mame594 の回答履歴
- 微分積分
高2の子が「微分・積分の数式を解くのって超面白い!これまでの数学人生の中で一番だ!昨夜は夢の中にまで出てきたので解いてた。」と言います。数学はスキらしいのですが授業についていけなくてずーっと低空飛行してました。親としては「そりゃあ良かったね」と言うしかないのですが・・・ 数学ってそんなに狭い範囲でこの分野だけがスキとか得意とかあるんですか?(私は全くの文系なんでてんでわかりません)。数学の得意ないわゆる理系さんは数学全般がとにかくよく出来るというイメージなんですが・・・ ついでにこういう分野は特に将来に向けて役立つ事があるんでしょうか?(この質問はかなりバカ親っぽいなあと思いつつ・・あえて質問します)
- 同じ1でも違うように思えるのですが・・・
初歩的なことで済みません。たとえば2+1と1000+1ではおなじ1でもそのはたらき方が違うように思えるのですが,現実の対象で全体の大きさに応じて、同じ1でも与える影響の違いなどは確実にあると思います。このような違いを反映させた数学的解釈というのは存在するのでしょうか。
- 締切済み
- 数学・算数
- kaitaradou
- 回答数5
- 極限についてです。
【問題】 lim(x→∞)((3x+2)/(3x))^(4x)を求めよ. 【自分なりの回答】 lim(x→∞)((3x+2)/(3x))^(4x) =lim(x→∞)(1+2/(3x))^(4x) =lim(x→∞)(1+1/(3x/2))^((3x/2)×(8/3))・・・・・・・・・・・・・・・・・★ =lim(x→∞)(1+1/(3x/2))^(3x/2)×(1+1/(3x/2))^(8/3) =e×1 =e 【質問】 どうやら★印の行までは間違っていないようなのですが,それ以降が間違っているようなんです.きっと間抜けな質問だと思うんですが,アドバイスをいただけたらと思います.お願いします.
- ベストアンサー
- 数学・算数
- kira_kira_ken
- 回答数2
- 関数とグラフについて教えてください。
グラフの第1象現で描く線で、 1.y=x は右上がり45度 2.y=x^2 なら 1の線の上の方を急な曲線で右上がり。 これはわかりました。 では、原点を通り、1.の線の下をゆるやかな曲線で右上がりになり、途中で1の線と交差するようなグラフはどんな関数になるのでしょうか?
- パスカルの三角形と未使用での展開
前にも質問したのですが本格的に入りすぎた感じもあり、 今回もう一度お尋ねします。 前回このような質問をしました。 「たくさんの次数がついた展開はどうすればよいのか?」 そして、最初に帰ってきた答えが「パスカルの三角形」を使用すれば簡単にできるということ。 さっそく調べて見ました。 ・ちょっと書く形がちがいますが一応パスカルの三角形です。 1111 1|1111 1|1234 1|1369 1|149 これを応用して(a+b)~3 を展開したとしたら… (a+b)^3 = a^3 + 3a^2b + 3ab^b + b^3 これは公式でもあるのでパスカルの三角形を使用しなくてもスラスラ書けます。 問題はここから。 途中 3 という係数ありますよね。この係数はパスカルの三角形からどのように求めているか?です。 実際は(a+b)^7 になるとパスカルの三角形はドンドン高くなる一方ですね。 果てしなく東京のビルディングみたいに。 ・最終的な問題は 最初はパスカルの三角形の応用からで、こんどパスカルの三角形を使わずどう展開するかです。 ☆今週は事情があってよく質問すると思いますのでよろしくお願いします。
- 証明問題で困っています。
x+[1/x]=1/x を満たすxが無限に存在することを示せ。 注:[]はガウス記号で、ある値を越えない最大の整数値を表す。
- 微分:極大極小の例題
こんにちは。 新初等数学講座という古い本に載っている、微分の例題です。 問題を全部写させてもらいましたが、下の(a)の式から、どのようにしたら (b)の式になるのかどうしても分かりません。 すみませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 問> x軸の上部における光線の速度はu、下部における速度はvであるとき、 上部における1点から下部における1点に至る路の中で時間の最小なる ものを求めよ。 解> 2点をA(0,a)、B(c,b)、光線がx軸を過ぎる点をP(x,0)とする。 AP=√(a^2+x^2) BP=√(b^2+(c-x)^2) 全時間tは t = AP/u + BP/v = √(a^2+x^2)/u + √(b^2+(c-x)^2)/v ・・・(a) これをxについて微分すると dt/dx = x/(u√(a^2+x^2)) - (c-x)/(v√(b^2+(c-x)^2)) ・・・(b) dt/dx=0から x/(u√(a^2+x^2)) = (c-x)/(v√(b^2+(c-x)^2)) 点Pにおいて垂線 DPE をたてて ∠APD = θ ∠BPE = θ' とおけば、この式を満足するxをx0とすると x/√(a^2+x^2) = sinθ ・・・(1) (c-x)/(v√(b^2+(c-x)^2)) = sinθ' ・・・(2) であるからxの増加につれて、θは増加しθ'は減少するから (1)は増加、(2)は減少する。故に x < x0 では dt/dx は負であり、 x > x0 では正である。故に x=x0 はtの極小であり、しかも唯一の 極小であって、従って最小である。 x=x0 では sinθ/u = sinθ'/v であって、sinθ/sinθ'=u/v が成立する。 (Snellの屈折法則)
- 図形の問題で聞いたことがあるのですが、答えがわかりません。
こんにちは。 早速なんですが、以下の質問で http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=774623 答えは出ているのですが、この問題を√(ルート)を使わずに 解けると聞きました。 実際どうなんでしょうか?? もし解けるとすればどうすればいいでしょうか?? この回答にあるとき方は分かるのですが、 微分積分なども使わずに解けるんでしょうか?? ずっと考えてるんですが、まったく分かりません。 よろしくお願いします。
- 極限値
(1) lim[x→0] (a^x-1)/x (a>0) (2) lim[x→0] (2sinx-sin2x)/x^3 ロピタルの定理を使わない場合どうなるのでしょうか? (1)はf(x)=a^xとおいて lim[x→0] (a^x-a^0)/(x-0)=f'(x) f'(x)=a^xlogaから f'(0)=loga になってしまったのですが・・・ (2)はちょっとわかりません。 ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- syokupan100
- 回答数2
- 複素数の問題です
Z=cos(360°/7)+isin(360°/7) (1)z+z^2+z^3+z^4+z^5+z^6を求めよ。 これは、等比数列とみて-1とでました。 (2)複素平面において、1,z,z^2,z^3,z^4,z^5,z^6があらわす点をP0,P1,P2,P3,P4,P5,P6とする。三角形P1P2P4tp三角形P3P5P6の重心をQ(α)、R(β)とおくとき、複素数α、βを求めよ。 (3)三角形P0QRの面積を求めよ。 (2)は、-1/6±(√7)/6i であっていますか?あっていなければ、答えを教えて欲しいです。 あと(3)がわかりません。解答の過程も教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
- 無限区間積分とln(i)について
(1/sqr(2π)σ)exp(-x^2/2σ^2) を-∞から+∞まで積分せよという問題が解けません。 ここで、σは単なる定数なので、(1/sqr(2π)σ)は無視して計算をしようと思いました。 無限区間ですが、この場合、偶関数なので0から+∞まで積分して、2倍すればいいと考えています。つまり積分区間を0からtとして、出てきた結果を2倍し、tを+∞に近づけるという方法で解けばいいと思うのです。 しかし、肝心のexp(-x^2/2σ^2)の積分方法がわからず困っています。どうすればいいのか、教えてください。 また、z=ln(i)をre^(iθ)の形で表せという問題も出ています。 re^(iθ)=cos(θ)+isin(θ)であることは了解しているので、z=2-2iをre^(iθ)の形で表す問題は解けましたが、ln(i)についてはさっぱりわかりません。Taylar展開して、似たような形になればと思ったものの、うまくいきませんでした。log(1+x)=x-x^2/2+x^3/3-x^4/4+・・・と展開できるので、これにx=-1+iを代入してみたわけです。(-1+i)^(4n)=(-1)^(2n-1)・4^nというように、比較的きれいになることが確認できましたが、これがre^(iθ)にむすびつきません。これについても、アドバイスやご回答をお願いします。
- 無限区間積分とln(i)について
(1/sqr(2π)σ)exp(-x^2/2σ^2) を-∞から+∞まで積分せよという問題が解けません。 ここで、σは単なる定数なので、(1/sqr(2π)σ)は無視して計算をしようと思いました。 無限区間ですが、この場合、偶関数なので0から+∞まで積分して、2倍すればいいと考えています。つまり積分区間を0からtとして、出てきた結果を2倍し、tを+∞に近づけるという方法で解けばいいと思うのです。 しかし、肝心のexp(-x^2/2σ^2)の積分方法がわからず困っています。どうすればいいのか、教えてください。 また、z=ln(i)をre^(iθ)の形で表せという問題も出ています。 re^(iθ)=cos(θ)+isin(θ)であることは了解しているので、z=2-2iをre^(iθ)の形で表す問題は解けましたが、ln(i)についてはさっぱりわかりません。Taylar展開して、似たような形になればと思ったものの、うまくいきませんでした。log(1+x)=x-x^2/2+x^3/3-x^4/4+・・・と展開できるので、これにx=-1+iを代入してみたわけです。(-1+i)^(4n)=(-1)^(2n-1)・4^nというように、比較的きれいになることが確認できましたが、これがre^(iθ)にむすびつきません。これについても、アドバイスやご回答をお願いします。
- 1
- 2