juzube の回答履歴
- コンサートホールでの疑問
自宅のオーディオ装置は平凡な物で、それなりの音しか出ません。最近コンサートに出かける機会が出来て音の良さに感激すると共に、NHKホールやオーチャードホールなどの大きなホールで変な疑問を感じてしまいました。 クラシックコンサートでは生の音だけであり、マイクで音を拾ってホールのスピーカに流すような事はしないのでしょうか。 先日東京芸術劇場・大ホールでピアノ演奏会があり、その響きの良さに驚きました。 独唱会や弦楽器独奏会などは小ホールでする事が多いのでしょうが、大ホールで演奏しても再生装置は不要なように、ホールの音響設計がなされているのでしょうか。 オペラの場合はどうなっているのかな、なんて思ってしまいます。どなたか教えてくれませんか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 2nd-taka
- 回答数4
- 【スシ】ぬるいお寿司のシャリってアリなのですか??職人降臨希望!!【鮨】
先日、回転寿司のお店に友人と行ってきました。 安い割に美味しいという評判で楽しみにしていたのですが、好みのネタが回っていない時に注文を出してみてビックリしました。 「シャリがなま暖かく、ぬるい!」 酢飯のニオイがもわぁ~と上ってきて、とても美味しいとは思えません。 私から誘ったので友人に申し訳なく、店外で謝りました…。ところが友人は 「あらそう?私はぬるいの好きだけど。逆に嬉しいかも」 と言うので驚きです。ちなみに彼女は決してそういうフォローする様な人間ではありません。 私のなかでは 『ぬるいシャリ=職人の手抜き=一般的にも許されない物』 と思っていたのですが、周りの方々にも「ぬるいシャリ?まぁアリなんじゃないの?」という意見が多く自信が無くなって来ました…。 もしかしてシャリは本来暖かいぐらいの状態で出す物なのでしょうか? ちゃんと冷ました状態で出すべき物なのでしょうか? どっちでも良い物なのでしょうか? できたら個人的嗜好抜きでお答え頂けると幸です。 寿司職人の方~!!教えて!!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- minmin1980
- 回答数8
- JR事故を郵政民営化反対の材料にするのは誰?
あまりに頭に来たので、かえって何で読んだのかも忘れてしまったのですが、JR事故は、国鉄を民営化したために起こったもので、安全や・国民の利便の為には採算を度外視した無駄も必要で、よって郵政も民営化すべきでないというたわ言を何かで読みました。 テレビで識者が解説してたのが事実とすれば、民鉄(私鉄)の方がよほど安全対策に腐心しており、各社国交省の基準よりも独自の厳しい安全基準を設けているとのことでした。 その後いろいろ出てくる事実から判断しても、JR事故は、「民営化が中途半場」で、未だに国鉄意識が抜けてないのが最大の理由と断言できると思います。 「JR事故は民営化が原因で、よって郵政も民営化すべきでない」などと言ったのはいったいどこの誰かご存知の方がいたら教えてください。
- 死の灰 日本は終わりでしょうか?。
質問します。 ↓ソース http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/00514/1.html 今gooニュースページを見ていて、 北朝鮮が核実験を行えば、日本に死の灰が降ると書かれています。 Q1:永遠に終わりではないにしろ、しばらくは日本に住めない状況になるのでしょうか?。 Q2:残念ながら覚悟を決めるしかないようなのですが、対策として今からしておくと良いことは何でしょう?(ジャンル不問)。 抽象的ですみませんが、教えてください(お礼は遅れます。ごめんなさい。)。
- 死の灰 日本は終わりでしょうか?。
質問します。 ↓ソース http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/00514/1.html 今gooニュースページを見ていて、 北朝鮮が核実験を行えば、日本に死の灰が降ると書かれています。 Q1:永遠に終わりではないにしろ、しばらくは日本に住めない状況になるのでしょうか?。 Q2:残念ながら覚悟を決めるしかないようなのですが、対策として今からしておくと良いことは何でしょう?(ジャンル不問)。 抽象的ですみませんが、教えてください(お礼は遅れます。ごめんなさい。)。
- 問題(不適切?)の線引きってどこですか?
こんにちは! こないだJRのゴルフ等が問題になりましたが そのもっと前にイラクに行った高遠さん達が問題だといって 執拗ないじめにあったじゃないですか(やった人らが裁かれたとも聞いていません) でも次に行った香田さんは何もありませんでした 今回のJRの事にしても例えば4年間遊べなくてやっと遊べた~ っていう人がいたとしてもそれは問題だ~発言です。 じゃあ香田さんの場合は何が問題じゃなかったんでしょう? 全然マスコミでも言わないし、、、、 香田さんの時だけ改心したんですじゃ違和感ありますし 私は本人が死んだからかなぁとも思ったんですが それに最近JRの駅員が蹴られたり殴られたりってニュースを見ましたけど あれって犯罪じゃないですか?でも問題だとは言われないですよね ニュースでみてもやられて当然という論調で書かれてますし 今回のような事故があればあーいうのは問題じゃなくなるんですか? いったい日本人の(問題)不適切のラインってどこなのでしょうか 教えてください! 死ねば問題じゃなくなるのかな?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#11353
- 回答数5
- なんか、不慮の事故死をする方はいい人ばかり?
今回の電車脱線事故で亡くなった方の特集が連日テレビで報道されていますが、多くの人が努力家だったり人格者だったりなどしたりしますよね。 こういう事件がおきると被害者の方はそういう人が多いような印象があるのですが、どうしてなんでしょうか?。やりきれない気持ちになります。 メディアがそういう人をあえてピックアップしているという点もあると思うのですが・・・
- なんでこれ程自殺者が多いんでしょうね?
3万5千人でしたか?年間自殺者は。 なんでこれ程自殺者が多いのでしょう? そりゃ生きていれば死にたくなるような事も 結構あると思いますがそれはほぼ全人類がそうですよ それなのにこれだけ自殺する人間がいるってのは・・ この自殺者数は世界的に見ても異常と 言えるのでしょうか? 人が死ぬ数ではまだまだロシアや アメリカ・アフリカには 遠く及ばないでしょうがどうなのでしょう? もし異常ならこの異常なまでの数の 原因はなんでしょう? この国の体質がそうさせているのでしょうか? それとも日本人の根本的な考え方?が 原因なのでしょうか?
- Tigerの天気ウィジェットが表示しない
こんにちわ。悪名高きTigerをインストールしたら不具合でまくりで凹んでるとまとです(T▽T) で、新しく加わったウィジェットなんですけど、天気のヤツが「TOKYO」と表示されているけどそれ以外を表示しません。 これはどうしてなんでしょうか? ついでに千葉に変更するやり方も教えて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- Mac
- tomato11cats
- 回答数5
- 報道が大事なのは
こんにちは。 私の近い知り合いにJR西日本の社員がいます。 とても大きな事故がありましたので、職場はピリピリしている様です。無用なプレッシャーだと思います。 西日本ギリギリの場所でも、お客様からどう言う事だと抗議もあるとか(これは、しょうがないとして) GW、彼女の職場の方々は、家にいるだけだそうです。 家族と出かける予定も、キャンセル。 職員自身は仕方なくても、家族が可哀想です。 小さな子供は、そんな遠くで会った事故で、自分が大好きな家族と遊びに行けないなんて嫌で仕方無い筈です。 それを考えると「どうして、そんなに事故の本質以外のところで大きく騒ぐの?」と思ってしまいます。 しかも、いつも思うのですが、記者会見等で質問される方や、インタビューをされる方は口調が強すぎではありませんか? あれが被害者の知人なら別ですが・・・・・・。国民の心を代弁するにしても、口調が怖いです。 報道が一番大事にしているのは何でしょうか? 視聴率?それではダイヤ第一と一緒だと思うのですが・・・・・・
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- feelmysoul
- 回答数15
- 電話加入権料の返還請求方法について
報道に依るとNTTが、これまで徴収してきた電話加入権料は、段階的に無くなり、これまで徴収して来た電話加入権料は返還されないと聞きました。 それはNTTは、電話加入権料を債権として来たのに、いざ返還するとなると多大な金額になる為に、返還しないと言っている様にしか聞こえません。 NTTや消費者センターに問い合わせても、1億2千万分の1的な答えです。 NTTは社員の給与・ボーナスの削減での電話加入権料の 返還は考えて無いのでしょうか? 電話加入権料の返還請求方法について、教えて!goo
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ro1542
- 回答数5
- 巨匠の名盤
気づいたんですけど、フルヴェンやトスカニーニといった過去の巨匠の音源を聴いて楽しんでいますが、どの音源が一番の名盤なんでしょうか。どうもレコ芸の影響でバイロイト、ウラニアのエロイカ、といった具合に固定観念ができてしまっているようなんです。 別にNo.1を決めなくてもいいのですが、フルヴェンのメタモルや死と変容を聴くと、私は名盤だと思ったんですね。バイロイトやウラニアの影に隠れた名盤が数多く存在すると思うんです。レコ芸見ても毎回バイロイトが一位じゃねえ・・・。情報源にもならん(笑)。 というわけで、フルヴェンやトスカニーニの過去の巨匠の名盤を皆さんにお聞きしたいと思います。 No.1を決めるのは不可能だと思うので、いくつか挙げていただければ、と思います。 フルヴェンマニア?の皆様よろしくお願いします。 トスカニーニは私、あまり聴いていないのですが、コロン歌劇場との第九が一番だと思います。トスカニーニの第九の中では一番では?他にはナクソスのしか聴いたことないけど(笑)。でも、ほんとに凄かったです。 フルヴェンとトスカニーニしか出てませんが、いっぺんには無理だと思うので(笑)。 なので、とりあえずはフルヴェンとトスカニーニのベスト盤を質問したいと思います。 ルツェルン第九の人気はバイロイト以上かもしれない。 だとしたら聴いてみたいです。なので質問させて頂きます。 フルヴェンやトスカニーニに詳しい方、たっぷり語ってください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#29110
- 回答数3
- 巨匠の名盤
気づいたんですけど、フルヴェンやトスカニーニといった過去の巨匠の音源を聴いて楽しんでいますが、どの音源が一番の名盤なんでしょうか。どうもレコ芸の影響でバイロイト、ウラニアのエロイカ、といった具合に固定観念ができてしまっているようなんです。 別にNo.1を決めなくてもいいのですが、フルヴェンのメタモルや死と変容を聴くと、私は名盤だと思ったんですね。バイロイトやウラニアの影に隠れた名盤が数多く存在すると思うんです。レコ芸見ても毎回バイロイトが一位じゃねえ・・・。情報源にもならん(笑)。 というわけで、フルヴェンやトスカニーニの過去の巨匠の名盤を皆さんにお聞きしたいと思います。 No.1を決めるのは不可能だと思うので、いくつか挙げていただければ、と思います。 フルヴェンマニア?の皆様よろしくお願いします。 トスカニーニは私、あまり聴いていないのですが、コロン歌劇場との第九が一番だと思います。トスカニーニの第九の中では一番では?他にはナクソスのしか聴いたことないけど(笑)。でも、ほんとに凄かったです。 フルヴェンとトスカニーニしか出てませんが、いっぺんには無理だと思うので(笑)。 なので、とりあえずはフルヴェンとトスカニーニのベスト盤を質問したいと思います。 ルツェルン第九の人気はバイロイト以上かもしれない。 だとしたら聴いてみたいです。なので質問させて頂きます。 フルヴェンやトスカニーニに詳しい方、たっぷり語ってください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#29110
- 回答数3
- 巨匠の名盤
気づいたんですけど、フルヴェンやトスカニーニといった過去の巨匠の音源を聴いて楽しんでいますが、どの音源が一番の名盤なんでしょうか。どうもレコ芸の影響でバイロイト、ウラニアのエロイカ、といった具合に固定観念ができてしまっているようなんです。 別にNo.1を決めなくてもいいのですが、フルヴェンのメタモルや死と変容を聴くと、私は名盤だと思ったんですね。バイロイトやウラニアの影に隠れた名盤が数多く存在すると思うんです。レコ芸見ても毎回バイロイトが一位じゃねえ・・・。情報源にもならん(笑)。 というわけで、フルヴェンやトスカニーニの過去の巨匠の名盤を皆さんにお聞きしたいと思います。 No.1を決めるのは不可能だと思うので、いくつか挙げていただければ、と思います。 フルヴェンマニア?の皆様よろしくお願いします。 トスカニーニは私、あまり聴いていないのですが、コロン歌劇場との第九が一番だと思います。トスカニーニの第九の中では一番では?他にはナクソスのしか聴いたことないけど(笑)。でも、ほんとに凄かったです。 フルヴェンとトスカニーニしか出てませんが、いっぺんには無理だと思うので(笑)。 なので、とりあえずはフルヴェンとトスカニーニのベスト盤を質問したいと思います。 ルツェルン第九の人気はバイロイト以上かもしれない。 だとしたら聴いてみたいです。なので質問させて頂きます。 フルヴェンやトスカニーニに詳しい方、たっぷり語ってください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#29110
- 回答数3
- コンドームのはずし方
ゴムつけて外だしで顔射しようと思ってもゴムがスムーズに外れなくてうまくできません。また根元からまくり上げてはずそうとしても毛がからんで痛いし、引っ張ってはずそうとしてもなかなか外れないし破れそうでいやです。それともはずし方に問題があるのではなく大きさに問題があるのでしょうか?
- このままだと食料が不足する問題について
私は農学を専攻する大学生です。 今世界では人口爆発に伴う食料不足問題が深刻だ、とは知っています。農学では、その為により生産性のある植物の産生や品種改良を行う研究が数多くあります。しかし、食料を増やし、人々を救う研究をして、本当に地球というか、人類のためになるのか疑問なのです。 仮に研究の成果によって多くの人間が生存し続けられるとしたら、ますます食料が足りなくなるし、必要となる医薬品、土地、資源が益々増え、エネルギーが枯渇して誰もが地球で生活できなくなったりしないのですか。私は人口を抑制する為に、人々に避妊という手段を理解してもらう方が良いのではないかと思います。 今地球のどこかで食糧不足で死んでゆく人々がいても、自分は豊かだからこんなことが言えるのかも知れません。この考えは人として足りない考えでしょうか。農学を学ぶ身として答えが出せないでいます。あなたの意見を教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#12213
- 回答数4
- 同一盤でしょうか?(リストのレ・プレリュード)
音楽之友社のムックで、「リストのレ・プレリュードのベスト録音はフルベンの1954年盤」とありましたので、EMI(References)の3枚組のを買いました(73435677029)。ちょっとノイズが気になりましたので、その後改めて「ポピュラーコンサート」と題された一枚物を買いました(TOCE-3013)。これは音がくっきりしすぎていて、却って聞きづらい感じがしました。 さらにその後、1952年の「英雄」とカップリングされたのがあったので買いました(TOCE-59005)。これが一番聞きやすい音のように思いましたが、録音年を見ると「1952年11月」の表記しかありません。フルベンの「レ・プレリュード」には、52年盤と54年盤とがあるのでしょうか? それともただの誤表記で、いずれも54年盤なのでしょうか? 博雅の方のご教示をお待ちしております。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Rosenkavalier
- 回答数2
- 日本を、精神的・知的発達障害のようだ、という韓国記者
韓国の三大新聞の一つ中央日報に、こんなコラムがありました。 【金永煕コラム】日本はドイツとどこが違うのか http://japanese.joins.com/html/2005/0415/20050415204821100.html 内容は >日本がドイツとの同盟に郷愁を覚えるが、ドイツは困惑するという。 >日本には、ヨーロッパ文明の啓蒙主義的、ヒューマニズム的 >伝統を受け継ぐゲーテのような人物も、ナチス暴政を避けて >海外に亡命したトーマス・マンのような作家もいない。 >経済大国の知的後進性が問題である。 などとまったく恣意的で、恐らく日本社会や文化について、まともな取材はさっぱり経ていないであろうトンデモなものです。 驚いたのは、記事中の >日本政治家らの言行を見ると、日本は精神的、文化的、知的 >発達障害にかかったようだ。 という下りです。精神的、知的発達障害にたとえての中傷表現が、韓国では普通に許されるんでしょうか? 韓国では「病身」という身体障害を指す言葉が、そのまま日常の罵倒語として今でも普通に使われる、と聞きますが、まさか大新聞のコラムまでがそうなんですか? 日本のように過度にタブーとしてマスコミの言葉狩りのような事をするのが、本当の意味で障害者の権利保全に資するのか、という議論も確かにありますが・・・ 韓国での障害者に対する社会の扱いというのはどんなものなのでしょうか? あと、この「国際問題記者」金永煕(キム・ヨンヒ)なる人物について、何かご存知の方がおられたらご回答お願いします。大衆週刊誌の毒舌コラム、といった感じなのですが、勝谷誠彦みたいなもんでしょうか? 顔写真まで大きく載せていますが、有名な記者なんでしょうか? 質問が複数になってしまいましたが、どれか一つでも構いませんので、ご回答よろしくお願いします。