nagaineko の回答履歴
- 好きではないのに付き合う男性について
私には付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 お互い20代後半です。 彼の過去の恋愛は、 顔がタイプで自分から好きになり付き合う。 いざ付き合うと束縛激しい子や情緒不安定な子が多く 少し苦労をする恋愛だったみたいです。 私と彼は友人関係で2人で飲みに行く関係で 彼は私の事を恋愛対象として見ておらず、 当時は一方的に私が意識をしている関係でした。 コロナの流行もあり2年近く会わずにいたのですが、 コロナも落ち着き久々に2人で飲みに行く事になりました。 色々とお酒も入り話が弾む中で彼が、 「無言でも気を遣わずにいられる落ち着いた恋愛がしたい 将来の事を考えたら君みたいな子が結局はいいんだと思う。自分の友人や親と君が一緒に楽しく話してる事が想像できるし、そこに君がいることに違和感がない」 と言われ、 「中途半端な気持ちだけど付き合ってみたい」 と告白をされました。 私も以前彼に気持ちがあったし 現在彼氏も居なかったのでお付き合いをしてみる事にしました。 連絡もすごくマメにしてくれていて どこに誰と行くなどの報告も自発的に教えてくれて 会える時は近場の色々な所へ連れてってくれたり 会えば片道2時間かけて自宅まで送ってくれたり 彼の会社の上司の夫婦の方数名とBBQをして紹介してくれたりと、 とても愛情は感じるのですが、 2ヶ月たった今でも彼の感情は変わらぬままらしく… 「好きかと聞かれると答えられないけど嫌いなところは何一つない」 と言われてしまいます。 彼もその中途半端な気持ちが辛いらしく よく悩み友人に相談してるそうなのですが… 「彼女が可哀想だ」と言われて 私に今後どうするか?どうしたいか?を 相談してきました。 「最初から分かってたことだからそれを私に問われても困るし、 今まで自分から追う恋愛をしてきたからそれなりの感情の起伏はあったんだろうけど、 今回は違うんだから自分が追いかけてそれなりにドキドキしたいならその相手は私じゃなくて他の人だし、穏やかな恋愛をしたいならその相手は私だと思うよ」 「私の事は好きじゃないのかもしれないけど貴方からの好きがないのを知ってるから言葉で求めてないし、私の中では行動から大事にされてるなぁって伝わるから今はそれで愛を感じるから不満はない」 と伝えたところ、 彼の中ではスッキリしたようで今のまま関係を継続したいとのことで継続中なのですが、 行動と発言が一致しないことが私の中では気がかりになって そんなに好きになれないって言って悩むくらいなら 別れれば悩む事もないのに。 って思ってしまう自分もいます。 客観的なみなさんの意見をお聞きしたいのですが、 好きじゃないのに付き合って実際すきになれるんでしょうか? そして、好きじゃなくても行動では大切に扱えるものなんでしょうか? 同じような経験をした人などみなさんの意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 仲良い3人グループなんですけど正直うざい人がいます
中二です。私は去年同じクラスになってめっちゃ仲良くなった子が2人いるんですけど、その内の一人が最近うざいと感じるようになってしまいました。3人グループで、私がA・最近うざいと感じ始めた子がBちゃん・もう一人の子がCちゃんとします。 2年になってクラスが離れてから前みたいにずっと一緒に行動!という訳にはいかなくなりましたが、同じ部活に入ってるので毎日会えるし私とCちゃんは今でも昼休み廊下でよく話します。お互い他の友達がいるので毎日ではありませんが。ですがBちゃんは2年になってから、廊下で話したのは初日のみで部活の時も殆ど今年できた友達と話しています。その子に 「うちら親友だよね〜!まじで○○今までできた友達の中で1番!てか私友達いなさすぎて○○しかめちゃ仲いい友達いないんだけどw」 と言っていました。少しショックで言ってたこと覚えちゃったし寂しさはありますが、別にそれだけならいいのです。ですが、その子が休みの時とかにいきなりこっちにベタベタしてくるの辞めてほしいんです。しかも最近は見下すようなこととか、好きな時にベタベタしてきては自分勝手な発言をすることが多すぎます。私とCちゃんは歌うのが大好きで、独学ですが小さい頃から上手くなりたくて今も頑張ってます。ですが、この前なんて私とCちゃんが2人で歌ってたら 「え、2人とも普通にうまーい(棒)あ、でもさ、私のお姉ちゃんめっちゃ歌上手いんだよね!」 っていきなりお姉さんの自慢始めて"あいつ絶対才能あるし"みたいな感じに言ってその後"2人も頑張ればお姉ちゃんみたいになれるでしょ!教えてもらえば?w"みたいなこと言ってたし、もう私もCちゃんも頑張ってるからって思いました。しかも最後に余計すぎる、2人もうまいけど正直あいつ(お姉さん)そこら辺のうまい人より何倍もうまいからプロレベルなのほんとにみたいなこと言ってました。は?ってなりました。何が言いたいんでしょう。 しかも今度は自分勝手な発言をしてきました。私とCちゃんはコナンの映画が見たかったのですが、Bちゃんが会話に入ってきて"5月にやるバブルを見たいから行きたくない"とか"金欠だし何個も見れない" "え、2人で行かないでね!?酷いよそれ"って言い出しました。最終的にはコナンが面白くないとか絵が無理とか言い出すし、てか誘ってないですし。Cちゃんは優しいからコナン辞めてバブル一緒に見に行こって言ってあげてました。優しすぎます。今度やるSAOもCちゃんと2人で見に行きたかったのに全くSAO見てないBちゃんが一緒に行きたいって言い出しました。もうほんと鬱陶しいです。私たち都合いいだけなんじゃないかなって思っちゃいます。2年で仲良くなった子がいるときはずっとそっちにベタベタしてるくせにいなくなった途端こっちくるとか、正直うざいんです。私とCちゃんは正直陽キャって感じではないので最近はそれもよく見下すようなことを言ってきます。 正直もうあまり喋りたくないです。私の心が狭いのは分かってますがBちゃんと一緒にいるとイライラします。ですがCちゃんはBちゃんにすごく優しいし、見下すように言われたことも天然だからかあんまり気付いてなさそうでした。え、すごーっ!って感じの反応でした。状況を整理すると 私→Cちゃんとは一緒にいたいけどBちゃんとは一緒にいたくない。好きなときだけこっち来ないで欲しいし正直Bちゃんうざい。 Bちゃん→最近はなぜか見下すようなこと言うし自己中心的。仲いい子がいないとその時だけ無理やり会話に入ってきてベタベタしてくる。本当はもう親友って思ってないだろうに親友親友言ってくる。 Cちゃん→今でもBちゃんに優しい。Bちゃんのこと今でも全然嫌いじゃない。むしろずっと3人がいい!って感じ。 こういう時、どうしたらいいんでしょう。CちゃんがBちゃんとまだ仲良くしたいし3人組がいいんだからいきなりBちゃんと仲良くするの辞めるっていうのはできないし、私だけBちゃんのこと無視するわけにもいかないけど出来ればBちゃんとは一緒にいたくない。我慢するしかないんでしょうか。私も自分勝手ですね…。ほぼ愚痴になってしまってすみません。教えて欲しいです。
- どうしたらいいでしょうか?
自分の被害妄想、考えすぎる癖、勝手な思い込みなど、上げるとキリがないのですがとてもひどい状況が、子供の頃から結構多く・・・ 大人になった今でもポジティブに考える力があんまりなくて、ネガティブにしか考えれません。 自分なんて幸せにならなくていいとか、家に飼ってるわんこに対して、お前は幸せでいいよな・・とかぼやいたりとかするぐらい自分に対して自信も全くありません。 不器用で、何にも出来なくて・・なんかもうなにもかもしんどくて・・ 毎日嫌で嫌で仕方ないです。
- 相談所で一回り若い女性とのお見合い
40代中盤の男で、バツイチ婚活中です。相談所に入会して、お見合いの申し込みをした所、7歳下と、8歳下の女性とお見合いが成立しました。中には31歳など10歳以上も年下の女性からの申込みもあります。きちんとした所で写真を取っているだけに、みなさん美人に見えます。 正直びっくりですが、一回り近く下の女性とお見合いは、相手は本気なのでしょうか? はっきりいってオジサンですが、一回り下の女性は何を考えてバツイチ40代中盤のオジサンとお見合いしようと考えるのでしょう。 収入も悪くはないですが、上はいくらでもいると思います。 同じ情報を出しても、マッチングアプリでは、会えるのは40代前半の方ばかりで(容姿は普通程度)、30代後半でもきれいな方からは見向きもされなかっただけに、相談所での変化に、嬉しい意味での戸惑いがあります。 アプリでは、容姿端麗な女性は、無料で「いいね」がいくらでも来るので、自分からは動かないのかもしれません。高いお金を払っている相談所では、女性は、結婚を考えていなくても、積極的にお見合いを申し込んでいるだけかと思ったりもします。 年齢が一回りも違う場合、お見合いは成立しても、仮交際や、本交際に進むことはまずないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 婚活
- pandanvalley
- 回答数5
- 将来どーしよー
僕は漫画がとても好きで漫画家になりたく親も好きなようにすればいいと言ってくれているのですが、親にはそこそこ有名な私立校に通わせてもらっていて他にも色々と世話になっているため親孝行もしたいです、今、絵を練習していて学生のうちに漫画の賞を取れなければ普通に就職しようかなと思っていたのですがそれもやはり後悔しそうな気がします アドバイスをいただけたら幸いです
- ベストアンサー
- 人生相談
- utihalife3
- 回答数3
- 子供の学歴
このコロナ禍で進学出来ただけでもヨシと思っていたのに、 だんだんどうしてもっと頑張らなかったのか?とネットでも散々馬鹿にされていて悲しくなりました。 地方国立理系ですが、偏差値が低いところです。皆がみんな入れる訳ではないこともわかっています。 子供は頑張ってひとり遠くで頑張っているのに私の方が悲しくなりました。 勿論、本人には何も言わないし気が付いていないと思います。 ロンダの予定はありません。 気にしないようにしていても、馬鹿にされているとモヤモヤ仕方ないです。 そんなに言われなきゃいけない程、惨めな事なんでしょうか? だけど、簡単だとか腐っても、、とか言われています。
- ベストアンサー
- 人生相談
- taikutudaha
- 回答数8
- 人によって態度を変えるのは良くないといいますが、
苦手な人に対しては態度を変えるのって当然のことだと思うのですがいかがでしょうか? 自分の場合の態度を変えるというのは敵対的な態度を取るというより、とにかく距離を置く、つまりは関わらないようにするという感じです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- wiking_ss
- 回答数10
- 独占欲を抑えるにはどうすれば良いですか?
ここ一年、独占欲が強くなってきていることに気がつきました。独占欲とは、ある人・物を自分のもののようにしたいというようなものです。(詳細は調べてください。) 例えば、一番親しい同性友達(以後彼という)が他人とゲームしていたり、会話していたり、行動を共にしていたりすると、すごくイライラして、元気がなくなり、その他人を恨んでしまいます。イライラする理由はよくわかりませんが、多分「他人に彼が独占されてる」みたいな感じに受け取っているのかもしれないです。彼にも他の友達がいるわけだし、他の友達と交流する必要があるというのはわかっているのに、やっぱりイライラしてしまいます。イライラしちゃだめとわかっててもイライラします。 イライラするのも苦しいし、なんでイライラしちゃうかを深く考えて悩むのも苦しいし、全然独占欲が抑えられないのも苦しいです。独占欲を抑える、無くす方法はあるでしょうか。他に何かアドバイスなどあれば教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- banana3150
- 回答数6
- 彼氏と別れたい
3年になる彼氏と別れたい 長文になります。 彼は公務員試験の勉強をしている23歳 私は派遣社員の23歳で同い年です。 彼とは2年遠距離をしていて、去年彼が仕事を辞め転職するなら私のいる所が良いと 辞めた際に引っ越してきました。 不器用だけど優しい所もあり、努力家の所を尊敬してました。 ですが段々彼からの扱いが雑になり 傷付く事が増えました。毎日の様にご飯を作って欲しいとお願いされたり やりたい時にだけ家に呼ばれたりで愛情を感じられなくなりました。 しかし彼はよく私と結婚したいと言っており、最初はすごく嬉しかったのが 今では絶対この人とは結婚したくないに変わりました。 私も完璧な彼女と言える自信はないですが、もう彼との未来が見えません。 9月の試験に向けて猛勉強してる中別れを切り出すと 彼の人生を狂わす事になりかねないと思い 終わるまで待とうと思ってたのですが 試験を終わって切り出すと 彼の地元から離れた私の県で就職が決まった後に言うのもどうなのかなと思ってしまいました。 どのタイミングで言うのがベストなのでしょうか。 ご意見頂けないでしょうか。
- 今カノの経験人数の受け止め方(受け流し方)
恋人の経験人数を知るのがショックです 変えようが無い事実なんですが、それでも気になったり知るんじゃなかった...!って思います。 (遊んでたんだ...ってよりも、それだけの人数が失敗したのに俺なんかが上手くいくわけ...みたいなうまく言えない感じです。) 聞かされたら「あー...そうなんだ」って受け流すしかないんですが、これで良かったんでしょうか (むしろ知ったことで懸念する事が増えて 今では知りたくなかった...と思います)
- どう生きればいいのか教えて下さい
人付き合いは苦手な方ですが、子供の為にも一生懸命周りに馴染もうと頑張ってきたのに、仲良くなったママ友からすごく意地悪をされるということが3件ありました。その都度、自分に良くないところがあるのではと振り返り直してきたのですが、相手の言葉を信用しすぎていつも騙されるというか、結局は気に入らないみたいで嫌がらせされます。やり返したり文句を言うのは嫌で、黙って離れますが、仲よかった子供も急に遊んでもらえなくなったり、子供に害が及ぶのが耐えられません。その為に頑張ってきたのですが。 悩んでも仕方ないと言い聞かせ、新しいママ友を作ったり、別に一人でも毅然としていれば気の合う人とは仲良くなれるだろうというスタンスでいました。 家族だけは自分を裏切らないだろうと、そこに安らぎを求めていました。 そうしたら今度は夫の不倫が発覚しました。 戸建てを建てている間ずっと、いやその前からずっとだったみたいです。相手は夫が既婚子持ちであることも知っていての事だったので、訴えて少額ですが慰謝料ももらいました。 でもその間も連絡を取っていたようで、夫のことは二度と信用できなくなりました。 それなら離婚してしまえばいいと思うと思いますが、子供のことや生活のことを考えると今すぐは踏み切れません。 だから信用はしていないけど、まだ一緒に暮らしています。恐らくそれがストレスで不眠、苛々が止まらず精神科にも通って薬を飲んでいますが、鬱というよりPTSDという感じで治りません。兄弟もいないし、親にも相談できません。相手の親は結局のところ自分の息子が可愛いから、一応謝ってくれましたがまあ何とか上手くやってよという感じです。 もう二度と向こうの実家にも行きたくありません。 人間不信と、不眠、苛々が治らず正直どう生きていけば良いのかわかりません。ただ今はひたすら子供の為だけに我慢をして仕事に行って、日々何も考えないようにしていますが、身体的に不調が治らず苦しいです。 離婚するしかないのかと思って、生活費を貯める為に我慢しています。 何か他にいい生き方はないでしょうか。誰か教えて下さい。
- 人間関係に自信が無い人
人間関係をうまく築くことができない人、人間関係に自信が無い人、人間関係にストレスを感じてしまう人というのは、どんな働き方がいいと思いますか? 個人的には、正社員よりも非正規(パートや派遣)の方が、ストレスが少なく長く続くのでは?と思うのですが、どう思いますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- Happy-endless
- 回答数9
- 義親族について
皆様の意見をお聞かせ願います。 長くなりますが、お付き合い下さい。 少し気が動転しているのと、色々な事が 思い出され拙い文章お許し下さい。 結婚25年、子供なし。関西在住。 夫は、本家の長男です。結婚してから同居はして居ません。順風満帆な夫婦生活でした。 ある義母の一言で、私の義母に対する思いが180度変わってしまいました。結婚20年目位に「跡取りも産んでないあなたには、優しくして貰っても何もならない。」と言われた事です。特に、40代後半になってその一言を言われた時は「早く言ってよ。」と思いました。そして、その時初めて義母の心の中が見え、それまでは、喧嘩も無かったのですが、その一件以来喧嘩も増えました。が、所詮嫁姑問題で、色々仲良く話する事も有りました。 ところが、夫が単身赴任で県外に出た時、義実家の介護が降り掛かってきたのです。義母、義父重なる時もあり、実母も認知症の介護中で実家と義実家を行ったり来たりの介護生活でした。義実家も親族は、嫁がみて当たり前状態で、義弟(関東に住んでいます。)に義母の怪我の連絡をしようとすると、義母が「あの子に迷惑かけたらダメ、あの子にそんな目にあわしてはダメ、あの子に絶対言うな。」と言われたんです。義母、義実家親戚に私も切れて、「嫁に介護の義務は有りません。」と言ってしまいました。それ以来、介護は続けてましたが、夫の従姉妹数人には私は透明人間扱いです。夫は、何時も私の味方をして義実家とも喧嘩等もしてきました。それがまた、従姉妹達の気に触るみたいで、最近は、夫の事も無視しつつあります。先日、義母の葬儀も終わりましたが、夫の従姉妹の対応に頭を悩ませて、心のもやもやが晴れません。犯罪者でも見るような目で睨まれ、軽い鬱症状が出ています。 これから、49日法要、初盆、一周忌等の法要が有りますが、考えるだけで動悸と不安に襲われます。夫との離婚は避けたいのですが、関わらなくするのは、離婚しか無いのでしようか?
- 結婚をする決断力
結婚相談所にて婚活をしているアラフォー女性です。 良い人も見つかり、話がトントン拍子に進んでいますが、思い切って結婚に踏み切れない理由があります。 それは『一生涯、生活を共にし添い遂げる事が出来るか?』という不安です。私の場合、多分相手が誰でもそう感じてしまうと思います。これまで生きてきた中でも何度も何度も同じ思いをしては「もっと良い人がいるはず!」と結婚を決めきれずに別れて違う方とお付き合いをし、又別れての繰り返しでこの年齢まで独身で来てしまいました。 結婚は覚悟さえあれば簡単に出来る事なのかもしれませんが、皆さんはどのように結婚に踏み切りましたか? 恋愛結婚と違い、お見合い結婚は出会ってから結婚迄の期間が短いです。その短期間に相手を見極め、決断と覚悟をする必要があると思います。そこがお見合い結婚のデメリットでありメリットでもあるかと思います。 子供を産めるかも微妙な年齢(お相手様はどちらでも良いと思ってくれています。)の私を貰ってくれるだけ有難いという気持ちもあります。希望の諸条件(家事、仕事、住む場所)もバッチリで、お相手様の性格は真面目で思いやりがあり、とても良い方です。 悩む理由はもう一つ。私の母が結婚自体に後向きの考えのため、結婚のデメリットを聞くと怖くなってしまいます。(両親は離婚しております。) 母と私は親子でも同じ人生を歩むとは言えないと思うし、私は私の道を進めば良いとは思ってますが母に色々言われてしまうと躊躇してしまう部分があります。 どうすれば気持ち良く決断をする事が出来るでしょうか?
- 自分の代わりはいくらでもいる
仕事でも恋愛でも友達でも結局自分の代わりはいくらでもいるんだなと思うと悲しくなります。 家族や友達でも自分にとっては唯一無二の存在でその人でないとダメでも、相手からしたら誰でもよくて自分の代わりなんていくらでもいるんだなと思うと、自分が自分である意味がわからなくなります。 友達でも自分にとっては一番大事な存在でも、相手にとって自分は一番でもなくていくらでも代わりがいる存在なんだと思うとすごく虚しくなります。 仕方のないことだとわかってはいますが、どうしても考えてしまって落ち込んでしまいます。 どうすれば乗り越えられるでしょうか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- makaronsan03
- 回答数11
- 誰かから必要とされたい
誰かから必要とされたいです。 自己肯定感が低いせいか、誰かから必要とされていないと自分の存在価値が見出せません。 自分で自分のことを必要だと思えるようになりたいです。 どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- makaronsan03
- 回答数11
- 気が利かない義母について。
私は現在34歳で、育休中です。1歳と4歳の子供がいます。 夫が人事異動で交代制勤務になりました。夜勤の時は0時から9時まで仕事があり、帰宅は10時くらいになります。 私達はアパート暮らしで、夜勤の時は旦那が寝たい気持ちも分かるし、幼い子がいる限り物音を出さない状況なんて作れるわけもないので、話し合って夜勤明けは車で5分程の夫の実家に行って寝てもらうことにしました。 義母もアパートで寝るとなると育児中の私も気を使うだろうと考え、その方が良いと賛成してくれたようです。 私が不満なのは夫は帰宅後のご飯については私達のアパートで食べて少し過ごしてから義実家に寝に行くことです。 帰宅後のご飯は夫が私達のアパートで食べたいと言うので私が用意していますが、義母が育児中の私を気遣ってくれているのであれば義母が夫のご飯を用意してくれればいいのにと思います。 こちらからお願いしなくても、私のことを気遣ってくれているのなら義母から夫のご飯も用意すると言うのが普通の感覚なんじゃないかなと思います。 このことを夫に伝えると夜勤明けは義実家でご飯を食べたり自分で作って食べたりするようになりましたが、なんだか腑に落ちず、私の母も義母は気が利かないと言っているし、私の母は本当に私のことを助けてくれるのにと思うと、義母に対してイライラが止まりません。 他にも今まで何度も義母が気が利かないことを夫に伝えてきましたが、今回のことで私と義母がかかわることを夫が避けるようになりました。 愚痴っぽくなりましたが、みなさんはこのような義母をどう思いますか?