nonchi704のプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 100%
- 登録日2013/02/26
- 病院(医師)を変えるタイミング
いつもお世話になっております。 どなたかご経験のある方、ご意見聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。 精神不安定、不眠、頭痛などの症状で昨年12月~精神科に通院しております。 診断名は『適応障害』、約2ヶ月通院しましたが症状の改善が見られず、悪化したように感じられた為、悩んだ末医師のアドバイスも聞いた上で退職を決めました(派遣社員だった為、休職できず) 原因と思われるのは職場ストレスと家庭問題(父親の借金、それに伴う両親の不和・家庭内別居)です。 職場ストレスに関してはどこも多かれ少なかれあるものですし、家庭問題が症状が悪化した原因の可能性が高いと考えており、体調が許すものなら続けたい気持ちが強かったのですが…。 状況等も考慮した上での医師の意見は『そういう状況ならば、仕事を辞めて休養するのもいいのではないか。薬の選択肢も増える(眠気が出る系の薬も出せる)し、ストレス原因から離れることで改善が見られる可能性もある』というようなものでした。 ところが、退職後の初通院時に傷病手当金の申請書の医師所見部分を書いてもらう時、『適応障害では傷病手当金は無理』とか『傷病手当金は半年程度しか貰えない』とか『(社会保険事務所?から)誘導尋問にも似たような電話が病院にかかってきて、打ち切られる』とか『早く仕事を探して』とか言われてしまい…とにかく体調を整えることが第一で、仕事に関してはそれから出直そうと考えていた矢先で、すごく不安になってしまいました。 薬に関しても、正直効いているのかいないのか、あまり効果が実感できていないのですが…初めて処方を受けてからあまり内容が変わっていないように感じられるのです(勿論、強い薬を出せばいいというものではないことはわかっています)特に身体症状に関しては『本当にそんなに辛いの?』というようなニュアンスが感じられて仕方ないのです。さらに出されている薬のうちのひとつに副作用?と思われるような症状が出たのですが、『そんな症状は聞いたことがない』と言われ変更も無しでした。以前にも服用すると眠くなる、と訴えた時に『そんなに眠いはずはないのだが』と言われ、『医師がそういうなら私が怠けているだけなのか…』と不安を感じたこともあります。 勿論退職を決めたのは最終的には自分の意思ですし、薬に関しても素人レベルで調べたことより医師はプロなのだから信じて飲み続けるべきなのかな、とも思うのですが…同じく精神科に通う友人からも『症状・病名の割には薬多くない?』と言われ、今の医師を信じて治療を続けるべきか、思い切って医師を変えるべきなのか…よくわからなくなってしまいました。 精神科の医師は合う合わないがあり、変える人も多いと聞いたことがあります。 それはどういった時に変えようと思うものなのでしょうか? タイミングやそう感じた理由など、差し支えないところまでで構いませんので参考までにお聞かせいただければと思います。 ちなみに現在の診察内容・薬は以下の通りです。 【診察内容】 『最近どうですか?』といったざっくりした感じ。 薬の効き目についての内容が主、ストレス原因についてのカウンセリング?は無し。 時間も5~10分くらい。 通院は大体2週間に一度。 【服用中の薬と遍歴】 ・デパケン錠100 100mg×1(朝・夕)⇒炭酸リチウム錠100mgアメル×1(朝)⇒テグレトール錠100mg×2(夕)※音が全て低く聴こえる、と訴えるも『そんな症状は聞いたことがない』言われる ・マイスリー(内科にて処方/全く効かず)⇒レンドルミン(内科にて処方/効果あり)⇒ゾルピデム酒石酸錠5mg「TCK」×2 ・ルジオミール錠10mg×1(夕) ・リーゼ錠5mg×2(朝夕) 長くてややこしいですが、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- shion0820
- 回答数5
- 幼児の食生活
30代♂です。 まもなく2歳になる子供の食生活について気になっている所があります。 妻の行動を黙って傍から見ていると朝昼晩のご飯よりも、お菓子やジュースの量の多さが気になります。 妻は私よりも体重が多く、太っています。 食生活が似ていると体型が似てしまうのが心配で心配でしかたがありません。 やはり女の子ですからできるだけ標準に近く、肌も綺麗であって欲しいと思うし(男親だったら特に)外見は特に気にする所なので、親がその心配を小さいうちから取り除いてあげたいなと。 食生活で体質改善というよりも代謝の良い体にしてあげたいと思っています。 あまり子供の食事に気を使っていない妻の代わりとして、自分がご飯を作る時は野菜や海草等、栄養の摂れる物を細かく切ってスープにして飲ませてあげています。 なんか気にしすぎている感もあるなと自覚する部分もありますが、キチンとした食生活とジュースやお菓子等の甘いものを沢山摂らせる食生活では、長い目で見ると体質も違うものになりますよね? まだ娘は言葉も理解できていない状況ですから、野菜を食べて欲しいとかお菓子はもうオシマイ・・・なんていう事を聞くはずも無いですし。 言葉が理解できるまで、小さいうちは欲しい物を食べさせてあげさせていればいいのかなーなんて思ったりするし、でも「三つ子の魂百まで」なんて言葉もある様に、欲しいものだけ食べさせると我侭で私の心配している娘になってしまうのかな・・・なんて思ったりもします。 欲求の塊である食生活がきちんとできない人は体型(性格)にも現れますので、思春期になった時にできるだけ悩みの無い人生を歩める様に道を作ってあげたいなと。 結局は食事と運動のバランスでもあるので一言では食事が悪いとは言い切れません。 そして、自我(食生活)がきちんとしていれば体重が増えたと思えば自分で痩せる努力ができる性格になってくれればいいなと。 結局、食生活の偏りによるワガママが心配なのかもしれません。 私は標準体型で好き嫌いも無く何でも食べるので尚更気にしてしまいます。 もうちょっと大きくなれば気にならなくなるのかもしれませんが、初めての子なのでいろいろと気がかりです。 自分でも何を言いたいのか分からない様な質問ですが、何かアドバイスを頂けたらなと思います。
- 締切済み
- 育児
- noname#178426
- 回答数7