fujiou52 の回答履歴
- 個人年金保険について
個人年金保険について教えて下さい。 地方銀行で某保険会社の個人年金保険を勧められました。 銀行を通して申し込みをするのと、銀行を通さず個人で保険会社に直接申し込みをするのとでは もらえる金額に差はあるのでしょうか?? また 個人年金保険を申し込むなら、どこが一番いいでしょうか? お願いします。
- 締切済み
- その他(保険)
- womanxwoman
- 回答数2
- 遺族年金について質問です。
労務災害の遺族年金ですが、 労働基準監督署が出している年金についての案内みたいな冊子を見ても いまいち分からないので質問させて頂きました。 冊子には、遺族(補償)年金、遺族特別支給金(一時金)、遺族特別年金と3つあります 質問1:遺族年金、遺族一時金、遺族特別年金の3つ全て受給できるのか 質問2:ともに受給出来て、遺族一時金をもらった場合、遺族年金や特別年金を受給する際に何か金額に差が出るか(一時金を受給した分、年金から引くなど) 年金についてお詳しい方や、実際に受給されている方いらっしゃいましたら 質問にお答え頂けないでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m
- 保険料納付が時効でできなかった場合の保険給付
当方社労士受験生です。 問題で、妙に気になってしまったものに関しての質問です。厚生年金保険法です。 被保険者の資格の取得の届出または確認の請求があった後に、当該被保険者であった期間に係る保険料を徴収する権利が時効によって消滅した時は、当該被保険者であった期間に基づく保険給付は行われない。 答えは○、行われるです。 解説は、確認の請求の「前」に時効によって消滅した保険料にかかわる期間については、保険給付は行われないが、資格取得の届出または確認の請求の「後」に時効によって消滅した保険料にかかわる期間については、保険給付は行われる、です。 ここで、「保険給付」とはなんぞや? 分からなくなりました。 所謂「月数」をいうなら、未納期間は、被保険者期間ではないので、「前」であろうが、「後」であろうが、 対象ではない。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- atom_28
- 回答数2
- 退社日等について 昨年9月5日から、うつ病で休職中
昨年9月5日から、うつ病で休職中(無給)で、8月2日に休職満了(=退社)を迎えます。 会社には、復職の意思を伝えていますが、会社から退職勧奨を受けています(4ヶ月の退職金・会社都合の退職) 元の職場に戻っても、病気が悪化しそうなので、会社の退職勧奨を受け入れ、退職しようと考えています。 休職中の現在は、無給のため、健保の私傷病手当で生計を立てています。 また、昨年12月に3級の精神障害福祉手帳を取得しております。 なお、現在の家族(世帯)構成は、私が扶養者で、妻(専業主婦:無収入)と、高校生の娘1人、中学生の娘が1人の4人家族です。 (1)7月30日、31日、8月1日、2日のいずれを退職日にするのが私にとって有利でしょうか? 健康保険、年金、その他の社会保険、税金(地方税含む)などの要素を考えると。 (2)退職後は、病気療養のため、無職となります。 その場合、家内の年金は、3号を外れ、年金の国民年金の加入が必要となりますよね?また、私も国民年金への加入が必要になりますよね? (3)健康保険の任意継続はせず、国民健康保険に加入するつもりです。 先日市役所で計算してもらった所、国保の方が、任意継続より安かったので。任意継続をしなくても、現在健保から貰っている私傷病手当は、継続して受給できますよね? (4)失業給付金 病気療養のため、当面受給延長を図ろうと思いますが、その場合、会社都合のメリットは何かあるのでしょうか? また、現状でも、半日程度の勤務や、請負仕事(自営)なら、可能な体調ですが、働いてしまうことによるデメリット(傷病手当が止まってしまう、失業手当が受給できなくなってしまうとか)はあるのでしょうか?今後病状が悪化する可能性もあり、気になっています。 (5)その他の注意点、アドバイスなどあれば、お聞かせください。 以上、できれば現役の社労士の方からのご回答をお待ちしております。 以上、とりとめのない質問になってしまいましたが、足りない情報があればまた補足させていただきます。