boogeyman の回答履歴

全731件中461~480件表示
  • HDD内蔵のテレビについて聞かせて下さい

    自分の部屋用に、22型くらいで、HDD内蔵液晶テレビの購入を考えています。 HDD内蔵にしようと思った理由は、 ・年に数回程度しか番組を録画しない。 ・見たら消すなので、保存もしない。 ・テレビ本体で済むので場所を取らない。 ・DVDなどの再生は、PS3で間に合ってる。 ↑上記4つが主な理由なのですが、壊れた際の修理など、他の質問などを見ていたらマイナスな事が目立っていて迷っています。 あまり録画機能を使わない私でも、別々に購入するほうが良いのでしょうか? 家電に詳しい方や、HDD内蔵テレビ使ってるよ!って方のいろんな意見を参考にさせて下さいm(__)m よろしく願いします。

  • ハイビジョンの疑問点

    わかっているつもりでわからない点がいくつかあります。 フルハイビジョンは1920 x 1080 と思っていたのですが、地デジ放送はそうではないとの記事がありました。(1440 x 1080を引き延ばしている) http://okwave.jp/qa/q3195086.html では (1)スカパーHD放送欄には1025Pと書いてあるのですがこれは1080ではなく1025で放送されているという事なのでしょうか? (2)NTSC方式では1秒間に30コマ、これを奇数、偶数フレームに交互に信号を送るというは聞いていたのですが、これは現在のデジタル放送でも同じ原理ですか? PAL(ヨーロッパなど)のHD放送も同様でしょうか? (3)BLURAYの映画を見る場合、上下が黒くなりますが、(テレビの表示設定でモード変更出来ますが) これは映画の縦横圧縮比で録画されているからですか? フル画面で見られるBLURAYもあるのですが この違いは何でしょう?テレビの表示変更で切り替えが出来る場合がありますが、実際の画像は 1920 x 1080ではないのですか?  本来の映画をBLURAYに録画されたものと、最初からBLURAY用に撮影された映画の違いでしょうか? (4)最近のTVの上位機種で2倍速や4倍速、韓国では200HZ(50HZn4倍?)などの宣伝文句でありますが、この原理を簡単に説明して頂けませんか? これはフレームとフレームの間の画像をTV側のマイコンが補正して(創造)するという事でしょうか?スポーツなど動きのある場面には効果的ののでしょうか? 果たしてそのような完璧な作業が出来るのか、疑問です。  いろいろ疑問がありますが、宜しくお願いします。

  • iPod nanoのラジオ機能について

    先日iPod nanoの第6世代を購入しました。 ラジオ機能があったので、周波数を変えて聞いてみると、1ヶ所しか受信できる周波数がありませんでした。そこでは、昼間にはローカル局の放送、夜には東京の方の放送が流れているようです。 他にNHK第1放送など色々な局があるようですが、調べてみて周波数を合わせてみましたが、受信できませんでした。 ローカル局以外の全国版ニュースなど他にも聞いてみたいのですが、どうにかして聞けませんでしょうか? ちなみに、宮城県で聞いているため、アナログ放送から地デジへの移行はあまり関係ないと思うのですが… 何か関係があるのでしょうか? ご存知の方はぜひ教えてください!お願いします。

  • 文字色が変更できる、軽いエディター

    正式な分類名がわかりませんが、 軽いテキストエディター、または軽いワープロで、文字色の変更できるもので、 お勧めのもの、がありましたら、お教え下さい。 ワードパッドには使いにくい点がありましたので、他のものを。

  • 掃除機のコード再利用してますか?

    長めの延長電気コードが必要になる時が、稀にありますよね。 そんな時の為に、予め故障した掃除機を捨てる前に、コードを引き出し、ペンチで根元から切って、掃除機本体はゴミ出しして、雌コンセント端子だけ別買して、掃除機コードに取付て、延長電気コードとして活用している方は、おられませんか?

  • TV/FM-VICS ブースターは地デジ使用可 ?

    今年初めまでナビゲーションでワンセグの受信用として使用していました 車載用ブースターですが、新しいナビを購入してからフルセグを導入した為に 取外して保管していました。 ワンセグで使用していた時はブースターの役目をしっかり果たしていました。 地デジで使用できないのであれば処分を考えています。 (当方の新地デシチューナーのコネクターの形状が違っている為に試すことが出来ません。) ◆ブースターの詳細◆ P&A社製の TV/FM-VICS BOOSTER ・ PA-60V もし、地デジ受信として機能がだめでしたら、「FM-VICS BOOSTER」としても 使用出来ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • youtubeダウンロード

    youtubeから動画や音楽をダウンロードしたいのですが方法がわかりません 簡単な方法を教えてください

    • ya-pon
    • 回答数3
  • 解像度について

    家電量販店に行ってテレビを見るとよく解像度という文字を目にします。解像度をものすごくわかりやすく教えてください。 また東芝とソニーの解像度は東芝の方が上とか聞いたのですが何が違うのでしょうか?

  • CD取り込み 演奏 音切れ・・・。

    Windows7を使っているのですが、 CDをパソコンに取り込みをしたのですが、 3分10秒の曲の最後の方がほんの数秒 なんですが、 音切れしてしまいます。 普通のCDプレイヤーで再生をすると 音切れも無く3分10秒間再生できます。 キズもあまりついていません。 パソコンで再生すると 3分3秒になってしまいます。 3分10秒ぴったりCDからパソコンに取り込みたいです。 どうすればできますか?(;;) パソコンに詳しい方教えてください・・・。

  • エコポイント復活期待していいんでしょうか?

    先日のニュースでエコポイント復活を検討されてると知りました。パソコンとテレビの購入を考えてるのですが、しばらく待った方がいいでしょうか? まだ検討されてる段階のようですが、見通しはどうなんでしょうか?

    • noname#150871
    • 回答数2
  • エコポイント復活期待していいんでしょうか?

    先日のニュースでエコポイント復活を検討されてると知りました。パソコンとテレビの購入を考えてるのですが、しばらく待った方がいいでしょうか? まだ検討されてる段階のようですが、見通しはどうなんでしょうか?

    • noname#150871
    • 回答数2
  • Windows7でMOのデータを引き出したい

    Windows7のノートPCを使っています。 640メガのMOのデータを引き出したいのですが、Windows7には対応していません。 MOのメーカはI・O DATA社製で、MOA-AX640SW/USBです。 I・O DATA社に確認したところ、WindowsXP SP2以降の機種には対応していませんとの回答でした。 なんとかしてMOのデータを引き出す手段はないものでしょうか? MOのデータを捨てるわけにはいきません。 宜しくお願いします。

  • オーディオコーディックを・・・

    http://home.alc.co.jp/db/owa/aex_tdy このページの右側にあるwのところをクリックして英語を聞きたいのですが、 オーディオコーディックというものがないと再生できないみたいで、 一応検索してオーディオコーディックをいれてみたのですがだめでした。 出来ればこのページのこれっていうものを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • anteia
    • 回答数2
  • 地デジが写らなくなりました

    地デジのアンテナを自分で立てました 最初は、MXとTV東京以外は普通に写っていたのですが いきなり、2チャンネルしか映らなくなってしまいました 原因は何が考えられるでしょうか? 場所は世田谷区です ちなみにアンテナはずれていません 近くに他のアンテナが立っていて(3m離れています) 方向は同じくスカイツリーを向いています

    • yoosie
    • 回答数5
  • 撮影後カメラ内で後からフィルタをかけられるカメラ

    ペンタックス Optio H90というコンデジを愛用していたのですが 壊れてしまったため 新しいコンデジを買おうと思っています。 Optio H90 のデジタルフィルタという 撮影した元写真に 後からカメラ内でフィルタをかけられ元写真とは別に フィルタをかけた写真をつくる機能が気に入っていたのですが ペンタックス以外にもこのような機能を持つカメラってありませんか? よろしくおねがいします。

    • JuNio-3
    • 回答数3
  • 友達に借りたDVDをダビング

    友達にテレビドラマを録画したDVDを貸してもらったのですが、それをまたDVDにダビングする事は可能ですか? 色々調べてみたのですが、よくわからなくてorz 個人で楽しむDVDをダビングするのは違法行為になりませんよね?

    • melochh
    • 回答数3
  • BDレコーダーで最適の録画メディアは、・・・?

    自分はパナソニックのDMR-BW950(HDD容量1TB)を使用しています。今までは単純にHDDに録画・削除の繰り返しで使用してました。今後はメディアに保存しようかなと思っています。 みなさんはBDレコーダーのメディアへの保存にはBD-R/RE?・25/50GB?・画質はDR/DR以外?での保存でしょうか。それともDVD-R/RAM?での保存でしょうか。 HG画質以下であればDVD-R・RAMでも保存できると思うので保存にはどのメディアが一番無難なのかと迷います。 メディア単価・録画容量・画質等考慮してどのメディアが良いか参考にしたいのでご意見お聞かせ下さい。

  • インターネットショートカット移行(XP→WIN7)

    XPからWIN7に移行を考えていますが、IEのインターネットショートカットを用途別に ホルダーに整理してアイコンの状態で保存しています。 エクスプロラで該当のHPを探してクリックするとIEが起動されてHPが表示されます。 WIN7に移行する時に単純に画像やその他のデータと同じようにコピーするだけで 使用できるようになるでしょうか?

  • エプソンPX-G5100のインクについて

    mac os X10.6.8 プリンタはエプソンPX-G5100(8色インク) を使用しています。 疑問点が2つあるのですが、よろしくお願いいたします。 1つめ。 印刷をしようとしたら、「インクが足りません」という表示が出て止まりました。 インクの中にも、よく減るものとあまり減らないものがあります。 足りないと指摘された2色のインクは、あまり減らないものだったので 念のため軽く振ってみると、パシャパシャとインクの音がします。 (これってまだ入ってるってことじゃないかな~?) と思っていったん電源を切ってみたりしましたが、 表示はあくまでも「インクがない」といっています。 なんか腑に落ちないのですが、 どうやってみてもこの表示がでたら、インクを新しくかえるしか ないのでしょうか? 対処法をご存知の方、教えていただけるとうれしいです。 インク、けっこう高いので・・・ (会社のレーザープリンタのトナーなどは、トナー交換してくださいと表示がでても いったんトナーを出して、ふりふりと振ってもとに戻すと それでまたしばらく使えました。) 2つめ。 白黒のみの書類を印刷する場合、ちゃんと「白黒」という設定を選んでから 印刷するように気をつけています。 (以前、そのままプリントするとカラーのほうも実は反応していてインクの無駄だと聞いたことがあるので) でも、1つめの質問と重複というか、関係しますが、 まさに白黒の書類を印刷している途中で、カラーのインクの不足表示が出るのは、なぜだろう?と思います。 タイミングが悪いだけなのでしょうか。 カラーが反応する意味はまったくないと思うのですが・・。 ご存知の方、教えて下さいますか?

  • 選択の表示が出なくなったので、出す方法を知りたい。

    ドライブへCDやDVDを入れると、最初に小さい画面が現れて、その中に使うソフトを選択するようになっていましたが、この画面が出なくなりました。 この画面を出したいのですが、方法がわかりません。よろしく。

    • noname#185594
    • 回答数1