kinikakaru の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • イタリア語: bisognare が「非人称」動詞というのはどういうことですか?

    辞書を見たら bisognare の bisogna が「非人称」のマークとともにありました。ということは、 Bisogna fare anche il supplemento rapido? 「特急券も買わなければならないのですか?」 この文の主語は「あなたが」なのか、それとも非人称の「人一般(ドイツ語でmann,フランス語でon, 英語でone)」なのか、どちらなのでしょうか?

  • イタリア語: molto と tanto の違い

    どのように使い分けしたらいいですか? Ci sono molti fiori. C'e tanta gente.

  • イタリア語、スペイン語ともに中性指示代名詞は lo のようですが

    私の手元の辞書によるとイタリア語スペイン語ともに「前文の内容を受ける中性代名詞は lo のようなのですが、次の対話に出てくる Ryoko の la が中性代名詞ではないとすると、具体的にどの語を指してますか?私なら la のところで lo を使いたくなるのですが、la にも中性代名詞としての用法、前文の内容を指す用法があるのでしょうか?次の対話文のなかの Ryoko の la は前文の内容を漠然と受けているように思えてしまうのです。 Ryoko: Volevo mangiare una vera pizza. Lucio: Ma a Roma le pizzerie aprono solo la sera. Secondo me non e' possibile trovare una vera pizza nel pomeriggio a meno che non si vada a Napoli. Ryoko: Anch'io la pensavo cosi'.

    • noname#17722
    • 回答数4
  • イタリア語、スペイン語ともに中性指示代名詞は lo のようですが

    私の手元の辞書によるとイタリア語スペイン語ともに「前文の内容を受ける中性代名詞は lo のようなのですが、次の対話に出てくる Ryoko の la が中性代名詞ではないとすると、具体的にどの語を指してますか?私なら la のところで lo を使いたくなるのですが、la にも中性代名詞としての用法、前文の内容を指す用法があるのでしょうか?次の対話文のなかの Ryoko の la は前文の内容を漠然と受けているように思えてしまうのです。 Ryoko: Volevo mangiare una vera pizza. Lucio: Ma a Roma le pizzerie aprono solo la sera. Secondo me non e' possibile trovare una vera pizza nel pomeriggio a meno che non si vada a Napoli. Ryoko: Anch'io la pensavo cosi'.

    • noname#17722
    • 回答数4
  • イタリア語の質問です。

    イタリア語の未来形や条件法の用法で推量の表現がありますが、その使い方やニュアンスの違いがよくわかりません。 例えば、次のような文です。 Sarebbe meglio fare la prenotazione. Sara` meglio fare la prenotazione. どなたか、その違いをわかりやすく説明していただけませんか?

    • cavallo
    • 回答数3
  • ラテン語に明るい方に

    かなり前から思っていることがあります。 【アリバイ】は「現場不在証明」と業界用語ではなっているようですが、 語源的には「どこか他の場所に[いた]」という意味だそうですね。ところが取り違えて、そこにいた証をアリバイと思っている人も多いようです。 そこで、アリバイの反対語「この場所に[いた]」ということをラテン語で表わすとどうなるのかしりたいのです。 「アリバイ」のようなまとまった一言にならないのでしょうか。 折に触れ気になっていました。

    • futsuna
    • 回答数2
  • イタリア語の穴埋め問題で

    穴埋め問題です。Mario ______ colazione.の文でなぜ mangia とconsuma が不正解で fa だけが正解なのですか?

    • noname#17722
    • 回答数4
  • イタリア語の質問です

    イタリア人と喋っている時「pensa te!」と言う言葉をよく聞きます。 日本語にすると「まぁ!そうなの?すごい!へぇ~」と言いたい時に使われている気がするのですが、いまいち何時使うのかが分かりません。 彼らに聞いてもはっきりした回答が返ってこないので、ず~っと謎のままでした。 文法的には「自分を考えろ」なのかな? でも‘pensa‘が命令形なら‘te‘ではなく‘ti‘だろうし、成句なら辞書に載っていてもいいと思うし...。 ヴァッファンクーロ(失礼)のように文法を説明できない物もあるけど、使い方もすぐに理解できたこれとはまた違いかなり気になります。誰か説明していただけませんか?

  • イタリア語の質問です

    イタリア人と喋っている時「pensa te!」と言う言葉をよく聞きます。 日本語にすると「まぁ!そうなの?すごい!へぇ~」と言いたい時に使われている気がするのですが、いまいち何時使うのかが分かりません。 彼らに聞いてもはっきりした回答が返ってこないので、ず~っと謎のままでした。 文法的には「自分を考えろ」なのかな? でも‘pensa‘が命令形なら‘te‘ではなく‘ti‘だろうし、成句なら辞書に載っていてもいいと思うし...。 ヴァッファンクーロ(失礼)のように文法を説明できない物もあるけど、使い方もすぐに理解できたこれとはまた違いかなり気になります。誰か説明していただけませんか?