ミッタン(@michiyo19750208) の回答履歴
- そもそも金の価値って一体どこから来るの?
純粋な疑問なんですが、 そもそも金の価値って、一体どこからくるのでしょうか? (今金の価値って高騰していますよね) ダイヤモンドの価値は、分かる気がするんです。やっぱり見た目に美しいし、絵画に価値がつくように値段が高騰するんだろうな、 でも、金って、よくよく見ればそんなにもキラキラしている美しい見た目でもないですよね。もっと美しい見た目の金属も他にあるだろうし。 「王水でなければ溶かせない」なるほど科学的には事実。でもそれって「大金を払うに値する価値」なのか?と思うし、 銀座デパートで金の茶碗が盗まれた、1000万、著名な作家って言うけどオレ知らないし、あの茶碗の高値って、多分転売に転売を重ねて、その都度転売主が利益を出そうとして上乗せしていくうちに高騰した、別に作家の芸術の技でそこまで大幅な付加価値がついたとも思えない(純粋にそれだけだとしてもせいぜい数百万でしょうし)、 レアメタルとしての性能なら、多分金よりも工業材料としての特性が優れたものが他にもあるだろうし、でも仮にリチウムの塊があったとして、そこまでの価値はつかないだろうし、 何で人は、金にあそこまでの絶対的な価値を見出すのでしょうか?
- 私が改名するならどれがいいと思う?
現在「振内山」という名前でやってますが、もし私が改名するなら下記の中だとどれが私にピッタリだとおもいますか? =================== 1、チンパンジー 2、マントヒヒ 3、新・見栄晴 4、新・羽賀研二 5、森進一 6、新沼謙治 7、新・西城秀樹 8、ジェリー藤尾 9、その他 10、どれも合わない
- 人間、人の話は聞かないものなのでしょうか
(小中学生時代の)親の言うこと、学校の先生の言うことなんて聞かなかったですし。 最近もふと思ったのですが、他人から何かを言われてそれで行動を変えるかって、変えないと思います。 逆に私が他人に対して注意とかしても、その人間が行動を変えるかって変えないですよね?
- デジタル化と生身の人の人格への影響
デジタル化って、やっぱり人の人格に与えるものとして、悪影響の方が多いと思うんですが、いかがでしょうか? 引き込もりって、どんなに人として重症な引きこもりでも、なぜかパソコンとネットだけは当たり前のように持っていますよね。 たまにネット(だけの世界で) 「デジタル化に反対するのは情弱低学歴左翼老害」 (情弱云々はさておき、なぜか敵の中に「左翼」が含まれるのですが) と声高に主張する人がいますよね。 こういう人って、もう最初から決めつけてかかってて、自分の気に入らない意見は即ブロック、 なんかもう、「他者への共感力や想像力」が欠落しちゃってる人が目立つ、そもそも「他者への共感力や想像力」って、デジタルで醸成されるものなのか?むしろ阻害される方がずっと大きいんじゃないか?なんて思うんです。 河野太郎デジタル大臣なんか、まさにそうですよね。自身への批判はあくまでも政治家、人としての資質、代議士なのに民意を無視した強引な進め方であって、つまりは生身の人としての資質なのに、それをデジタル政策自体の批判と勝手に曲解して、「便利なんだからいいんだろ、わからないのは国民が無知なだけ」と進める、その傲慢な態度だと思うんです。 やっぱり他者への想像力共感力が根本的に欠落している、 安易なデジタル化が当然の環境で長い時間を過ごして、恩恵ばかりを見て、負の側面を全くみようとしなかった結果だと思うんです。 (私の同僚の入社2年目の若者は「飲み会の幹事次はキミの番だよ」というと、ネットで「調整くん」をダウンロードして、ボタンすきのウェブリンクをメール送信して、次の日から連日体調不良で休んでしまいます。幹事として名簿と集金袋を以て職場の先輩の机のところに行くこともできないんです。それくらいコミュ力が欠落しています) 今の「ヲタ」になるずっと前の昔の「オタク」って、「パソコンとアニメしか触れなくて、人として心が色々と欠落している」の代名詞だったと思うんです。それって今思えば、正しかったんじゃないでしょうか? デジタルで人の問題が全て解決なんて、やっぱり出来ないんじゃないでしょうか?
- 緊張をほぐす時、どうしますか?
緊張をほぐす時、どうしますか? 僕は、深呼吸をしたり、自己暗示にかけたりします。 皆さんは緊張をほぐす時、どうしますか?
- メーカー総合職の人員構成
全従業員120名強(非正規含む)の製造業です。 製品ラインナップは44種類、月に25台くらいの機器が出荷、月の売り上げが2億くらいの会社です。 開発部5名+ベトナム人研修生2名 商品設計部(カスタマイズ設計) 5名 品質管理部 6名 品質保証部 5名 品質企画部 2名 アフターサービス部 4名 営業企画部 4名 営業部 6名 営業業務部 3名 海外生産企画部 3名 生産企画部 4名 生産管理部 4名+現場のライン工員(派遣を含む) 調達購買部 7名 (兼任は無しでこの人数構成です) 開発部が新規開発した製品を個々の顧客要望に応じて設計するのが商品設計部です。 この人員構成って、おかしいのでしょうか? それとも理工系が少なくなった今は、これぐらいが普通なのでしょうか? ちょっと開発・設計に比べて品質の人間多すぎないか?と思うのですが・・・
- 自分だけがモヤモヤする事を出し合いませんか?
私は日テレの羽鳥慎一アナウンサーは羽鳥慎一「郎」じゃないことになんかモヤモヤします、おそらくTBSの安住紳一郎アナのお名前に思考が引っ張られているという大変ご本人に失礼な自分本位のモヤモヤを持っています、お二人のアナウンサーともプロ意識が高くて大好きなのはいうまでもありません。 こういった自分だけだと思う偏見(対象に失礼が無いようお願いします) を教えて下さい、ズドンと響いた自己中な偏見にはベストアンサーを進呈いたします。
- 締切済み
- アンケート
- ems10_zudah
- 回答数5
- 毎回後悔すること
皆さんは毎回後悔することありますか?私ば休日に「明日は約束も特にないしゆっくり出かけよう」と思ってもつい遅く起きてしまい早目に起きれたとしてもダラダラYouTubeとか見て時間を無駄にしてしまいます。皆さん毎回後悔するけどついやっちゃうことありますか?
- 締切済み
- アンケート
- moonlight8180
- 回答数6
- 物流2024年問題って解決するの?
物流2024年問題、 何かロボット導入だの、連結トレーラー導入だの、やっていますが、 何をやってもほとんど焼け石に水な気がする、 もともと絶望的に人手不足で、給料が上がらない、サービスばっかりさせられて、トラックドライバーのなり手がいない、 これって解決するのでしょうか? もし「こんな風になって無事解決する」というストーリーがあったら、教えてください。 移民を大量に受け入れて、簡単な講習でドライバーにするとか?
- 白い力もちうどん、好きですか?
白い力もちうどん、好きですか? 1.好き 2.好きではない 僕は、1の好きです。 皆さんは白い力もちうどん、好きですか?
- 近所で、桜は咲いていますか?
近所で、桜は咲いていますか? 1.咲いている 2.まだ咲いていない 僕は、1の「咲いている」です。 皆さんは近所で、桜は咲いていますか?