yacchin_ma の回答履歴

全194件中161~180件表示
  • 今、どのようなバイクがあるのでしょうか?

    もうそろそろ年金の計算をするべき歳になろうとしている年寄りです。昔、京都で22-23歳のころホンダのCL72(誰も知らないでしょうね)と言う中古に乗り、東京に来るとき手放し、結婚してから、CB450K1(?だったか)中古にしばらく乗り、子供出来てからは車に転向、もう、2-30年乗っていません。 しかし、京都のころの山陰側への山越えのワインディングロードを走る快感は忘れていません(あの頃はヘルメットも要らなかった)。 で、60になったら、バイクを買おうと思うのですが、現在の様子が良く分かりません。あの頃のCL72(言わば、セミオフロード的なバイク)の感触を持つのは現在どのようなモデルでしょうか?或いは年寄りに良いのではと思われるモデルは何かあるでしょうか? それとは離れて、時折町で見る中で、魅力的なのはヤマハのSR400、オフロード的なトリガー(でしたっけ?)、ちょっと変わったホンダSOLOなどですが・・。どちらかと言えば、偉そうなバイクでなく、何気なさ、すっきり感が好きですね。 買ったら、多分、散歩よりちょっと遠くに出かけたり、遠距離も行くかもしれません。 何かご推薦をよろしくお願いします。(因みに普通免許に付いていた大型二輪免許を持っています) もう一つ質問ですが、ショウルームや中古屋さんに行くと結構自由に試乗させてもらえるのでしょうか?

  • カーナビの取付

    知り合いからイクリプスのカーナビE5507AVN(本体のみ)を譲ってもらったので自分で取付けたいと思ってます。 テレビも映したいと思ってますが、必要なものがわかりません。 カーオーディオくらいはつけたことあるのですが・・・。車は日産リバティです。 すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

  • TVチューナー付ナビについて

    新型プリウスを、購入したときに、音声認識マイク付・TVチューナー・ガラスアンテナ付ナビを付けたのですが、12月でTVの地上波放送が終わり、デジタル放送が始まりますが、このまま、ナビでTV放送が見れるのでしょうか?それとも、他にデジタル放送用の、チューナーのような物を付けないといけないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

    • nekoren
    • 回答数4
  • ETCカードで領収証とマイレージポイントをもらえますか?

     来週ETCカードが届く予定です。車載機もマイカーに取り付けました。さあ前払いの登録、もしくはマイレージの登録ですが、ここで迷っています。教えてください。  前払いは結構きついので、マイレージでポイントを稼ぎたいとおもったのですが、(仕事では結構長距離を走るので) ETCカードを料金所で手渡して領収証(利用証明書)を受け取れるようですが、その際マイレージのポイントは付くのでしょうか?”無線通信を利用して料金所を通過・・”しないとだめでしょうか?宜しくお願いします。  

    • k_blue
    • 回答数1
  • デリカ2WDの路面からの突き上げをなくすには?

     平成10年式デリカスペースギア2WDのAEROというバージョンに乗っています。  タイヤは225-50/R17にインチアップしています。  もともとノーマルでも車高が低く、足を固めてあるせいか、路面からの突き上げがひどく、ほんの小さな段差も拾ってしまいます。(当然、普通の4WDのデリカのようなロールはありません)  この突き上げをなくすために、足回りを改造しようと考えているのですが、どのパーツを、どのような種類のものに交換すれば最も効果があるでしょうか。 (ショックアブソーバー、コイル、スタビライザー等)

  • 125ccか250ccか・・・

    免許を取得したばかりで、ギア付のバイクを探しているのですが、125か250を買うかで迷っています。 本来ほしいのは250のホーネットなのですが、18歳なので任意保険が高く、車体価格も高いため、アルバイトで予算を貯めている身にとってはキツイです。(今のところ予算はまだ20万位です) そこで親のファミリー特約で乗れて、車体も比較的安い125のバイクを考えているのですが、良いと思う車種(オフロード系は好まない)がGN125やYBR125など逆輸入のものがほとんどで、保証や修理などが出来るのか不安です。 少し無理をしてでもほしいバイクを買ったほうがよいでしょうか?それとも少し妥協をして125で探したほうがよいでしょうか?

  • 125ccか250ccか・・・

    免許を取得したばかりで、ギア付のバイクを探しているのですが、125か250を買うかで迷っています。 本来ほしいのは250のホーネットなのですが、18歳なので任意保険が高く、車体価格も高いため、アルバイトで予算を貯めている身にとってはキツイです。(今のところ予算はまだ20万位です) そこで親のファミリー特約で乗れて、車体も比較的安い125のバイクを考えているのですが、良いと思う車種(オフロード系は好まない)がGN125やYBR125など逆輸入のものがほとんどで、保証や修理などが出来るのか不安です。 少し無理をしてでもほしいバイクを買ったほうがよいでしょうか?それとも少し妥協をして125で探したほうがよいでしょうか?

  • コペンにウーハー

    コペンにウーハー!!!!! つけるとしたら、何がいいのでしょうか? ウーハーをつけるよりも他にいいのがありますか?? 低音が好きなのですが、 おすすめ教えてください。

  • 普二輪免許取得後、購入する車両

     普通四輪の免許を持って50ccの原付一種を通勤やちょっとした遠出に使っていたのですが、二段階右折や速度超過など規制が多いことと、馬力不足から登坂能力が低かったり、逆にエンジンブレーキが弱くて頼りないなどから、ただいま普通二輪の免許の講習に行っています。それもあと少しで終わり、卒業検定や免許取得が現実のものとして見えてきました。  ところで、免許が取れたら、あとは貯金を取り崩して200~250ccクラスのバイクを購入して使いたいと思っています。  通勤は距離的に往復10km程度なので、あくまで休日の趣味としての遠出に比重がかかります。林道や悪路をトレッキングするのが好きで、今乗っているスクーターにはかなり無理をさせているので(底を擦ったり打ち付けたり)、スーパーシェルパ(Kawasaki)あたりを考えているのですが、教習車はCB400(HONDA)ですから、明らかにオフ車とは性格が違います。  四輪免許のときも、セダンのコンフォート(教習者)から貨物用ライトエースバンに乗ったためにまったく車両感覚などが掴めずに苦労した経験があるので、二輪でも同じ苦労は必要以上にしたくないな、と思いまして。  実際のところ、CB400で練習して取った免許で、シェルパに乗るのはどんなところでしょうか。メリット・デメリットという面でいろいろと挙げていただけると助かります。  また、「シェルパじゃなくてこっちのほうがいい!」というオフロード系のバイクがあれば、シェルパとの比較でメリット・デメリットを挙げて教えていただけると嬉しいです。(ただ個人的には、車や原付などで、HONDA(4輪ではシビック・アクティ、原付ではシャリー50・Dio・郵政カブ50)・YAMAHA(原付でVino)・SUZUKI(原付でセピア・車でエブリィ・ワゴンR)の二輪大手三社は乗っているので、Kawasakiにも……というのがあるのですが)  いろいろとご教授くださると幸いです。

    • ruins
    • 回答数6
  • おしりの痛くないバイク

    以前、AX1 に乗っていました。 ほぼ私の要求に合っていました。 唯一の欠点はおしりが痛くなることでした。 ツーリングの帰り道はほとんど腰を浮かしてました。 気候も暖かくなってきて10年ぶりにバイクに乗ってみたくなりました。 以下、希望点を述べます。 初老のおやじに機種についてアドバイス下さい。 希望(優先順位順) (1)おしりが痛くならないもの。 (2)250cc。400ccでも可。 (3)オン・オフ問わないができればちょっとしたオフで もOK。 (4)4サイクル単気筒の音が好き。 (5)整備のし易いネイキッドタイプ。 (6)水冷でも空冷でも。やや空冷かな。 (7)キックペダルが付いているもの。 おしりが痛くなるのは他の全部の条件が満たされていても×(当方痔主です)。 よろしくお願いします。

    • taro15
    • 回答数8
  • メンテナンス本について

    最近、やっとのことでバイクを買いました。。 それで、雨の日の走行の後や簡単なメンテナンス、洗車の仕方などについて書いてある本を探しています。。 最初のバイクということもあり、何も分かりません。 こんな本がおすすめとかいうのを教えていただけませんか??? できれば、写真や絵でわかりやすいのがいいんですが・・・ 車種はCB400SF-VTECです。 よろしくお願いします。

  • ギア周りのメンテナンス

    00年式SRに乗っています。 今年に入ってからギアが入りにくくなりました。 走行中は問題なくギアチェンジできますが、停止中に一速からNに入らなかったりします。1速2速あたりが堅くて動かないことが多いです。 あまりメンテナンスをしていないので、そのあたりに問題があるのでは、と自分では思っています。 そこで質問なのですが、ギア周りのメンテナンスはどのように行えばいいのでしょうか?私は専門知識があまりないため、分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • ETC車搭器について

    ETCの取り付けを検討しています。 本体をパナソニックの分離アンテナにスピーカーが内蔵されたもの にしようと思っていたのですが、先日大手カー用品店で見積もりを取ったところ 本体・取り付け料・セットアップ料で合計22000円近くになりました。 最新型のETCなのでしょうがないとは思うのですが、 さすがの値段に諦めざるをえませんでした・・・・・。 我が家があまり高速走行しないのもあり 事前投資に22000円は高いように思えたんです。 頻繁に利用するわけでもないので、最新型の音声タイプでなく ブザータイプでいいんじゃないかと思ってきたのですが すでに利用されている方、音声タイプについてどう思われますか? ちなみにブザータイプ(音声タイプではないもの)ならば 本体・取り付け料・セットアップ料合わせて11000円程度で取り付けれるので こちらに気持ちが揺らいでいます。 (アンテナ分離型なので外観もさほど気になりませんし・・・・) 「ETCが出始めの頃は音声タイプしかなかったんだから、 音声が無くても支障ないだろう」と思っていますが考えが甘いですか? 料金はカーナビが表示してくれるし(割引は反映されませんが)、 後からでもネットで残高確認や履歴も確認出来るので その場で知らなくてもいいし・・・と思っています。

  • オートバイが積載できる軽自動車

    近々軽自動車を購入予定です。 趣味のオートバイが載せられる車を探しています。 中型車~大型車を載せられる軽自動車はあるでしょうか? 候補としてはスズキのエブリー、ホンダのバモス、ダイハツのアトレー等です。 やはり、軽トラかハイエースクラスでないと無理でしょうかね~? アドバイスよろしくお願いします。

  • ミニバンの選択について

    はじめまして。 現在日産テラノに乗っています。 今年の9月に車検が切れるため、ミニバンに乗り換える予定ですが、各メーカから色々出されており、迷っています。 我が家は0歳、2歳の子供、妻、私の4人家族です。 今の車があまりにも燃費が悪く(3.8Km/L)以下の条件の車を探しています。 何かよい車はあるのでしょうか? ・3列シート ・排気量2000cc以下 ・燃費は実質10km以上 ・両スライドドア ・200万円前後

  • 165を155に替えても問題無いですか?

    現在165/65R13のタイヤですが、155/65R13の方がかなり安く買えます。何か不具合は有りますか?詳しくないので教えて下さい。車はSUZUKIエブリーワゴンです。

    • noname#12597
    • 回答数5
  • 165を155に替えても問題無いですか?

    現在165/65R13のタイヤですが、155/65R13の方がかなり安く買えます。何か不具合は有りますか?詳しくないので教えて下さい。車はSUZUKIエブリーワゴンです。

    • noname#12597
    • 回答数5
  • スタッドレスタイヤってあった方がいい?

    今朝のような大雪ならばスタッドレスタイヤがあった方がいいでしょうか? 仕事で毎日車を利用している主婦です 今回のような雪ならば徒歩一時間歩きました。 でも首都圏ならば雪は数回しかありません。 量販店に聞いたらアルミ付きで6万位かかるといわれました スタッドレスタイヤの寿命、冬の間はいていたら どのくらい持つのでしょう> また自分で取替えができなかったらその費用も必要っですよね やはり無駄なのでしょうか? そのくらいならタクシー利用の方が賢いのでしょうか? このくらいの首都圏の雪でどの程度の人がスタットレスタイヤで走っているのでしょう

    • 390910
    • 回答数7
  • 初めてのクルマの購入で迷っています。

    春から晴れて東京の大学生になります。 通学用にするか、実家においておくかはわからないのですが、免許を取得後、車を買いたいと思っています。 実家は群馬県で公共交通機関も充実していないので… 予算は、自動車取得税等の諸経費込みで、50万円以内が絶対条件です。 また車種は、あまり僕がクルマについて詳しくないのでイマイチ分からないのですが、 レガシィ(燃費が悪いと聞くので実際の購入は難しいかもしれませんが) デミオ、キューブ、ヴィッツ、スパシオ等のコンパクトカー の二つで迷っています。 レガシィはコンパクトカーではないですが、昔から好きな車種だったので凄い愛着があるんです。 用途としては今のところ、通学、たまに近くへのドライブ、スキーぐらいでしか思いつきません。 大学が多摩(法政大学)でして、一人暮しして高尾・八王子周辺に住むので、駐車場代金やアパートの家賃も23区内のように高くはならないですが、やはり燃料代、オイル代、税金、保険金等の維持費は自分もちですので非常に気になります。 ですのでやはり燃費もいいコンパクトカーかな、と素人考えでは思ってしまうんですが… みなさん、以上に挙げたような目的に合うような車種はどれになると思いますか? ネットで見ててもよく違いが分からないので… ちなみにもちろん中古車で検討しています。 もちろん、維持費がそれほどかからない車種でしたら上に上げた車種以外でもぜんぜん結構です。 よろしくお願いします。

  • 私におすすめの車を教えて下さい

    私には、なかなか「いいなあ」と思う車が見つかりま  せん。だから、免許取って十数年にもなるのに、一度 も新車を買ったことがありません。中古車・新古車 の場合は、かなり条件譲って買ってます。もし新車に するなら、やっぱり満足できる車がいいですから・・。 こんな私に、以下の条件でおすすめできる新車があっ たら教えて下さい。(やっぱり中古しかない!という 意見ばかりなら新車はあきらめます・・) (1)まず、色が大事。青か緑色の系統を探しています。 (今は、ホンダのシビックッフェリオ・青) (2)4ドアセダンかコンパクトカー。ワゴンは△、 軽自動車は×(家族では使わない、個人使用) (3)値段は150万ぐらいまで。もちろん安い方が   よい。 (4)オートマティック車。CDで音楽が聞きたい。 特に車関係にくわしい方・お仕事されている方、 よろしくお願いします。

    • ROXY777
    • 回答数4