134 の回答履歴

全954件中421~440件表示
  • 高校一年の因数分解について

    (a^2+a)x^3+(2a+1)x^2-ax-1 この因数分解についてなのですが、どうしても解答である、 {(a+1)x+1}(ax^2+x-1) にたどりつけません。私は最初に展開をしました。 =a^2x^3+ax^3+2ax^2+x^2-ax-1 その後共通因数でくくり出してみましたが、どうも上手くいきませんでした(axやx^2で)。「共通因数をくくり出す」「次数の低い文字について整理する」など、因数分解をする方法は知っているのですが、この場合はどのような方法を使って考えていけばいいのでしょうか? 本当に数学が苦手なので、ヒントややり方など、詳しく教えていただけませんか? 高校に入学したばかりの授業でさっそく躓いてしまい、早く解決したいと思っています。

    • Aoi03
    • 回答数5
  • 題 エクセルで文字をだす

    例えばエクセルで小遣い表みたいなものをつくるとします。 Aの列に日付け Bの列に曜日 Cの列に初日からの累計日数 Eの列に一日ごとの入金を書き Fの列にその累計を書くとして F列の累計がある目標に達すると(例100、000とか200、000とか) 任意のセルに 「やったね!(^^)」 とか出したり目標値に達したF列の数字に色をつける方法はないでしょうか? ちなみにF列には =IF(E7="","",E7+F6) 等いれてます。 よろしくお願いします。

    • zippoko
    • 回答数4
  • 題 エクセルで文字をだす

    例えばエクセルで小遣い表みたいなものをつくるとします。 Aの列に日付け Bの列に曜日 Cの列に初日からの累計日数 Eの列に一日ごとの入金を書き Fの列にその累計を書くとして F列の累計がある目標に達すると(例100、000とか200、000とか) 任意のセルに 「やったね!(^^)」 とか出したり目標値に達したF列の数字に色をつける方法はないでしょうか? ちなみにF列には =IF(E7="","",E7+F6) 等いれてます。 よろしくお願いします。

    • zippoko
    • 回答数4
  • Excelで行空けての表示

    Excelについて質問です。 別シートにある連続した一覧データを基に 別シートにて1行空けた状態にして連続して表示させたいのですがどうすればよいのでしょうか? <シート1> 1 2 3 : <シート2> 1 空白行 2 空白行 3 空白行 :

    • sin-sin
    • 回答数5
  • 「あと2年もたないかも・・・」の肝臓癌のステージは?

    職場の友人の話ですが・・・ 不幸にも、新婚さんでダンナさんが 健康診断の再検査時に医者から 「あと2年もたないかも・・・」と どうやら「肝臓癌」?の告知をされたようで・・・ この「2年もたないかも」というのは・・・ 末期でどうしようもない・・という状態なのでしょうか? それとも、今後の治療次第で もっと延命可能なのでしょうか? 当人がまだ、動揺中にて精密検査へ行く事を 拒んでる様子です・・・ イチガイには言えない事だらけ、とは思いますが どういった経緯があるものか、参考に伺いたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • エクセルの入力に付いて

    エクセルのセルに @100/kg と入力しようとするとエラーメッセージが出て入力できません。どうしたら入力出来ますか?お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 混合物について

    牛乳、食塩水、塩酸、過酸化水素水が混合物だってコトは 水溶液はみんな混合物と判断してよろしいのでしょうか?(大学入試レベルで)

  • 知恵の輪

    知恵の輪(CAST NEWS)の解き方がわかりません。 もう、だめ・・・参りました。 降参です! どなたか教えてくれませんか? よろしくお願いします。

    • messi
    • 回答数3
  • 知恵の輪

    知恵の輪(CAST NEWS)の解き方がわかりません。 もう、だめ・・・参りました。 降参です! どなたか教えてくれませんか? よろしくお願いします。

    • messi
    • 回答数3
  • エクセルのグラフで質問です

    Excel2002使用です。グラフのX軸の間隔は自由に変えれるのでしょうか?しかも個々の間隔まで・・・。つまり項目がA、B、CだとするとAとBの間隔とBとCの間隔が違うというのは可能でしょうか?

    • kyo-ryu
    • 回答数2
  • エクセルの関数の立て方。

    エクセルを勉強していて、以前にこちらで教えていただき大変助かったのですが、その式の仕組みがわからないので、参考書などをみて調べてみたのですが、やはりわからなかったので再度質問させてください。 =(範囲="陽性")*1 という式なのですが、範囲に陽性という言葉があったら1を、なければ0を返すという関数のようなのですが、()と=しか使われておらず、これだけで、この役割をしてくれる理由を教えてください。 あともう一つ! COUNTIFをつかっていて、=COUNTIF(範囲、”>=10000”)で、なぜ””が必要なのですか? ””の役割は日本語や数字以外の文字列を返すときにだけ使うものではないのでしょうか? ↑をみていただければわかると思うのですが、エクセル全くの初心者ですので怒らないでくださいね・・・。

    • noname#40064
    • 回答数4
  • VBAを使うしかない??

     A2→A3→B2→B3→C6 というようにセルを移動するにはVBAを使うしかないのでしょうか?  ちなみにVBAはほとんどわかりませんw ※コントロールキーを押して、そのセルをクリックすればよい という方法があるような気がしますが、その方法は却下です。

  • VBAを使うしかない??

     A2→A3→B2→B3→C6 というようにセルを移動するにはVBAを使うしかないのでしょうか?  ちなみにVBAはほとんどわかりませんw ※コントロールキーを押して、そのセルをクリックすればよい という方法があるような気がしますが、その方法は却下です。

  • 物が燃えるとはどういう現象でしょうか?

    はじめまして、お世話になります。 化学を始めてまだ1年経っていませんが わいてくる難しい問題はおいておいて ごく基本的な事が分かっていないと思いますので 授業には関係ありませんが教えてください。 物が「燃える」とはどういうことなのか。 「燃える」とは「燃焼」、物質が熱と光を出して酸素と激しく化合する事 「燃焼」とは「発光」「発熱」を伴う物で (蛍の発光は熱を持たない光”冷光”というと聞きました) 燃焼の3要素は「酸素供給源」「可燃物」「点火源」の3つ(ニトロセルロースなどは分子内に酸素供給源があり、外部からの供給はいらず「自己燃焼」する) 炎の光?と炎色反応は原子の基底状態と励起状態の繰り返しによるもの・とも聞きました。 以上が現時点で分かってる事です(間違いもある・^^;) (1)持続する理由は? (2)点火により加わったエネルギーが循環して光、熱は基底状態に戻るときに光と一緒に出されるものなのか… (3)物の燃焼時間の差は何によるものなのか… (4)着火より加わったエネルギーがあって燃えるのか 着火して燃える蝋燭ですらよく分からないのですね… 燃える・とはどういうことでしょうか? 難しいですねTT

    • noname#16191
    • 回答数3
  • 定理と法則の違い

    すいませ~ん。 数学ででてくる単語で「~定理」「~法則」ってありますが、そもそも定理と法則はどう違うのですか。 できれば、具体的な令をあげて誰か教えてください。 ちなみに、「演繹的推論」「帰納的推論」も、数学的な意味を教えていただければ助かります。

    • garoa
    • 回答数3
  • VBAを使うしかない??

     A2→A3→B2→B3→C6 というようにセルを移動するにはVBAを使うしかないのでしょうか?  ちなみにVBAはほとんどわかりませんw ※コントロールキーを押して、そのセルをクリックすればよい という方法があるような気がしますが、その方法は却下です。

  • エクセル日付での質問

    エクセルにて以下の形を作りたいのですがどのようにしたらいいのでしょう?? セル1=「平成17年2月8日」←今日の日付(=today())を使用してます。 それを参照させセル2へ「No050208-01」を日付へ連動して自動入力したい。※最後の「-01」は任意で入力できればベストですが、時間等が参照されてもOKです。 さらにセル3へ「有効期限 平成17年2月末日」と上記日付を参照し自動入力したいわけです。 もうお分かりの通り「見積り書」です。 ・作成日時(現在日時) ・見積り書No ・有効期限(作成日時の末日) を全て自動入力したいです。 宜しくお願いします。

    • r67
    • 回答数3
  • エクセルに詳しい人お願い3

    エクセルでA列に市区町村名が縦に100件ほど並んでいるとします。 B列にはその人口がならんでいるとします。 この時に、市区町村別に人口を足し挙げるにはどのような方法がありますか。 エクセルに詳しいかたお願いします。

  • エクセルの関数

    60人位のあるテストの点数で平均を求めた後、平均点以上と平均点以下の集団に分けて、おのおのの平均を求めたいのですが、良い方法はありませんか?平均は、アベレージで求められアベレージの数はわかるのですが、アベレージ以下の人数とかは、求め方がわかりません。宜しくお願いします。

  • エクセルの列の見出し

    エクセルのシートの一番上の行に、列見出し(列の名前)が表示されていますが、A、B、C・・・とアルファベットで表示されるときと、1、2、3・・・と数字で表示されるときがあります。この列見出しをアルファベットにしたいのですが、変更の仕方がわかりません。列見出しの変更の仕方を知っている方、教えてください。

    • sonoyu
    • 回答数2