boogeyman の回答履歴
- iphoneメールが他人に読まれているかも・・・
iphoneメールがハッキングているかどうか、確認する方法はありますでしょうか?ソフトバンクに助けをもとめればいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- facemania
- 回答数3
- yahooのトップ画面が変(T_T)
まじで困ってます(T_T) 一つのタグで調べものしてて 違うタブでyahooの路線調べを開いてたんです。 でも、しばらく放置して違うことしてたら yahooじゃない方のタグが 「有効期限を過ぎました!」って でたのでもう一回新しくページを開き直したんです。 それでその横にもう一回 yahooの路線調べのページをタグにしたかったんですが 面倒だったので、↑のとき開いてた時の yahooのアドレスをコピーして貼り付けたんです。 そしたらその後から背景が白いままになってしまい 右クリックで 「最新の情報に更新」 って押さないと ちゃんとした画面にならなくなっちゃって(T_T) 他のyahoo関連の所も全部おかしくなっちゃったんです(T_T) すごい分かりにくい説明でごめんなさい(T_T) 高校生なのでイマイチパソコンが分かりません(T_T) パソコンは家族共有のものなので 早く直さないと親に怒られそうなのです(T_T) わかる方いたらお願いします(T_T)
- バーコードの意味について
バーコードには666という悪魔の数字を表すものが隠されているようなのですが、それは真実ですか? バーコードを読み取ってもそこの部分は読み取れないので、私は単に他の数字を区別するための仕切りのようなものだと考えているのですが、周りの人の多くがこれを本気で信じていたので自信がなくなりました。 クレジットカードの磁気にも666が入っているということも聞きます。 悪魔崇拝団体のフリーメーソンが聖書(?)か何かの記述を実現しようとこのようなことを実企んでいるとしたらはっきり言って気持ちが悪いし、キチガイだと思います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#144535
- 回答数4
- メディアによる画質の違い
テレビの映画などを画質無変換でメディアに書き込むとき、たとえばモノクロ映画でも、ブルーレイへ書き込んだほうが画質が良いのでしょうか? ハイビジョンでない普通の映画を画質無変換でメディアに書き込むとき、画質の良い書き込み方法は次の通りでよろしいのですか? ブルーレイ>AVCREC>DVD-VR DVDに書き込むときはVRよりもAVCRECのほうが画質が良いのでしょうか? つまり画質にこだわれば、なんでもBDが良いのでしょうか?
- Audacityで録音したいんですが・・・
私はこえ部をやっているんですが、Audacityで録音した声をMP3で保存しようとしました すると、「audacityはMP3ファイルを直接エキスポートできません。そのかわりLAMEライブラリ(lame_enc.dll)をMP3レコーディングに使用します。lame_enc.dllを探しますか?と出てきます それでそのまま進めても駄目みたいで・・・何かDLしなきゃみたいなんですが、それは有料なんですかね? もし、無料で簡単にMP3変更できるのがあったら教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#145662
- 回答数3
- Audacityで録音したいんですが・・・
私はこえ部をやっているんですが、Audacityで録音した声をMP3で保存しようとしました すると、「audacityはMP3ファイルを直接エキスポートできません。そのかわりLAMEライブラリ(lame_enc.dll)をMP3レコーディングに使用します。lame_enc.dllを探しますか?と出てきます それでそのまま進めても駄目みたいで・・・何かDLしなきゃみたいなんですが、それは有料なんですかね? もし、無料で簡単にMP3変更できるのがあったら教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#145662
- 回答数3
- 番組の両端の黒い帯
現在、手持ちのビデオテープをDVD化しています。 古いテレビ番組を録画したビデオテープを再生すると、左右に黒い帯が出ることが非常に多く、気になります。また、スカパーを録画したものだと、これが白い半透明な帯になります。 アスペクト比の違いによって生じる、両端の非表示部分のことを行っているのではありません。それほど幅広のものではありませんし、そもそもわたしのテレビではその部分は灰色で表示されます。 また、この帯の広さは録画された番組?(だか機器だか、テープだかわかりませんが)ごとに異なっており、左右で大きさがのことが多いようです。添付のスクリーンショットでは左の帯の方が、大きいのが見て取れると思います。 これはいったいなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- 13845
- 回答数2
- 今後レンタルはDVDとブルーレイ、どちらが主流?
先月行われた某リサーチによると、ブルーレイレコーダーの所有率が50%程度になったようです。1万円以下のブルーレイプレーヤーもたくさん出てきて誰でも買えるようになりました。 今後レンタルDVDはブルーレイが主流になっていくのでしょうか?DVD主流なのはあと何年くらいですか? 2、3年前の同じような質問を検索してみたら、ブルーレイが主流になるわけがない、レコーダーもプレーヤーも高すぎて普及しない、という回答が多かったですが、レコーダーの所有率が50%というと相当だと思います(2008年の調査では所有率11%でした)。 今は地デジ録画非対応のDVDレコーダーをレンタルDVD再生用として使っているのですが、そろそろ録画機能も欲しいのでHDDレコーダーもしくはブルーレイレコーダーの購入を考えています。 録画して見て消すだけなので、私にとっては安いHDDプレーヤーで十分なのですが、レンタルDVDがなくなる運命なら思い切ってブルーレイレコーダーを買ったほうがいいのか、ものすごく迷っています。 今後どうなると思いますか?
- miyumiyu332002
- 回答数8
- 今後レンタルはDVDとブルーレイ、どちらが主流?
先月行われた某リサーチによると、ブルーレイレコーダーの所有率が50%程度になったようです。1万円以下のブルーレイプレーヤーもたくさん出てきて誰でも買えるようになりました。 今後レンタルDVDはブルーレイが主流になっていくのでしょうか?DVD主流なのはあと何年くらいですか? 2、3年前の同じような質問を検索してみたら、ブルーレイが主流になるわけがない、レコーダーもプレーヤーも高すぎて普及しない、という回答が多かったですが、レコーダーの所有率が50%というと相当だと思います(2008年の調査では所有率11%でした)。 今は地デジ録画非対応のDVDレコーダーをレンタルDVD再生用として使っているのですが、そろそろ録画機能も欲しいのでHDDレコーダーもしくはブルーレイレコーダーの購入を考えています。 録画して見て消すだけなので、私にとっては安いHDDプレーヤーで十分なのですが、レンタルDVDがなくなる運命なら思い切ってブルーレイレコーダーを買ったほうがいいのか、ものすごく迷っています。 今後どうなると思いますか?
- miyumiyu332002
- 回答数8
- テレビの音声をコンポで聞く方法
先日 Panasonicの液晶テレビ 型番 TH‐L32C3を購入したのですが そのテレビの音声を 持っているPanasonicのコンポ 型番 SA‐PM710SDで聞きたいのですが 赤白の二本の配線を入れる穴はテレビ背面にあるのですが、そこにコンポからの赤白配線を入れても コンポで音声を聞けません。以前はSHARP製の液晶アナログテレビを使っており そのテレビは背面に赤白を入れる穴があり 同型コンポで聞けてました。この度 やっと地デジ対応テレビを購入しましたが 同じように添付画像にあります赤白の穴にコンポの赤白配線入れましたが、コンポで音声を聞け、理由も方法もわからずショックを受けております。どなたか Panasonicの型番 TH‐L32C3の音声を Panasonicコンポ型番 SA‐PM710SDで聞く方法をご存じの方 ご教授くださいませ。また 配線を別に購入したら聞けるとかという場合は その配線や方法も教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- yoinikukyu
- 回答数4
- DVD-R DLの仕組みについて
6GB程度の動画をDVDに保存したいのですが、一層では容量が足りず、二層で書き込もうかと思っています。 そこで二層式の仕組みについて質問なのですが、6GBを書き込んだ場合、まず一層目にめいいっぱい(4.7GB)書き込まれ、次に二層目に残り(1.3GB)が書き込まれるのでしょうか? それとも、一層と2層にそれぞれ3GBずつ書き込まれるのでしょうか? 私は今までDVD-Rしか使ったことがありません。 一層を使った場合にディスクいっぱいに書き込むと、数年でディスクの外側に書き込まれたデータだけ、読み取りがしづらくなることが多々あるのでいつもディスクのデータ量を8割程度に抑えて書き込んでいます。 なので、もし、DLの一層目がめいいっぱいかきこまれるのあれば、一層式2枚で保存しようかと考えています。 上記質問分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- noname#174674
- 回答数2
- オフラインの地図、電車案内について
iPod touchの第3世代(64GB)を使用していますが、無線LANを使っていないせいもあり、オフラインで地図や電車の乗り換え案内が使えません。有料でもかまわないのでダウンロードしてオフラインで使えるようにしたいのですが、何か便利なアプリはないでしょうか。知っていたら教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- rpg9
- 回答数1
- 録画機能付テレビか、テレビ+レコーダーか
TVの買い換えを検討しています。 現在、TVがSONY、レコーダー(DVD+HDD)が東芝なのですが、買い換えを機にメーカーを統一したいと考えています。(SONYか東芝か、別メーカーかはまだ未定) メーカーを統一するなら録画機能付テレビでもいいんじゃないかなと思っており、 録画機能付テレビにするか、テレビ+レコーダーとするか悩んでいます。 どちらにする方がベストなのでしょうか。
- “マイピクチャ”のファイル数についてです。
最近になって、携帯カメラの画像をPCの“マイピクチャ”に移して保存することを覚えました。 そこで、ふと気になったのですが… マイピクチャ→プロパティにあるファイル数と、実際に保存されてるファイルの数が一致しません。 実際に保存されているファイル数よりも、プロパティに表示されるファイル数が“2つ”多いです、 30枚写真を保存すると、プロパティに表示されるファイル数は32となります… もちろん、サンプルピクチャなどは削除してあります。 なぜ、このような現象が起こるのでしょうか? 考えられる原因があったら教えて下さい。お願いします。 質問文で至らない点(分かりづらい点)があったら、補足します…
- ベストアンサー
- Windows XP
- k-chan
- 回答数3
- TOSHIBA HDDレコーダについて
TOSHIBAのD-B1005KのHDDレコーダを使用してます。 ダビングの際、DVD-Rを使用し、違うDVDプレイヤーで見たいためvideo方式でダビングしようとしたのですがvideo方式が選択できずファナライズできません。 なぜでしょう?教えて下さい。
- shin5141
- 回答数4
- TranscendMP860
もうすぐ購入してから一年程経つTranscendのMP860があるのですが、たった今パソコンに繋げて充電しながら音楽を聴いていたら、突然電源がプツリと消えてしまいました。 画面が真っ黒で、どのボタンを押しても、再びパソコンに繋げてみても何も起動しません。 今まで再生している画面がそのままで固まってしまうことはあったのですが、今回のケースは初めてでどうしていいか分かりません。 もう寿命ということなのでしょうか? それ以前に壊れてしまったのでしょうか? 大事なデータが全部入っているので、とても心配です。 解決法などがあれば是非、教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- mxmxpink
- 回答数1
- 「ツィッター」フォローとつぶやき内容に付きまして
沢山のの質問で失礼します、一つだけでもお答え頂ければと、お願い致します。 「ツィッター」フォローとつぶやき内容に付きまして 1・基本的にフォローされたら、フォローしなければ相手が気分悪くし、成り立たないのがツィッターでしょうか? 2・フォローされたので見ると、自分のフリーランスの自己紹介宣伝に利用する人が居るように思います。 3・記事にツイーとしても、その記事の表題だけしか殆ど分かりません。その人の意見が殆どか全く表示されません。 済みません、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- noname#159900
- 回答数2
- テレビ画面での正しい色について(ゲーム?シネマ?)
こんにちは テレビ画面の設定の中で、ゲームやシネマという色の明るさや色合い、黒レベルといった 細かな設定があるのはご存知でしょうか 暗い映画では画面の明るさを設定することで薄暗い部分もハッキリと見える反面、黒い部分が白く霞むような感じになります。 またテレビを見る時と、ゲームをする時、映画を見る時など用途によって設定が変えられる(テレビを作った人からオススメされる)のは何故なのでしょうか? 私はゲームが好きなので、ゲームの正しい色?でプレイがしたいです、設定を変えれば色が濃くなったり明るくしたり色々とできるのですが、いったいどれが本当の色なのでしょうか? 全てを真ん中に設定することが標準かと思ったのですが、ノーマルという設定を見てみたところ 0~30の設定が真ん中の15ではなかったので、今回の質問に至ったというわけです。 分かりにくい文章だとは思いますが何卒、回答宜しくお願いします。