toshi-tsugu の回答履歴

全1131件中661~680件表示
  • 液晶画面が真っ暗に

    こんにちは。 最近ちょくちょくあるのですが、こうして何気なく色んなサイトを見たり打ち込んだりしていると急に何の前触れもなくパっと画面が真っ暗になります。 目をこらしてよく見ると薄く下の画面が見えますので終了して起動したら直ります。 これはどこを直したらよいのでしょう? 買い換えないといけませんかね?

    • noname#66277
    • 回答数5
  • 期待される弁護士とは?

    こんにちは。 弁護士についてお聞きしたいことがあります。 弁護士は、どういうことが期待されているのでしょうか? 私は弁護士志望です。 ただ、以前、弁護士である父と口論のようなものをした際に「(おまえは)期待はしていない」とぼそっと 言われました。 私は、司法試験受験生活が長いので、別に期待されて いなくても仕方がないといえばそうなのですが、どうも腑に落ちません。 何をもって「期待されている弁護士」なのかが分かりません。テレビや新聞にでることが期待される弁護士なのでしょうか?短期間で司法試験に合格し、一流といわれる法律事務初等に入ることが期待される弁護士なのでしょうか? たしかにそういう側面もありますが、私は、それ以外にも、どのような形であれ弁護士として目の前の依頼者に的確な法的サービスを提供し、かつ、社会に貢献できるのであれば、立派な弁護士だと思うのですが。。 うちの父は、かなり猛烈に勉強はするのですが、性格的には私とは合いません。父母間ではいろいろな原因があり、家庭内はがたぴしときております。私は、ほとんど口を聞いていません。多分、今後ほとんど顔を合わせることもないと思います。 「期待される弁護士とはなんなのか」 どうかよろしくお願いします。

  • 迷走・豹変する総理の歴史発言

    安倍総理の歴史発言は毎日コロコロと180度づつ変わりますね。 靖国に隠れて参拝し、信者かと思えば今度は靖国非難に賛成した。 小泉外交を継承する、と言ったのに、すぐに中韓に謝罪すると言う。 A級戦犯を非難したのに、今度は戦争責任は無いのだと言っている。 この人を信用できますか?狼少年に見えてきました。

  • ヒューザーの耐震偽装問題。結局得をしたのは誰?

    取り壊された耐震偽装マンションの元住民は、亡きマンションのローンを月20万払い続けていると聞きます。 姉歯弁護士やヒューザー社長は逮捕され、まだ判決には至りませんが現時点では社会的地位も失い、現時点で得をしたとは思えません。 異常な激安物件を購入した住民の自己責任は否定できませんが、ローンを組んでいる銀行に利益が上がるのも不思議に感じます。 取り壊したマンションの建築にかかった費用、人件費などはもちろん無駄になってしまったと思いますが、他の利益はどこにいってしまったのでしょうか。

    • DRH
    • 回答数3
  • 日本人の裁判員離れについて

    現在の問題として日本人の裁判離れが浮き上がってきています。その中で、裁判員制度が平成21年までに施行されることが決定しました。私が思うにこの制度は日本人の裁判離れを加速させるものだと思うのですが、これについて何か意見をいただけないでしょうか??

  • 液晶画面が真っ暗に

    こんにちは。 最近ちょくちょくあるのですが、こうして何気なく色んなサイトを見たり打ち込んだりしていると急に何の前触れもなくパっと画面が真っ暗になります。 目をこらしてよく見ると薄く下の画面が見えますので終了して起動したら直ります。 これはどこを直したらよいのでしょう? 買い換えないといけませんかね?

    • noname#66277
    • 回答数5
  • 転居に至っての各種手続き

    少し長くなりそうですが、皆様どうぞ宜しくお願いします。 今現在、大学浪人生なので収入が無いので、 課の方で年金を免除してもらっている状態です。 それで、家庭の問題で単身他の県へ引っ越す予定なのですが、 引越し先でバイトなり定職なり働くつもりでいます。 そこで、引越しをする際にしなくてはならない手続きを教えて頂きたいのです。 転居届けについては把握済みです。 他に何か必要な手続きはあるでしょうか。 ご存知の方、いましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 裁判所の意図(長文)

    現在、大手消費者金融と過払金の返還で係争中なのですが、裁判所(簡裁)の対応で悩んでいることがあります。 A社には過払利率を6%、利息制限法での利率をカードの限度額が100万円になった日から15%と計算して訴状を提出しました。 すでに被告から答弁書で、利息なし元金の9割で和解の申し入れがあったのですが、弁論の際、和解案を拒否し、和解の希望条件が、請求通り、過払利息6%含む過払元金100%である旨伝えると、「請求は自由だが6%は無理がある。その金額では和解に応じないだろう。裁判を続けると時間も費用もがかかる」など、半ば強引に和解を進めるかのような言い方をされ、最後に「まぁ、本人訴訟で分からない事も多いと思うから、一度よく考えてください。準備書面を提出するかどうかは、それから決めてください。」ということで、この日は終了しました。(被告側は擬制陳述) ところが、帰宅後、担当書記官から「利息制限法での利率を全て18%、過払利息を5%で計算し直したものを、甲第x号証として提出して欲しい。」との連絡があり、理由を尋ねてみると、強制ではないとしながら「被告に対して心象が良くなる」との事でした。 中立である筈の裁判所がこのような指示をしてくることに驚いたのですが、立場上なのか、それ以上のハッキリとした回答は得られませんでした。 私自身、利率によってあまり金額が変わらないので、計算書を書き直すことで裁判所が和解を勧告してくれるのであれば(元金100%及び利息5%で)長期間裁判を続けるよりそちらの方がいいと思っています。(あくまで早期に解決する場合のみ) しかし、裁判所の意図が不明な以上、計算書を書き直すべきか、元の請求通りで次の準備書面を出すべきか悩んでいます。 裁判所は、どのような意図があってこのような指示を出してきたのでしょう? もし、内情に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • o_hyro
    • 回答数1
  • 弁護士事務所に相談にいくとき(ひとつ前の質問の訂正です)

    すみません、訂正させて頂きます。 相談するとき、名前と住所を聞かれますが、本当のことを言っていいでしょうか? 係争を控えており、こちらは初めての弁護士さん選びです。 その方がもし係争相手の顧問弁護士(悪徳です!)と知り合いだったりしたらと思うと、なんとなく初対面の弁護士さんをいきなり信用できません。。。 あるいは母方の旧姓を名乗ってもいいのでしょうか? 私も士業についているのですが、士業は狭い世界だなという実感が強く、こちらの情報を係争相手に流されたりすることを心配してしまいます。 よろしくお願いします。

  • 妊婦が動物病院・・・

    現在妊娠中期です。 飼っている動物の入院で、しばらく動物病院へ通うことに なりました。 妊婦が動物病院へ行くことで何か胎児に影響する可能性は あるのでしょうか?注意点があれば教えてください。

  • 靖国参拝について、妥協案とは?

    なんかの記事で、「靖国参拝について、中韓も妥協案を示してきている。」とありましたが、どんな妥協案ですか? で、実際彼らの姿勢は、多少なりとも妥協が見られるのですか? よろしくお願いします。

    • barome
    • 回答数3
  • 23歳大学進学 or 就職

    短大から大学に編入したのですが、短大時からうつ傾向にあり、編入先で授業の忙しさや実習、人間関係のストレスやストーカーにあい、祖母の死、母の入院、遠方だったために毎日不安で、うつ病になり、過食症や不眠、胃薬を飲み大学に行っていました。実験が終わる頃は相談室も閉まり、病院にも行けず、情緒不安定でした。編入は短大時、内部の大学の方が就職にも色々な面で良いし、自宅からも通え、慣れていた環境で良かったのですが、母に教師になるつもりがないのなら内部編入じゃなく、国家試験がある大学に編入しないと駄目だと言われ、内部編入を辞めました。成績は良い方で、就職も企業推薦で行かないかと言われました。私は、奨学金をもらっていましたが、親のお金で大学に行っていると思いがあり、国家試験のある大学に編入しました。しかし結果うつ病を患いました。 編入先の成績はすべて優だったのですが、大学を辞めたいと思い、先生に相談すると休学を勧められました。 親に相談しても「もったいない、休学して復学したらもう辞めるとか言わないでね。みっともないから」と言われ、一週間考え、辞めました。 それから自宅療養し、一年経って今に至っています。 これからのことを考え、編入するか、就職したほうが良いのか。私はもう少し大学で勉強したい、資格などもとりたいと思っているのですが、年齢の事や就職の事。大学でも一生懸命学びたいと思っているのとうつ病を発症するのではないかという想い。 親を安心させてあげたいだけなのですが上手くいきません。すべて精神的弱さがいけないのですが。 まだ情緒不安定なところがあるのですが、とにかく行動しないとと思っています。 私は編入か社会人入試をしたいと思っているのですが、年齢の事を考えると就職したほうがいいのでしょうか。

  • 大学でのセクハラ

    私は今年、大学内でセクハラを受け悩んだ結果、人権委員会に訴えることにしました。委員会にかかわっている先生方はとても良い先生たちが多かったのと、セクハラの内容が悪質なためしっかりと動いてくれ調査等が何回も行われました。 委員会での会議の何十回にわたって行われ、訴えてから約3ヶ月…先日結果がでました。私が訴えた先生は、本来は諭旨免職(解雇)の懲罰が出る予定だったのですが、それを知った先生は、処分を正式に言い渡される前に、「社会的責任をとって…」と自ら依願退職を提出しました。人権委員会側の先生方は、その行動を怒っていましたが、理事長が退職届けを受け取ったので、結局その先生は、罰を受ける前に自ら辞めました。 私は、その結果を聞いて何か不甲斐なく思ったのです。 私が訴えたことで、沢山の先生が大変な思いをしたり、私のことをちゃんと考えてくださってとても感謝しています。 しかし、私が訴えた先生の行動は、私からすれば処分を逃れるために、自分から逃げたとしか思えないのです…。他の先生方も、薄々そう思っています。やはり、セクハラの訴えでこれだけしっかり動いてくれる大学はまだ少ないと思いますが、この結果は良かったのでしょうか? 「辞めた」と聞いたときは、あっけなく感じてしまう部分もありましたが、逆に辞めたことで、私は学校内で怯えたりしなくて良くなります。 私は、正直の所、訴えた先生には、処分を受けて学校を辞めてほしかったと思っていますが、皆さんはこの結果を聞いてどう思いますでしょうか?

    • noname#220618
    • 回答数7
  • 関西の大学で医学部保健学科

     関西の大学で医学部保健学科のある学校をお教えください。心臓の治療の技師になれる学校を探しています。

    • fusho
    • 回答数3
  • 答弁書への反論と訴訟の進め方について、

    民事訴訟で相手から答弁書がきました。 その内容は争点から大きく外れていて、誹謗中傷になっています。 それに対して初回出頭日までに、一つ一つ反論して準備書面を提出した方が良いのでしょうか。 訴訟の進め方について教えてください。

  • 理系の研究室で得られること

    文系の研究室では得られない、理系の研究室だからこそ得られることってどんなことがありますか?その研究室で行っている専門的な知識以外のことがありましたら教えてください。

    • adgjm11
    • 回答数6
  • 夫は脳の病気? 

    夫の変な行動が多々あります。脳に病気を持っているのでしょうか?どのような行動かと言うと。1~12の箇条書きで書いた件はたまにではなく毎日のようにあります。 1 聞いた事をすぐに忘れる。ちゃんと聞いているので数秒後内容を聞くと覚えているが、数分後き聞くと忘れている。 2 水道蛇口閉めたと言ったのに開いていて水が出ている。本人は閉めたと言っているが、私と夫2人しかいなかったので夫しか蛇口は触っていない。 3 電気消し忘れしょっちゅう 4 言い間違えしょっちゅう。例えば頭の中では1と言うつもりが2と言ってしまいます。しかし自分では1と言ったと思っている。 5 自分がやった事の時間が思い出せない。やったことは覚えていても時間が思い出せない。 6 数字読み間違え。例えば1.234を言うのに12.34など言ってしまう。 7 どこかに行くときは必ず行き先を言うように言っているが、言わずに行ってしまう。GPS付携帯持たせた 8 何度怒られても同じ事をやってしまう。しかし怒ると何で怒られているかは分かる。しかし繰り返してしまう。 9 出かける時に家の玄関の鍵をかけるが、車に乗ると鍵をかけたかが分からなくなり、鍵を確認しに行く。 10 旅行等に行くと準備にすごい時間かかる。→何度も荷物確認するが必ず1つか2つ忘れた物がある。 11 その一方で一度物にした記憶等は絶対に忘れないし難しい事でも即答出来る。メモ等にこれからやるべき事を書いておくと完璧にこなせるが口頭だとからっきし駄目 12 すごいメモ魔。しかし本日付のメモを見てもなんのメモかが分からない事がある。

  • 牛肉の安全性について

    アメリカ産は検査体制が確立されていない為安全では無く、国産は検査体制が確立されている(この検査体制も信用できないが)為、安全と言うのはわかります。では、オーストラリア産、カナダ産は何故安全なのでしょうか?日本と同じような検査がされているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学について・・。

    私は来年大学で国際関係や外国語を学びたいと思っています。 1、地方(名古屋)の大学か、関西地方の大学かで悩んでいます。親は地元に居てと言いますが、私は独立し頑張りたいと思っています。どちらがいいと思いますか? 2、夜間か昼夜開講制の大学、学部がいいです。 おススメの大学、学部はありますか?(就職率や学校の雰囲気、システムなど・・。) 名古屋、関西地方でお願いします。 自分でも色々と探しているのですが、生の声を聞いて、参考にさせていただきたいと思っています。 お願いします。 昼間働きながら、夜間や昼夜開講制の大学を卒業した人や、在学している人などの話も聞きたいです。 さらに今から頑張ろうとしている私にアドバイスなどもお願いします。

  • 看護専門学校と看護大学の違いを教えてください。

    私は、高校三年生で受験が迫ってきているというのに、今頃になって悩みがでてきました。 初めは、公立の看護専門学校に行くつもりだったのですが、周りにいる知り合いの看護師の人達から、絶対大学に行ったほうがいい、と言われました。 確かに、私は最終的に保健師の資格を取りたいと思っているので、大学に行っていっきに資格を取ったほうがいいとは思うのですが、母子家庭ですので経済的に余裕はあまりありません。 いま考えている専門学校と大学との、費用の差は約500万円ほどです。奨学金を借りて行くということも、できないことではないのですが、それほどのお金をかけて大学に行く価値はあるのでしょうか? 真剣に悩んでいます。できれば経験者の方教えてください。

    • satyan
    • 回答数5