nagaineko の回答履歴
- 寿退社からの専業主婦は、勝ち組ですよね?
男性の平均年収がどんどん下がっているのに、一人で充分家族を養える稼ぎを得ている男性を射止めているのが、まず今の世の中では凄いことだ。高所得男性に群がる女性は多いので、その中で選ばれるという事は女性として魅力的という事(美人は寿退社が多い!逆にいつまでも社内に残っているのは、パッとしない外見の女性ばかり) 女性が長く勤めたところで、特別な専門職でない限り給料はさほど上がらない。そのうち「お局」と呼ばれて肩身が狭くなるばかり。女性で定年まで勤める人など稀。大抵は居づらくなって退職する。 「子持ちの専業主婦」と「独身の会社員」を比べれば、世間的に生産性が低いと見なされるのは後者。納税をしていようと、出産に比べれば国への貢献度は低いとされる。 「専業主婦は離婚したら終わり」と言うが、周囲の専業主婦は夫婦円満。むしろ共働き家庭の方が、家事や育児の分担で揉めて離婚している。仕事のイライラを持ち帰って「家事分担」を叫ばれるより、家でニコニコと妻が待ってくれていた方が旦那も嬉しい。 そもそも前述のように女性の給料は高くないし、独身でも非正規雇用者は多い。だったら最初から非正規雇用でも、専業主婦から非正規になってもさほど変わらない。 OL時代は常にイライラして攻撃的だったが、専業主婦になった途端、別人のように穏やかになった女性を何人も見てきた。よほど仕事が好きな女性なら別だが、女性は専業主婦(または扶養内のパート)の方が良い家庭環境を築けるのでは? しかし、残念ながら妻を専業主婦にさせられるほど稼ぎのある男性は今や少ない。魅力のない女性はイライラしながら仕事と家事をするか、結婚にすらありつけず貧しく孤独な人生を送ることになる。 結婚に若さを求められるのは昔から変わらず、しかし昔よりも結婚の難易度は上がっている。女性が10代の内から整形に走るのも分かる気がする。社内でも何人かの女性が寿退社したが、みな若くて美人だった。 専業主婦は時代錯誤と言われるが、それは共働きでないと維持できない貧しい家庭が増えただけで、専業主婦で生活できる女性は勝ち組ですよね?
- 割り勘
彼氏がきっちり割り勘します。 飲食店で小銭がなくて300円ほど払えなかったとき、じゃあ次で払ってねと言われました。 私の家にきたときはよく私がごはん作りますけどそのお金はべつに請求してないし、むこうは実家だから私はむこうの家に行ったことないけどそのことは全く気にしてないみたい。 ご飯作ったりこっちの家ばっかりなのは全然いいんだけど、その分そとでは少し金銭的におおらかな面見せてくれてもいいのにと思うのですが。
- 締切済み
- 恋愛相談
- hellokitty3390
- 回答数5
- 母親を助けてあげたいです
社会人、次女、23歳からの質問です。 質問と言うか、お力添えだったり意見を聞くためにお借りしていきます。 昔、鬱になった父が居ます。今は昔よりまぁ多少なりは優しくなったのですが、ここ最近また母に八つ当たりが多くなってきています。八つ当たりと言っても物理ではなく、言葉の暴力になります。 母も大分忘れやすい性格もあり、よく伝え忘れが見られます。ご飯炊いておいて欲しいや、洗濯物を干して欲しい等。 母は昼も忙しく、ばあちゃん(母の母)も入院してる事もあって着替えやちょっとした果物の差し入れを夕方に終わる仕事の後に渡したりしています。 家でも私以外の洗濯、夕食作り、掃除もしている昔ながらに見る亭主関白っぶり。 前までは私もご飯や洗濯もして貰ってたのですが、1度一人暮らしをした身でもあり申し訳なさが出て、その辺は自分でやるようにしています。 一方、父は休みの日は昼からスマホゲームや動画見たり。確かに娯楽は大切です、息抜きも大事です。 分かってはいます、分かってはいるんですけどどうしても納得できずにいます。 洗濯掃除は全て母がするものと固定されており、乾いた洗濯物も干したまま何もせず。服がヨレヨレになっても1人で買い物にも行けず、最近は食品関係なら少し買い物出来るようにはなったのですが服関係は一切。母が朝から晩までずっと仕事の時は夕食作りもちょこちょこしてくれているそうですが、作ったら作ったで片付けもせず、食器洗いは母へ。 休みの日に外の庭の道を整えて欲しいと母に頼まれ約1年越しの整備。 その割には母にあれはやっていないのか、これもやれていないのか、こんな事も忘れたのかと言い迫っています。 正直言うと、母も自分も限界です。 言い返そうとするも大きな声で怒鳴ったり、テーブルを強く叩いて威嚇したり、昔反抗して母も姉も私もみんななぎ倒されてしまいました。その記憶が頭に染み付いて反抗しようとしても恐怖のあまり何も言えずじまいです。何も言えなくなると、自分が正しいと言わんばかりの自論を投げつけてきます。必ず言うのは俺が悪いのか、俺のせいなのかと言います。 もう、いつ機嫌を損なうかご機嫌取りをしながら笑うのも疲れてしまいました。なので、2人を離婚させたいです。 そしてその事を言おうにも言えない自分の情けなさも悔しく思います。 大分愚痴の様に書き込んでしまいすみません。相談する祖父母も居らず、仲のいい友人にも父だけには絶対会わせたくないので相談できずにいました。 自分は何もせず言うだけ言う矛盾だらけの父を許せません。リビングから響いてくる怒鳴り声に何も出来ずに部屋に篭もる私自身にも腸が煮えくり返ります。 どうか皆様のご意見、知恵を貸してください。
- 男性にお聞きしたいです
私は普通に遊びに行ったり 一緒に居て落ち着く仲の良い異性がいます。 相手も私のことは話しやすくて良いやつって いってくれているそうです。 でも友達に私のことは 恋愛的に見たことないと言っていたそうです。 やはり可能性は無いのでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- oookiii1212
- 回答数6
- 幸せとは
私はこれまで、人間関係や家庭環境等で色々と大変な思いや心に少し闇を抱えながら生きてきました。 そのため、心のベースの部分に常にモヤがかかっているような感じがあります。 ただ、今の状況はと言うと、すごく幸せで仕方がない!というわけではないのですが、職場の人間関係にも恵まれ、問題なく生活が出来ています。 一度転職しているのですが、転職前の会社では結構毎日辛いことも多く、毎朝早く起きて電車から会社に行くまでも、就業中も気持ちが張り詰めていました。今は時間も自由が効きますし、そういったことが全くありません。 自分の人生・生活の上で嫌なものは自分の努力や行動である程度方向転換して良い方向へ持って行けた自負があります。 なので、単純に今の状況だけを見ると恵まれているし、毎日わくわくとまではいかなくとも、もっと幸せに感じたいのですが、頭では今が幸せなんだ、恵まれているし過去に比べたら雲泥の差だと思いつつも、なぜか暗い気持ちが晴れません。 希死念慮もよく湧くことがあります。 きっと過去の家庭環境や自分のこうありたいという理想像と現実のギャップ(主に性格面)から来ているのだと思います。あとは思考の癖というか、落ち込み気味になってしまう癖と、その方が楽というのももしかするとあるのかもしれません。 どうしたらもう少し、晴れやかな気持ちになれるでしょうか。 このままでは、例えばお金をもっと稼げて、生活レベルがもっと上がって、恋人が出来て・・・など、幸せのレベルが上がったとしてもこの心情は変わらないのではと思っています。 何かアドバイスや感想をいただけたら嬉しいです。
- キャリアを追い求めることと結婚をすることについて
34歳女性です。 自分が結婚をしたいのかどうかがわからない状態です。ずっと数年婚活をして彼氏ができたこともありますが、結婚までは結びつかず、なぜ結婚したいかと考えると、将来親がいなくなった時に寂しいだろうな、という気持ちのみです。子供が欲しいという気持ちもなくはありませんが、いなくても良いという考えです。 どちらかというと、結婚という制度よりも、仕事の合間にいられるパートナーがいたらいいな、という感じです。今仕事でとても評価をいただいており、管理職を目指しており忙しい毎日です。そのためか、結婚して子供を産んでほしい、という男性に対して引いてしまう自分がいます。でも、どこかで年齢を考えて、焦った方が良いのだろうな、このままでいるといつか後悔するのだろうな、とも思います。世間体も気にしているのだと思います。まだ結婚していない=社会的に問題あり、そう思われるのが怖い自分がいます。 でも、1番どんな姿の自分が理想かと聞かれると、決して家庭に入って良い母親をしている自分ではないんです。仕事で成果を出して、仕事で求められ、その間でパートナーと関係を楽しみたい、そういう感覚なんです。正直、1人で生きていける稼ぎもありますし、性格的に群れるタイプでもありません。 今の私の容量として、子供を持ちながら、家庭を支えながら今の仕事を全うするのは無理だと思っています。実際、とても女性のキャリアに対してかなり進んでいる考え方の会社ですが、やはり、子供のいる管理職は少ないです。いてもとても器用な人なんだと思います。 結婚をしたら幸せになれる、結婚をしたら一人前、そういう考えが自分の中にある一方で、それを望んでいない自分もいてジレンマです。今もどうも踏ん切りがつかず、婚活を細々と続けていますが、どこか惰性で続けています。仕事を頑張って、仕事が楽しく、それでもいつか、結婚をしておけばよかった、そう思うものなのでしょうか。 自分の今の気持ちを正直にいきたい気持ちと、焦る気持ちとで落ち着かない日々です。何が聞きたいか支離滅裂になってしまいましたが、今後結婚に対して私が進むべき道はどこなのか、アドバイスをいただけないでしょうか。自分で決めるべきことでしょうが、誰かの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 婚活
- noname#255200
- 回答数6
- 結婚前の夫の浮気未遂な行動にショックを受けてます
付き合っている頃の夫の浮気を結婚して2年、子どもも出来た後に知ってしまいショックを受けています。 私と夫は婚活アプリで知り合い、付き合って数ヶ月は私が月1くらいしか会わず夫からすれば正直付き合ってるのかどうかという状態だったと思います。 その数ヶ月の間で数名新規の人と会っていて、どれも向こう側が乗り気でなく進展せず終わっていました。 この件については自業自得な面もあるし、出会いが出会いなのでこういうことが起こるのは仕方ないかと割り切れました。 ですが…その後、普通に会うようになり仲良く付き合っていた頃にも女性にどうしてるー?っと1度夫から連絡していました。プロポーズの2ヶ月前で、かなり仲も深まっていた頃です。その連絡に向こうからの返信はありませんでしたがそれ以前のやり取りはあった感じでした。 動揺していて詳しい内容まで見れずでしたが、後々夫にこの話をしたあと見てみるとそのトークルームは削除されてたので何かしらの浮気はしていたと思います。 向こうから返事がなかった点から、何度か遊んだ相手で体の関係などはなかったんじゃないかと推測してます。 皆さんならもう結婚前のことだからと許さずとも受け入れて流しますか?もちろん今更これきっかけで離婚なんて大それたことは出来ませんが、とても尽くしてくれる夫でこんな人と結婚出来て幸せだなと愛されてる実感があったので、どう前向きに考えれば良いのか精神的ダメージが大きいです。 結婚後はそれらしき兆候はなく、基本的にリモートで週の半分程は自宅にいて休みの日も家族で積極的にいつも出掛けたり育児も協力的です。 ※スマホは貸し借りしていて好きに見ていい、というスタンスです。
- 大人になってからの友達
例えば記事で「年収が高い人の7割は孤独」のような記事が出てたり (恐らく仕事ばかりで友達と遊ぶことが無いという意味でしょうが) 自分の現実の生活を思い出しても「家と職場を行ったり来たりで友達とも遊ばなくなったな」と最近感じます 人間関係の薄っぺらさなんてそんなものだといえばそうでしょうし、だからマッチングアプリや結婚相談所のようなものがあるのでしょうか。
- 生きづらさについて
大手企業を鬱発症で一年半休職→三ヶ月復帰→退職→派遣社員という32歳独身女性です。 今は地元は帰り実家の近くで両親に支えられながら社会復帰をしています。 背負うものを小さくした方が良いのではないかという母親の意見を聞いて今は派遣社員として働きはじめました。 2年前当時付き合っていた総合商社海外駐在の彼に妻子があり、別れると言っていたのに別れないことを察したのでこちらからさよならをしました。いつも寄り添い私の理解者であったが故にとても苦しみました。 2年前自殺したいと強く思ってから生きる気力があまり湧きません。周りを見ると結婚出産と身を固める中、とても苦しい何かに囚われています。共に生きていきたいパートナーと出会うこともないように思えます。 人生どん底だなと思っても生きててよかったと思えるのでしょうか。似たような境遇の方いらしたらコメントください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- ayano23nene
- 回答数5
- 夫婦関係の修復
結婚2年子どもなしの夫婦です。 結婚前は互いに思いやり愛しく幸せを信じて疑いませんでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭的に苦労されるも今まで義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 結婚前に義両親に初めてお会いした際に、義父から「二人とも高給取りでよかったよかった」「わしら家族が邪魔なら海に捨ててくれていい」など言われました。将来頼る気でいらっしゃるのか?と少し不安を感じつつも言えぬまま入籍しました。 彼の妹さんが引きこもりからニートであることも不安でした。これらの不安を友人と母に相談したところ、大きくなり、結婚して半年後に繊細な話でありながら言葉を選ばず不安を彼にぶつけてしまいました。 今までわたしのことを好きで仕方ないといった彼で、そんな彼のことを私も大切に思っていましたが、このことがきっかけで離婚の話に発展しました。 自分の家族のことを悪くいう私のことを信じられない、とのことでした。 その時は修復しましたが、それ以来些細な喧嘩のたびに互いを信じ切れず何度も離婚の話に発展しました。 彼はその一件を心の中で消したくても消せず、私はその不安を理解してもらえなかった不信感ですれ違ってしまいました。 普段の生活は楽しく過ごしており、表面上は幸せな言葉も言っておりますが、ふとした喧嘩がきっかけで離婚話になり、最近では夫は新しい人生を選んだ方がいいと真剣に考え、離婚してほしいと何度か言われました。 私がその都度引き止め向き合ってくれていますが、何度も真剣に離婚したいと言われたことや、以前のような愛を感じることができず、その悲しみを夫に漏らすたびに、悪循環で離婚してほしいと言われます。 私自身結婚していなければ別れた方が互いの為とは思う節もあります。 家族や友人にも祝ってもらい、こんなにこじれていることは誰にも相談できておりません。 普段の夫は私の興味のあるお店や話題を調べてくれるような優しい人で今でも好きです。 修復期間ということをついつい忘れ、悲しみを漏らすたびに私のことをどんどん好きでなくなっているように思います。 私自身彼を思いやれていないのに、私のことを愛してくれないことに不信感を抱いている時点で自分の我儘さも痛感しています。 彼の根底には義実家のことを悪く言った事で信頼できないという思いがあり、喧嘩や互いの家族と会う時に思い出し苦しくなるそうです。 私自身、このようなそもそもの原因となった義実家をはやり心から大切にできていないのも事実です。 義父は昔ながらの考えの方で、義父と会うたびに、「嫁としてこき使う」など冗談としても耳に残るような言葉を言われます。夫は守ってくれますが、私と義父と顔色を伺う形でしんどいと思います。 修復には時間がかかることと分かっているはずなのに、彼も同じように頑張っているのに、悲しいという感情に飲まれてしまう自分が情けなく思います。 まとまりのない文で申し訳ございません。 離婚の話に発展して、修復できたという方や、助言などあればご回答よろしくお願い致します。
- 転職・人生の選択での迷いについて
私は28歳女性です。 新卒で入った金融機関の後、今いる企業に転職しました。今の会社は金融機関の時と違い、ある程度裁量を持って仕事ができ、その上であまり自分の苦手な分野の仕事は発生しないし、人間関係もそこそこです。仕事に関しては、自分に合っていたこともあり周りの方や上司から評価もいただいています。 ただ、最近自分のしていることが直接的に会社の数字になったり、お客さんのために動いたりするような仕事ではないため、少し自分の役割を見失っています。 そこで、先日転職サイトでとあるスタートアップ企業からカジュアル面談の打診があり、話を聞きました。 仕事内容はすごくやりたい!というわけでもなく、なんとなく興味にある領域ではあるかな、程度ですが、その話を伺った代表がすごく輝かしい経歴で(学生時代から超大手企業での経験等々)人柄も素敵で、この方と一緒の空間で働けるだけで 良い選択になるのではないかと思いました。 ただ、今の会社はめちゃくちゃ働きやすく(在宅でも出社でも自分の好きなように出来る、心の底からワクワク出来るようなことはあまりないけど自分に向いてる仕事のためたまにはやりがいもある)、これを手放してスタートアップに行ったら大変なこともあるでしょうし、仕事内容もそこまでピンと来ていないのに、代表が素敵!というのと、直接クライアントの売上にコミットできる仕事という2点だけでそちらを取るべきか悩んでいます。 (まだ内定をもらっているわけではないので取り越し苦労というか気が早いのは重々承知ですが、今の時点で考えを固めておきたいです。) 1社目から今の会社への転職の選択をしたときは、未経験だし難しいかもしれないけどワクワクするという観点プラス、1社目自体も結構辞めたかったという点両方あったので、今の状況とは少し違います。 ですので、基本的には選択に迷った時はわくわくする方、という考えではいるのですが、ただただわくわくするというより本当に素敵な人にお声がけいただいて、その人の魅力というところが大きいだけな気がしてこの選択はどうするべきか迷っています。 何かヒントやアドバイスをいただけますと有難いです。
- 本当の悩み
根底にある本当の悩みは人に相談するのは難しいではないですか? その悩みから解放されなければ、新しい人生を歩むことは困難です・・
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- anzugumo
- 回答数1
- 元旦那に会う彼女の気持ち
彼女はバツイチ子なしで、現在同棲して半年ぐらい経ちます。 元旦那とは10年ぐらいの交際期間を経て結婚し、7,8年の結婚生活後離婚したそうです。 離婚理由は元旦那のお金の管理?だそうです、彼女のカードでも支払いを続けていたので離婚したとのことです。 喧嘩別れではないので、連絡を取り合っているのは知っていましたが、 そのことを正直嫌とは私も彼女に伝えていました。 元旦那は遠方に住んでいるようですが、たまに会っているようなのです。 当然私には別の用事で出かけると言って行きます。 たまたま彼女からスマホから借りた時に元旦那からLINEがきてそのことを知りました。 頻度はわかりませんが、1回ではないと思います。 彼女はやはり元旦那と復縁したいのでしょうか?
- コンプレックスで恋愛に積極的になれないことについて
こんばんは。 30歳女です。 恋愛をしたい気持ちはあるのですが、 最近コンプレックスを言い訳にして なかなか自分から恋愛に積極的になれません。 去年くらいまでは好きな人にごはんに誘ったり連絡したりしたのですが、その時にあまりいい思い出がなかったのもあり、その人を諦めてからしばらくして、職場になんとなくいいなと思う人がいても今までみたいにあまり気持ちが上がらず接点が少ないのもあってアプローチできていません。また別の人からごはんに誘われたりもしましたが、あまりピンとこず流してしまいました。 1番のコンプレックスはアトピーです。 アトピー歴はほぼ年齢と同じで小さい頃はひどかったですが、大学生くらいからましになってメイクもできるくらいでした。 数年前までは普通にスキンケアもして、メイクもできてたのですが、今まで使っていた化粧水やファンデーションやいろんなものが合わなくなってしまい、今は薄い下地と眉毛とお湯落ちのマスカラだけです。 メイクだけでなく髪も染められなくなりました。 そして顔よりも気になるのが全身で、アトピー特有のザラザラした肌であちこちに湿疹があって、ここ数年は汚い肌をみせるのが申し訳なくなって温泉行くのも嫌になりました。ましてや好きな人に見せたら引かれるんじゃないかと思ってしまいます。頭ではそんな人ばかりではないと思いつつも、でもやっぱりそれが理由で嫌われたらと思うと怖くて逃げてしまいます。あと体型もぽっちゃりです。 職場の気になる人についてですが、彼の年齢はわかりませんが、たぶん同じくらいです。彼の後輩に25歳くらいのめちゃくちゃ可愛い女の子がいて、私の勘ですがその子は彼のことを好きだと思います。僻みですが、若くてお肌も白くてぷるぷるで明るくて愛嬌があるあんな可愛い子だったらOKするだろうし、勝ち目ないなと思ってしまいます。 更に最近またきれいになっていて、もうこれは付き合ってるんじゃないかと勝手に思って諦めモードです。。 彼女のようなライバルがいなくてもこんな姿でアプローチして好きになってもらえるなんて無理と諦めてると思います。 勿論皮膚科には通っていて、最近病院を変えたらマシにはなってきましたが、前のように戻るにはまだまだかかりそうです。 みなさん大なり小なりコンプレックスを抱えているとは思いますが、 コンプレックスがあるなか恋愛に積極的になるにはどうすればいいでしょうか。 その他なにか助言ありましたらお願いいたします。 読んで頂きありがとうございます。
- 彼に期待してしまいます
遠距離恋愛をしていた彼に先日、お互いのために別れようと伝えられ別れました。 円満?に別れたからか、SNS全てブロックもされず、お互いフォローを外していない状態です。 私は別れ話のとき、また少し時間を置いてまだお互いが好きだったら復縁したいと伝えているので、もしかしたら…と考えてしまいます。(その後返信は来ないままですが😥) もし復縁できる可能性があるのなら、このまま彼を待つか、それとも気持ちに区切りをつけるかハッキリできず、モヤモヤしてしまいます。 何かご意見いただけますと幸いです。
- 心配
22歳です。色々な事が心配になってしまいます。職場にいるときに、家族に何かあったらどうしようとか、どうしたら、心配なく毎日を過ごせますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- Tajamakan321
- 回答数7
- 元彼と友達が身体の関係をもっていた
数ヶ月前に別れた元彼と自分の友達がワンナイトしたことを知ったらどう思いますか? 関係をもったのは一回で、付き合うとかはないそうです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#251690
- 回答数5
- 【長文です】残念な気持ちになった結婚式…
友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞きたいと思い質問させていただきました。 気になった点 ・ナイトウエディング 新郎新婦は共に30代後半です。ゲストの多くが30代以上。ほとんどが既婚子持ち、子連れ出席4組程で出産したばかりであろう乳児を連れた方もいました。 親族も高齢なのに、なぜ夜の式なんだ…と思いました。 挙式から参加して披露宴終了まで15時〜20時半という案内でしたが実際の終了時間は21時過ぎました。 ・2次会がある 土曜日の夜でしたが、ナイトウエディングで2次会まであるのにも驚きました。しかも2次会から参加の方もいらっしゃったようで。 コロナ禍でいつ緊急事態宣言になるか分からなかったからなのか、会場は当日まで未定。会費も分からなかったです。 (実際の開催時間は22時〜0時でした) ・会場が狭いのにゲストが多い 最近できたばかりの新しいゲストハウスだったんですが、街中にあるので会場がコンパクト。 中庭にはプールがあるオシャレなところだったんですが、ゲストの数と合ってないので、ぎゅうぎゅう詰め。 席の間隔も狭く、背後の方と同時に立ち上がると椅子がぶつかってしまう。 挙式のチャペルも狭く、ゲストが入り切れなかったようで、何名かは窓を開けて中庭に椅子を並べて座らされてました(外は肌寒く、柱があってほとんど見えなさそう) 挙式の後に中庭で写真撮影が行われた時も、狭いのでぎゅうぎゅう。ゲストの子供がプールに落ちるんじゃないかとヒヤヒヤ。撮影時はマスクを外すよう指示がありましたが、かなりの密状態。 ・時間が長い 新郎新婦の上司挨拶から始まり、ムービー、ケーキカット、友人挨拶、お色直し、余興、キャンドルサービス、親への手紙などなどフルコース。 披露宴だけで4時間以上はありました。 後で知ったのですが、友人挨拶をしていたのが乳児を連れていた女性だったのもびっくりしました(欠席せざるを得ない状況になる可能性が高いのに、絶対欠席・早退できない。かなりの負担だったと思います) ・新しい会場だったせいかスタッフの対応力が低く、サービスが行き届いてない。 これは新郎新婦のせいではないですが、 入り口の検温をされた時から既に不穏な空気が漂ってました。会場誘導・説明・配膳どれをとってもファミレスレベルでした。 他にも細々ありましたが、書き切れないので割愛します。 コロナ禍ということもあり結婚式をやること自体悩む人の多い中、今回のような結婚式を考えた新郎新婦の人間性に少し疑問をもってしまいました。社会的にもちゃんとしていて、交友関係も広く人望のある方々だったのに…。 当方にとっては、今後のお付き合いを考え直したくなるような結婚式でした。