何を書いてるか 借金しかないと母も言っています。 こういう場合はどうなるのでしょう? ちなみに、裁判所は遠いので行くのにも時間かかります。 まだ検認は行われていませんが、今後が心配です。 経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民事労働裁判で証人に対して遺族が質問出来ますか?

    今まで「弁論準備」法廷のの為、被告側弁護士のみ出席で「被告」は出廷しなかったのですが? 次回より「口頭弁論」法廷となり証人として被告側をを呼ぶ事が出来ると「依頼弁護士」が述べており ますが、証人質問の際、遺族が質問出来るでしょうか? 遺族は調査してほしい内容をを依頼弁護士に、全て文書でお願いしており、遺族が依頼弁護士に会った時にその事の確認をするのですが 遺族が希望している内容と少し「ピント」のずれた回答が返ってきます。 このままだと遺族が聞きたい事を場合によっては無視される可能性があり非常に不安です。 そこで裁判時に依頼弁護士の補足として遺族も質問出来ると良いのですがどうでしょうか? 裁判内容はコンピュータ業務SEの「労働安全配慮義務」に関する事で、被害者は死亡しております。 依頼弁護士は遺族より法律面は詳しいが、業務面(コンピュータ業務SE)の仕事に関係する事なので、遺族は40年以上のコンピュータ業務SEの実務経験があり、被告が例えごまかしの発言をしても依頼弁護士よりは見抜く知識を持っていると自負しております。 知っている方がおられましたら回答頂きたくお願いします。

  • 事実を認めてもらうための訴え

    ある取引で関わった業者と小さなトラブルになった後、 つきまといを予告されたり、 日常生活に支障をきたすような行為や、不快な発言を受けたため、 民事で精神的被害について損害賠償を求める訴訟を提起しています。 (詳細が書けず、申し訳ありません) 手続きを進めた後で気がついたことは、 心の被害について賠償が認められるケースはとても少ない、ということです。 それから、自分がお金で賠償してもらうことなど二の次に考えていて、 いちばん欲しいのは相手が「人前で言えないような不道徳なことをした」という過去の事実を 認めてもらうことだ、と考えている事にも気づきました。 相手の業者は、裁判中にもありもしない事実を堂々と並べたて 全てを認めまいとしています。 だけれども、もし最終的にお金の賠償が認められなかった場合、 相手が故意に精神的被害を与えようとした行為も無かったことになり、 嘘を並べた答弁もとがめられることなく、 堂々と生きていけるのだと思います。 むしろ、私が言いがかりをつけたかのように道徳上責められる立場に 立たされるような気がして釈然としません。 そこで、教えていただきたいのが、 こういう場合にお金の給付ではなく、 確認の訴えのような”こういう事実がありましたよ”ということを 認めてもらうための訴えはあるのでしょうか? もしあるのだとしたら、 そういう訴えに途中から切り替えることはできるのでしょうか。 ”こういう事実があった”とはっきりさせる、類似の方法もありましたら教えて下さい。 詳しい方、よろしくお願いします。