Higgs_2012 の回答履歴
- VAIOのFit15Eが起動しません…
windows8.1搭載のFit15Eが『自動修正の準備をしています』と表示された後、真っ暗になり動かないのでASSISTボタンを押して『トラブルシューティングを開始』を選択しても次の画面が表示されません。 BIOS上ではハードディスクが認識されていました。 出来ればデータを救出したいです。 どうすればいいでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- 0121415162235
- 回答数4
- ウィルス感染
パソコンがウィルスに感染しました。 SONY VAIO VPC-J2というデスクトップPCです。2年半ほど前に買ったウィンドウズ7のパソコンです。セキュリティソフトはマイクロソフトセキュリティエッセンシャルを使っています。 IEを立ち上げると 「警告 システムは、保護をマルウェアもしていない システム及び個人情報の保護を確実にするために、今からオンライン技術サポートに電話して下さい。」 と表示され「03-458021XX」と実際の電話番号が表示されます。 また 「FLASH PLAYERのバージョンが古い可能性があります 更新はインストールする準備が出来ました」と表示され、アップデートをクリックすると 「ダウンロード回数が少ないですが、ダウンロードしますか」というたずねるメッセージが表示され、怪しい気持ちになってダウンロードはしませんでした。 この状況でどうすれば良いでしょうか?(1) 初期化すれば直りますか?別の手段がありますか?(2) 初期化する前に、外付けHDにある程度のデーターをUSB接続でバックアップをしようと思いますが、外付けHDまで感染する危険性は高いのでしょうか?(3) あとIEのブックマーク(お気に入り)は、初期化後に一つ一つ設定をし直さないといけないのでしょうか?楽に移行出来る手段は無いのでしょうか?(4) 上記4つの質問なのですが、全部詳しい人がいらっしゃれば嬉しいですが、「全部じゃないけど部分的なら詳しいよ」という人の回答もお願いしたいです。 詳しい人、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kyossy-
- 回答数6
- 画面右上に i が出たままに
型式:KDL-32J1を使用中です。 引っ越して接続後に画面右上に(i)が出たままに なぜ点灯しているのか?対処方法などありましたら 宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- テレビ
- 20150508ken
- 回答数2
- スタートアップ自動修復 その後について
VAIO VPCEB39FJ Windows7使用 何ヶ月も以前からCDやDVDが読み込めなかったり、動きが遅いことも有りましたが、今回は、全く起動しなくなりました。スタートアップ自動修復で4時間以上待ち、何とか起動しましたが、この後、どの様に修復して行くと良いのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- trouble_pc
- 回答数3
- OSを8.1にアップしたら画面が暗くなった。
VAIO UPDATEの自動更新でWin8からWin8.1にバージョンアップしたら、輝度自動調整が効かなくなった。 (機種)VAIO SVE14a28SJB (OS)現在Win8 (1)コントロールパネルから、デスプレイの明るさを手動調整するも、直ぐに元の暗い画面に戻り、明るさの状態を固定できない。 (2)本来、KEYBOARD上の「輝度感知窓」で、輝度を感知し、画面の輝度を自動調整する機種の為、「輝度自動調整」を「有効」から「無効」に変更するも、明るくならず。 そこで、やむなく工場出荷時(Win8)の状態に初期化、輝度自動調整は可能になったが、セキュリテイの事を考えるとVAIO UPDATE(自動更新)で最低限必要な更新はせざるをえないと思うので、Win8.1にバージョンアップしても、自動輝度調整ができる方法を教えて下さい(今のままでは、Win8.1への更新はやめる予定ですが)。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ソニーのハンディカムとブルーレイレコーダー
ハンディカムCX550V BDレコーダーET2100 ハンディカムから取り込んだ映像がXSRとXRの圧縮になっています。 これはハンディカム側で画質をFXやFHもしくはPS(CX550Vは未対応)で撮ったことに対応しているからでしょうか? また、ソニーのBDレコーダーの録画ファイル数の上限は999(保管済みタイトルフォルダは別)ですが、ハンディカムから取り込んだ映像のファイル数も含まれてしまうのでしょうか? その場合、テレビの録画数上限が減ってしまいますが。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- situmonsimasu
- 回答数1
- BDZ-ET2100の機能についておたずねします。
ホーム画面→ビデオ→AVCHDダビング(ビデオカメラで撮影した映像をHDDにダビングします) とあります。 これはハンディカムをつなげたときに使うのでしょうか? ソニーのハンディカムで撮った動画をPCで保存しています。この動画をソニーの管理編集ソフト、PlayMemoriesでSDHCカードに入れ直して、それをET2100のスロットに挿してHDDにダビングはできるのでしょうか? ※ビデオカメラで撮影した映像とあって、この場合ハンディカムを直接つながなくてもSDカードの中のハンディカムで撮影した映像も含めて考えて良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- situmonsimasu
- 回答数2
- Media Go内の曲の編集
お世話になります。 Media Goの中の曲を、パソコンのマイミュージックにおとして、その曲を編集して、またMedia Goに戻したいと思っています。 曲を編集する(キーを変える)ソフトは持っているのですが、Media Goの中の曲の取り出し方がわかりません。初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- okihasam1
- 回答数2
- BDZ-ET2100の機能についておたずねします。
ホーム画面→ビデオ→AVCHDダビング(ビデオカメラで撮影した映像をHDDにダビングします) とあります。 これはハンディカムをつなげたときに使うのでしょうか? ソニーのハンディカムで撮った動画をPCで保存しています。この動画をソニーの管理編集ソフト、PlayMemoriesでSDHCカードに入れ直して、それをET2100のスロットに挿してHDDにダビングはできるのでしょうか? ※ビデオカメラで撮影した映像とあって、この場合ハンディカムを直接つながなくてもSDカードの中のハンディカムで撮影した映像も含めて考えて良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- situmonsimasu
- 回答数2
- Wfiと会社の有線も急に繋がらなくなりました
こんにちは、どうにも解決できなくてこちらに質問させていただきました。 状況としましては、 VAIO SVP132A1CN windows8.1 を使用しておりまして、 数日前より、自宅のWifiに繋がらなくなりました。 iPadなどは同じWifiで繋がる状態です。 ・ポケットwifiは使用できる状態です。 ・自宅Wifiの受診はするようですが、「制限」という表示がでた後に「接続」となりますが、インターネットに接続になっていません。 ・会社にていつも「有線」でネットに接続しておりましたが、こちらも繋がらなくなっていました。 トラブルシューティングを試したところ、「DNSサーバー・・・」という表示がでました。 ・vaio UP dateにて、「SVF13N*、SVP112*、SVP132*、SVT112*、SVT212*「インテル(R) 無線LANドライバーVer.17.13.1.13(Windows 8/8.1用)」アップグレードプログラム」というのをインストールしようとしましたが、正常にインストールされませんでした、とでます。 ※ウィルスソフト、ファイヤーウォールをoffにしてもインストールされません。その他の補助更新プログラムをインストールしましたが、結果は同じでした。 ・最後に「システムの復元」を試みましたが、こちらも「0X80070005」というエラーがでてできませんでした。 ファイヤーウォール、ウィルスソフトはoffにしてました。 ・そして「セーフモード」でも復元を試みましたが、同じ理由で復元できませんでした。 どなたかアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- BDZ-ET1000でCATV映像が映らない
BDZ-ET1000に有線LANでCATV(jcom)を接続して『正しく接続しています』と表示されますが、映像が映りません。 LANケーブルを買い換えればいいのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- tracchi153
- 回答数2
- NWーS765 動かなくなりました
ウォークマンをパソコンに繋げてx-アプリをアップデートしていて、もう終わったと思い込んでしまい、ウォークマンをパソコンから抜いたらウォークマンが動かなくなってしまいました。HOLDボタンも解除されています。 x-アプリをアンインストールして、再度x-アプリをインストールしてウォークマンをパソコンに繋げても、パソコンを再起動しても、リセットボタンを押しても画面が真っ暗のままです。 ちなみに、パソコンにはウォークマンが認知されなくまりました。 充電しようにも画面が真っ暗でちゃんと充電されているのかわからない状態です。 唯一、付属のスピーカーにセットして充電したときだけ最初の画面(ウォークマン Every moment has its music)だけ表示されてます。 この状態で30分以上充電しても何も変化はないです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- minomino1987
- 回答数4
- BDZ-AT750W お出かけ転送
Xperia Z3 Compactに、テレビのニュース番組をお出かけ転送したいのですができません。これは対応していないからなのか、事前設定不足なのか、わかる方教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- haverley1496
- 回答数2
- ハンディカム HDR-CX120
画面をタッチをしても反応しないので再生できません。 修理をした方がいいでしょうか? 修理の場合、代金はいくらくらいでしょうか? 運動会で使うため、早めの対応お願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 1013151
- 回答数2
- VAIOの立ち上がりを早くする方法を教えてください
パソコンはあまり使いこなせない初心者です。VAIOのwINDOwS8(2013年9月購入)について教えていただければと思います。立ち上がりの時間がとても長くなっています。購入時は20秒くらいで使えたのですが、今は2~3分もかかります。容量の大きいビデオとかは入れてません。それに容量はかなり残量があります。簡単に私でもできる立ち上がりが早くなる方法があれば教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- jmke123jin96
- 回答数8
- moddやmoffという拡張子のファイルについて
ソニーのPlayMemories Homeでハンディカムやデジカメで撮った映像や写真を管理しています。(撮影機器がソニー製なのが理由です) 昔はPlayMemories Homeというアプリ名ではなくPMBという名前だったのですが、当時取り込んだ撮影ファイルを整理していたところ、moddやmoffという拡張子のWindowsでは通常表示されないファイルがありました。普段は表示されないので、フォルダの移し替えをしたところ出てきました。これを撮影ファイルと同じように移し替えたほうがいいのか、削除してもいいのか迷っています。お詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- situmonsimasu
- 回答数3