全38690件中701~720件表示
  • 教育は大事?

    今あるジャーナリストの本を読んでいます。 その中で「教育が大事だ」と書かれています。 何もこの本に限らず、例えば歴史的な内容の本でも「教育を重視せよ」と言った偉人の言葉などよく書かれています。 今まで生きていて、日常の中で「教育が大事だ」なんて思ったことはないのですが、自分もある程度歳を重ねてくると、「教育ってそんなに大事なのか」と感じ始めてきました。 でも確かに考えてみればテレビや新聞での教育の話題、学校に関する話題、偏差値についてやかましい、教員の不祥事、「なぜ日本人は英語ができないのか」やかましいなど話題は多いですが。 教育は大事ですか?

    • Dnhsjs
    • 回答数13
  • 大谷翔平ってそんなに興味あるんですか?

    ニュース番組のトップで大谷大谷…。 次のニュース番組でも、同じ映像使ってトップで大谷大谷…。 違う局のニュース番組にしても、やっぱりトップで大谷大谷…。 私は「大谷大谷もうええわ…」って感じなんですけど、世の中はそんなに大谷翔平に興味ある人が多いんですか?

    • noname#259657
    • 回答数6
  • 鍋におかずつけますか?

    鍋料理をする時って、鍋の他におかずを用意しますか? もしつけるとしたら、どんな物を用意しますか?

    • noname#259657
    • 回答数4
  • 勉強、学校の意味

    勉強って自分で本を買えばできるじゃないですか。 その意味でいえば、学校に一切行かなくてもいいという気がします。 理由としては自分も小学校→中学校→高校と行きましたが、勉強もしなかったし学校の先生の話なんか一切聞いていません。 しかし何故だか知りませんが、本屋に行って自分で本を選んで買うことはしています。 それが勉強という"定義"なのかはわかりませんが、少なくとも自分の学生時代よりかは勉強をしています。 別に何か資格とか、テストを受けるとかはないので、自分が今どのぐらいの学力なのかはわかりませんが、学校という制度、仕組みにどういう意味があるんだろうかと、疑問に思います。 学校はどういう意味がありますか?

  • 会話でやたら「だから」って言う人って

    同僚なんですかどう思いますか? 何回も聞くならわからないでもないですが初めての質問にでもです 他の同僚に聞くと確かにそうかな?でも気にならないってことです 皆さんはどう思われますか?

  • 原作7割無視!な原作改変ドラマ・アニメ

     先日悲しい出来事があったこの手の問題ですが、皆さんが改変が酷いと感じたドラマ・アニメってどんなものがありますか?  アニメは改変があっても、取り敢えず原作タイトルを名乗れるくらいにはあるイメージですが、ドラマだと酷いと雰囲気だけ似せた全然別物なことないですか?  あんまりドラマは観ないので、そういう原作詐欺ドラマをご存じで、未だにイラっと来る方は教えてくださいな。 ・原作と乖離が激しいと感じる作品 ・原作にいないモブキャラがいたりたまにオリジナル回が入る程度じゃなく、主要キャラ設定が違ったり原作と流れが違ったりする作品 ・但し、そこそこ原作に沿ってはいるが、どうしても許せない改変がある作品はOK ・アイドル事務所のゴリ押しでキャストされたんだろうなぁという、原作のイメージ崩壊キャラがいる作品も一応OK ・昔はよくあった、原作が完結してない作品の映像化だから後半は完全オリジナルって作品は数え上げたらキリがないだろうけど、許せない場合はOK  この問題に燃料投下したいわけではないので、「昔、こういうヒドイ作品があったよね」と苦笑いする心持ちでの投稿をお願いします。  ちなみに私は、「お父さんは心配症」と「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」です。  「お父さんは心配症」を実写でやるのはさすがに無理なのはわかるけれど、あの作品から過激さを引いたら魅力が激減だよ。  原作は過激なギャグマンガなのに、一番覚えてるシーンが大地康雄さんが有田気恵ちゃん(ドラマオリジナルキャラ)にトマトの湯剥きを教えてるシーンというくらい、毒気を抜かれたドラマだったなぁ・・・。  今なら絵的にはCG駆使して面白く作れるだろうけど、中身が放送コードに引っ掛かりそうだから、もう映像化は無理だろうな(笑)。  「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」はまぁ、今くらいセクシャリティについて寛容する流れなら原作に近付けたのかもしれないけど、当時は・・・だからこそ、なぜ映像化した?と疑問がある作品。  無口でミステリアスな天才パティシエも悪くないけど、魔性のゲイというアクセントは原作で良い味出してたのに!  魔性のゲイという設定を外した所為で、全体を弄らないと整合性が取れなくなってるし。  あと、えなりかずきさんが演じていたオリジナルキャラの意味がマジでわからんかった。ドラマの本筋に必要って訳でも、事務所のゴリ押しでもなさそうだから・・・。

    • Pochi67
    • 回答数7
  • 【再アンケート】映画鑑賞は好きですか?

    【再アンケート】映画鑑賞は好きですか? 2023年8月2日に投稿した「映画鑑賞は好きですか?」の再アンケートです。 映画鑑賞は好きですか? 1.好き 2.好きではない 僕は、1の好きです。 皆さんは、映画鑑賞は好きですか?

  • このミニカーを知っていますか?持っていますか?31

    このミニカーを知っていますか?持っていますか?31 1.知っているし、持っている 2.知っているけど、持っていない 3.知らないし、持っていない 僕は、1の知っているし、持っています。 皆さんはこのミニカーを知っていますか? 持っていますか?

  • ジェルネイルと、ちゃんと磨いた(手入れした)素の爪

    タイトルの通りですが、どちらの方が好きですか? 当方、女性です。個人的に、ジェルネイルって、なにかぷっくりした立体的な感じが違和感あります。私は、甘皮処理をした、磨かれた素の爪の人の方が、きれいし素敵だと思ってるのですが、世の中すべての女性(言い過ぎ)がジェルネイルをしているので、やはり世論はそちらの方がきれいという結果なのかなとも思ってます。 ご意見(性別と年代もよろしければ)うかがえたら幸いです。

  • 国民にも脱税を認めるべきでは

    自民党は3000万だか4000万だかを帳簿不記載で脱税しても無罪なんだから、国民も年収4000万までは無税にすべきですよね?

    • noname#259613
    • 回答数3
  • カミナリの曲

    曲名、歌詞、どちらでも イナズマでも結構です。 曲名に稲妻 アリス「冬の稲妻」 https://youtu.be/58uxTO20QR4?si=Bv39Rim3byOEMjLx

  • 癒しが欲しい

    みなさんの癒しを教えて下さい!!

  • ちょっと大げさですが、スマホで人生が変わった?

    ちょっと大げさですが、ラジオでそんなことが話題になっていたので質問してみます。 皆さんは、スマホを使うようになって人生が変わりましたか? スマホで生活が変わったのは何となくイメージできますが、人生が変わるようなこと・・・ ありますか? スマホで生活が変われば、人生も変わるのかな?

  • 「何やられていたんですか?」という質問

    自分がどこか違う環境へ行ったとき 親や親戚 昔の同級生(面倒くさいだけなので私はもう誰とも会いませんが) つまり、他人との会話の中で「今何やってんの?」という質問がすごく嫌いです。 仮に私が勉強ができて社会的に立派な仕事をしているならば悩むこともないでしょうが、私は別に頭も良くないし、そんな立派な仕事なんか一切やっていないですし。 これは結局のところ、私が勉強してこなかった人間だからこんなことで悩むんですかね

    • Whgsgs
    • 回答数8
  • 原作者だったとしてテレビドラマ化する場合のスタンス

    今、いろいろとニュースになってますが、 皆さんが漫画とかの原作者だった場合にテレビドラマ化したいとテレビ局から依頼が来た場合はみなさんならどういう対応をしますか? あくまで想像にはなりますけども、私だったら漫画とテレビドラマは別物と考えて、テレビ局や脚本家の好きなようにやらせるかなっておもいます。 違っても問題ないと考えそうですし。

  • 自分の本名をそのまま会社名、ブランド名

    変なカタカナを使ってダサくなるぐらいなら本名でいいと思うのですが、どのように思いますか。

  • パソコンを使いこなせていますか?

    パソコンを使いこなせていますか? 1.使いこなせている 2.使いこなせていない 僕は、1の「使いこなせている」です。 皆さんは、パソコンを使いこなせていますか?

  • 今、住んでいる所に雪が降っていますか?

    今、住んでいる所に雪が降っていますか? 1.すごく降っている 2.少し降っている 3.降りそう 4.降っていない 僕は、4の降っていないです。 皆さんは今、住んでいる所に雪が降っていますか?

  • 桐島聡容疑者。本名を名乗った理由は何だと思う?

    公安に対する勝利宣言? 罪滅ぼし? 罪悪感? 警察の無能をアピールしたかった?

  • 大人向けとは

    女性向け大人向けと書いてる恋愛ゲームは ヌードの場面が多いので ほとんどが16歳以上ですが 私からしたら16歳は早いなと思います。 何故16歳以上?と違和感があります。 大人向けなら18歳以上だと思うのですが 他の人にそれを言うと あなたの考えはおかしいと言われます。 16歳以上は普通だと言ってます。 私のような考えの人は少ないのですかね。

    • noname#259725
    • 回答数2