strbegger-po の回答履歴
- 祖父がパソコンをはじめようとしています
70歳すぎの祖父がパソコンをはじめようとしています。 用途は町内会の名簿作りだそうです。 ちなみにワープロとプリンターはもってます。 お金がかかるのも嫌ですが性格的に何でもひとりでやりたがるので、パソコンも祖母そっちのけで、ひとりでやるような気がします(使い方は私に聞きそうです)。 ワープロもひとりでやっていて祖母には指一本触らせません。 原因はおそらく、近所の同世代の人がパソコンをやっているのを聞いたためです。 とにかく他人の動向を真似る傾向にあって、他人が何かしだしたらうちもしようといった感じです。 私が子どもの頃からそうです。 まだ買ってませんが、どうしたらいいと思いますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#191971
- 回答数4
- テレビがつまらなくイライラしませんか?
私は40代に入ってからテレビをほとんど見なくなりました。部屋が寂しいときくらいは電源を入れて流し見するくらいです。 タレントさんとかが涙を流し盛り上げる寂しいBGMなんかが流れてもどうせヤラセだろ、とかリアルじゃない作り物を見せられている気がして虫酸が走りイライラっとします。 そういうテレビ局に対してもあまり良い気持ちがしません。 みなさんのテレビ離れの原因は何ですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#192033
- 回答数7
- 祖父がパソコンをはじめようとしています
70歳すぎの祖父がパソコンをはじめようとしています。 用途は町内会の名簿作りだそうです。 ちなみにワープロとプリンターはもってます。 お金がかかるのも嫌ですが性格的に何でもひとりでやりたがるので、パソコンも祖母そっちのけで、ひとりでやるような気がします(使い方は私に聞きそうです)。 ワープロもひとりでやっていて祖母には指一本触らせません。 原因はおそらく、近所の同世代の人がパソコンをやっているのを聞いたためです。 とにかく他人の動向を真似る傾向にあって、他人が何かしだしたらうちもしようといった感じです。 私が子どもの頃からそうです。 まだ買ってませんが、どうしたらいいと思いますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#191971
- 回答数4
- 焼酎をしょっちゅう飲む方におつまみを
今週末で今勤めている職場を退職することになり、 お世話になった方(毎日焼酎を飲んでいる方)におつまみでもあげたいなと 思ってるのですが、何がいいでしょうか。 乾き物は食べない(あれば食べる程度)みたいなので、 それ以外で焼酎に合うおつまみありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お酒
- noname#226279
- 回答数4
- 人生のゴール(終)の時、何が残るのか考えています
現在、30歳を超えて、視力・体力・持久力・記憶力・不眠症・瞬時の判断力等、肉体が明らかに衰えてきました。 色々なことを言われても理解出来なかったり、20代の時より明らかに弱りました。 私は、ろくでなしの両親を捨て、一人で逃げてきて、生活をしています。 仕事に追われ、恋人も出来ず(何人かにアタックを、してもダメだった)、最近、このまま生き続けて、何が残るのだろうかと思うようになりました。 生有る物、いつかは弱り老い、尽きてしまう。 死が怖いわけではなく、死にたい訳でもありません。 ただこのまま生き続けて、何を残せるのだろう。 そう思いました。 芸能人だったら、例えば石原裕次郎のように、記憶に残ることができるでしょう。 社会に、生きた跡を残せる。 私は一般市民なので特に何も残せない。 誰でも出来る仕事をして、明日にはお客さんから顔すら忘れられる。 仕事をしてお金を稼ぐ。 これを淡々として、生きていく事は、意味の有る事なのでしょうか? 5年前と同じ仕事をし、時間が流れ、老いていく。 生きている事は幸せなことだと理解していますが、心臓が動くから生かされてる、ではなく、生きていきたい。 そのためには、何を心掛けて加齢をしていけばいいのでしょうか? なお、申し訳ないですが、宗教には全く関心が有りません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- kyoumosamui756
- 回答数13
- カード使いがやめられない彼氏
31歳女性です。 私には今、付き合って3年になる彼氏がいます。 私の仕事は少し特殊な仕事で、今迄付き合ってきた彼氏にもあまり理解を得られませんでしたが、 今の彼氏はとても理解があり、且つとても優しい性格の人です。 そんな彼と付き合いが長くなるにつれ、結婚も意識し始めるようになりました。 しかし、1年半前に彼に、多額のカードローンとキャッシングがある事が発覚しました。 3年間の付き合いのうち、半分はずっと、黙っていたんです。 完済には現時点であと1年かかります。 そして、完済しても、又同じ事を繰り返してしまうのでは、という不安がありました。 それから、「もうカードで買い物、キャッシングはしない」と約束してくれたので、 「お金の事以外は、とても優しい性格だし、私の仕事も理解してくれる。 完済するまで、長い目で見よう」という想いで、今迄なんとかやってきました。 約束をしてから半年間は、きちんとその約束を守り、真面目に返済していました。 しかし、つい先日またカードを使用して買い物をしていた事が発覚しました。 値段はそんなに高い金額ではなかったのですが、私の中では、金額云々よりも 「約束を破られた」ショックが大きくて、、絶望してしまいました。 本人に問いただすと、「どうしても、カードでなければ、買えなかったものだから。」 との事でした。 せっかく、彼の事をもう少し信じてみよう、結婚を初めて意識した人だったのに、絶望感が募ります。 まだ彼の事を好きなのですが、この先の将来がとても不安で、別れようか悩んでいます。 そんな中、つい先日男友達に告白されました。彼とは正反対のタイプの人です。 そんな男友達に少し揺れてしまっている自分がいます。 この時点で、やはりもう彼氏とは別れた方がいいのでしょうか。。 支離滅裂で申し訳ありません。 ご意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#194166
- 回答数8
- 行ってみるべきか
僕は二十代半ばで恋愛経験がありません。誰かを好きになったこともありません。日常生活で女性と関わる機会が少なく、そこまで必死に相手を探す気にもなれません。 ただ、不純にも一度セックスを行ってみたい気持ちがあります。ここは妙なプライドがあって避けていた風俗に行ってみるべきなのでしょうか。それは30歳ぐらいになってからのほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ilikerock
- 回答数6
- 謝罪するべきですか?
子供の習い事のレッスンをドタキャンしてしまいました 学校の都合で時間に間に合わず一応連絡はしたもののドタキャンには違いありません 先生はかなりご立腹で子供もかなり怒られたようでそれ以来あまりレッスンに行きたがらなくなりました 一応後からその日のうちに子供本人が謝りましたが機嫌治らずでどうしていいのか判りません あれから何日も無視されてるようで私も正直先生と顔を合わすのが気が重いです 日にちが経っても親が謝るほうが良いのでしょうか? レッスン代とお菓子でも持って謝りに行こうか迷っています もう何日も悩んでいます どなたかアドバイス下さい でうちだけ連絡メールがあれ以来来なくなりレッスンをいれてもらえなくなりました 多分ですが私に対して怒ってるような気がします ちなみにドタキャンは今回がはじめてです
- ベストアンサー
- 人生相談
- monster223
- 回答数7
- 60前後の夫婦 家を建て直すか老人ホーム貯金か
父は60代半ば、母や50代半ば、共にまだ働いています。 祖母は80代前半です。 両親は、転勤で持ち家を人に貸し、今は田舎で祖母宅の近くの賃貸に住んでいます。 しかし、最近両親の持ち家が1800万円程度で売れることになりました。 祖母宅は、築50年近く経っています。 10年ほど前に耐震チェックをして耐震対策は取っていますし、間取り的には祖母と両親、3人で住むには問題ありません。 しかし、建て増しを繰り返しているため、どこか悪くなっているところもあるかもしれません。 そして、両親は持ち家を売ったお金で、祖母宅を建て直し、終の棲家にしようという話をしています。 持ち家を売ったお金(1800万円程度)では、老人ホームや介護付き住宅に入って生活していくには足りないだろうし、祖父を訪問介護などを利用しながら、自宅で看取れたので、自分たちもそうしたいと思っているそうです。 しかし、私としては、家を建て替えるよりも、祖母宅を耐震対策と多少のリフォームはしつつ、そのまま3人で住んで、いずれ(10年後など)は老人ホームや介護つき住宅に入れるように貯金したほうがいいのではないかと思っています。 祖父を在宅で看取れたのは、祖母が元気だったことと両親も近くにいたからであって、両親の場合は、私と弟は遠方に住んでいて帰れませんし、もしかしたら両親共介護が必要になるかもしれないので、最期まで自宅で過ごすのは難しいのではないかと思うからです。 今は、老人ホームや介護つき住宅も安いものも出ていますし、持ち家を売ったお金と両親の貯金(どれだけあるかはわかりませんが…)、祖母宅を売ったお金、あと年金を足せば、老人ホームなどに入って生活できるのではないかと思いますが、甘いでしょうか? 両親もまだ迷っているようなのですが、皆さんはどう思いますか? 何かアドバイスをもらえたら助かります。
- 締切済み
- シニアライフ
- noname#198971
- 回答数6
- 認知症気味の父は何を考えているのでしょうか?
私(40代・男)ですが、年金暮らしの77歳の父がおります。母はすでに亡くなっており、父は一人暮らしです。私は結婚して独立し、現在、隣町でお店を経営しています。家族は他にいません。 2年前に母が亡くなってから、父はだんだん物忘れが多くなってきて、最近では少し前のことをすぐに忘れてしまいます。体は割と健康で一人で生活ができるのですが、耳が遠いのと、物忘れが多い状態です。午前中に話したことは午後には忘れてしまいます。 5年ほど前から、毎週決まった曜日に、父に私の店に荷物を届けてもらっています。しかし2年前くらいから、曜日を忘れてしまうようになり、それでも電話をすれば気がついて来ていたのですが、昨年秋くらいからはもう全くそんなことは頭の中にないような状態になっています。 今年は1度、電話したら店に来てくれたのですが、用事が終わってもしばらくぼーっとしていて体が動かないような状態でした。私が「ありがとう。じゃあまたね」と言ってもずっと10分くらいぼーっとしていました。(いつもなら自分からすぐに帰るのですが。。) 最近、時折、このようにぼーっとしている時があります。何を言ってもその場では返事をするのですが、からだが動きません。この時、父は何を考えているのでしょうか? また、日によっては元気のいいときもあります。これは認知症の症状なのでしょうか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- syakusyaku99
- 回答数10
- 母親との関係改善と、自分の将来について
長文すみません。 当方、27歳女です。 いくつか質問があり、自分のことに関することなので、客観性が無いのかもしれないですが、ずっと匿名ではないリアルな人間関係で色々試しましたが、解決しないので、ご質問させて頂きます。 一言で言うと、 「母親が理解出来ない・上手いコミュニケーションが取れない→母子関係に疲れた。母が嫌い」 こういった内容になります。 ずっと苦しんで来ました。 母親は自己表現が全く出来ない人で、私に関する事で話しかけても、9割方のトピックに、意見を言いませんでした(私の進学先や、結婚、留学等)。母に何か意見を言えるとすると、「歯磨きの仕方」とかものすごくニッチなことだけでした。 そのため、私は全てを「一人で決めなければいけなかった」という感覚が強く(実際にはそうではないのかもしれませんが)、母親に「迷った時に相談に乗って欲しかった」「私という人間を見て、共感や理解を示して欲しかった」という思いが消えません。 父と母は仲はいいです。私は父のことは大好きで、父もコミュニケーション能力が高い人なので、10代前半くらいまでは、何とか母の人格的損傷(?)をもってしても、グレたりすることは無く、ある程度の人格的肯定をもって何とか生きてくることができました。 しかし、思春期から明らかに自分がおかしいな、と感じ始め、それは特に恋愛面(女性性の解放の部分)で起こりました。 私は元々情緒が豊かな方のようで、3歳くらいから「好きな人がいた」という自覚がありましたし、絵や音楽などが好きでした。高校なども、そちらの方面に進みたいと希望しておりましたが、それに関しては両親ともいい顔をせず、仕方なく普通科へ進みました(色々な要因があり、基本的にはずっと勉強は出来る方でした)。ここでも、「芸術の道を諦めて、県下の進学校へ行ったのだから何かしらの購いが親からあるだろう」と漠然と思っていた自分がいたのですが、そういった感情のやり取りは全くなく、個人的にはとてもがっかりして高校時代を過ごしたように思います(この頃になるともう既に父親では、ポジション的に、私の望むようなフォローができなくなっていました。) 私は、内心早く恋人が欲しかったのですが、上に兄弟がおらず、とりたてて目立つ容姿という訳でもなかったので、そういった機会に沢山恵まれた訳ではなかったのですが、数回告白される、といったことがありました。私としては、そういうことを母親にいの一番に相談したかったのですが、私の中で母親のイメージは常に疲れて不機嫌で(中高の教員をしていました)、何を言ってもイライラされる、といった印象しかありませんでした。 なので、相談できず、友達に話してお茶を濁す(告白してくれた相手には失礼ですが、問題は、ここでは私の恋愛関係ではなく、私の人格や失敗や悩みを含めた私の日常の行為を、母親が全く受け取ってくれなかった(その可能性を覗かせなかった)という方にテーマがあります)という経験しか持てずに高校時代を終えました。 その後はもうむちゃくちゃで、全く高校時代と同じことが大学入試でも繰り返され、私はムキになって偏差値的には一番高いところへ行きましたが、当然の如く全く大学生活に意味を見出せず、無気力で無為な4年間を過ごしました。 (受験時も基本的に母は「私のしたいようにすればいい」と繰り返すだけで、私にはその言葉が重く、結果何がしたいのか分からなくなり、結局偏差値という外部的な尺度に頼るのみとなりました。) とにかく母は、ある種のストイックさを身にまとった人で、それが「貧しくても楽しい」「節約節約」といった、人間的なものでは無く、ロボットや鉄仮面のような、オートマティックな感じが不自然でずっと「怖い」「気味が悪い」と感じていました。 特に幼少期から鮮烈に覚えているのですが、母親が「専業主婦」を目の敵のように言ったり、「化粧は男への媚だ」的なことを言ったり、上機嫌な女の人を見かけるとバッサリと「ああいう馬鹿な女はいない方がいい」といった趣旨のことを言うのが嫌でたまりませんでした。 特に思春期に入ってからは、そういった母の「女性性の否定」がとても不愉快に感じるようになり、母親から距離を置きました。 (ちなみに、なぜ化粧も一切しない地味な「おじさん」のような外見の母親が、父のような(現に父は私の女友達や、教えていた大学の女子学生からもかなりの人気がありました)スペックの高い男性とずっと夫婦生活を続けて来れたかというと、二人は従兄妹関係にあり、圧倒的な信頼感に加え、小さい頃からの思い出や共通の話題の蓄積が他夫婦よりはるかにあったことが原因のようです。) また、時には距離を置くだけではなく、個人攻撃も何回もしましたが、この時も母は言い返すでもなく、泣くでもなく、鉄仮面のような表情を続けていました。私にとってはのれんに腕押しだったので、もう直接本人には言わず、彼氏(何人も変わりました)に当たったり愚痴ったりして、ずっと本当の意味での母子関係の問題の解決を回避していました。 母とは、ほぼこの10年ほど絶縁状態(と自分は思っていましたが、そもそも向こうは連絡を取る、という習慣の無い人なので、そう思っていたかは微妙です)昨年、私が離婚したことをきっかけに、少しは距離が近づいたかと思ったのですが、結論を言うと私が「変わって欲しい」と思うほどには変わってくれません(私はそれを要求し、向こうも「変わる」と宣言してくれました)。 もう、それは小学生の女の子同士のように「交換日記」をしてみたり1日に何通も手紙を出してみたり(私は離婚後も一人暮らしをしています)、と今まで30年弱の母と娘の関係の空白を埋めるべく、私としては様々な努力をしているのですが、母は余り変わってくれません。 私は、離婚当初はせっかく一人になれたのだし、一人でパリへ行ってしまおうと思っていたのですが、母との不仲をちゃんと解消できる人生で最後のチャンスかも!!と思ってこの半年以上頑張っていたのですが、これはもう無意味でしょうか。 ちなみに、元夫も含め、男性と私が上手く行かないことが多い原因も「どんなに男に愛されても世界で一番関心を持ってくれるはずのお母さんに私は愛されていない」という屈折した劣等感が根底にあったように思います。 「母とパリへ行く」を目標に(母も同意はしてくれています)頑張っていたのですが、向こうは一向に変わる気配も見せないし、私の人生ももう一度やり直すならもう余り時間を無駄にしたくないので、母のことはもう置いておいて自分の人生を生きていいでしょうか? あるいは、やはりここで踏み止まって世界で唯一の「母」という存在と、何らかの和解を見るまで頑張った方がいいのでしょうか。微妙な時です。 ちなみに、最後になりましたが、母の両親の夫婦関係は母が小学生の頃から破綻していて、借金や暴力、そして気の強かった祖母が祖父を責め、娘に対して極度の教育ママとなり生き直しを図った典型的な「娘依存症」です。母は、祖母の夢を一心に受けて自我を殺しまくって生きて来た「THE いい子」なので「自分が自我を殺している」ということにすら、私がこの半年間口をすっぱくして言い続けるまで、「は?何のこと?」といった感じでした。 祖母はもう80で、何も聞きませんし変えられません。どうしたらいいでしょうか?母を変えるのは難しいでしょうか?この問題からはもう手を引いた方がいいでしょうか(何度もそうしましたが、上手く行かなかったので立ち返って来ている訳ではありますが…) もしも手を引いた際、私は自分の母親に関して、どういったストーリーを自分の中に持てばいいのでしょうか(特に、もしも自分が母親になった場合)? 自分が子供を産んだ場合、殺伐とした母子関係を生きたくありません。しかし、自分と母親の間にその絆が無い場合、子供と円満な関係を築くことができるものなのでしょうか?もし無理なら、子供は産まないという選択肢も自分の中では有りなのかな、と思う今日この頃です。 すみません、全くの知らない方にこんな長文と半生のようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。 もしも、コメントを下さるだけの余裕と経験、直感のようなものがある方は、(お手柔らかに…笑)ご意見頂けると嬉しいです。
- 亡くなった元彼女の旦那様に「元彼です」と名乗るのは
自分が送ったFacebookメッセージが、とても失礼にあたってしまったような気がして、 誰かに意見を聞いて欲しくて投稿します。 30数年生きている自分にとって彼女と呼べる人は、数年前まで4年程付き合った一人だけです。 (変な意味じゃないです、本当に彼女が出来ないだけ) その人生唯一の彼女だった女性が、先日自動車にはねられて亡くなってしまいました。 別れて以降友達に戻ることは無く、何回かメールした以外はほぼ疎遠になっていました。 けれども、決してお互い憎しみあって別れたわけではないと思っています。 某ブラック企業に転職し、仕事に忙殺されてイライラしっぱなしだった自分は、自由を求めてしまい、 元彼女はそんな自分に悲しみと嫌悪感を抱き、お別れせざるを得ない状況となりました。 それでも別れてしばらくしてから、自分の身体を心配したメールを送ってくれたりと、 本当に優しくて可愛くてピュアな女性でした。4年も自分の彼女で居てくれたことが奇跡だった思うくらい嬉しい期間でした。 心から感謝しているし、そんな彼女を悲しませてしまった事を今更ながら悔やみます。 その後疎遠ではあったものの、彼女のブログやFacebookアカウントを検索して見つけては、 「元気そうで良かったな。」と安堵する、ということを時々していました。 先日も同じように軽い気持ちで彼女の名前を検索したところ、 交通事故のニュース記事や、彼女が亡くなった旨を旦那さんが彼女のアカウントを使って報告するFacebookの投稿を見てしまいました。 身の毛もよだつような何ともいえない感覚を味わいました。 あんなにピュアで優しかったあの子が、何故自動車事故なんて悲惨な死に方をしなければならないのかと。。 本当に信じられません。せっかく結婚して幸せに暮らしていたはずなのに。 (ちなみにそのFacebookの投稿を見て初めて彼女が結婚していたことを知りました。それについては何故かホッとしてしまいました。) さて、前置きが長くなりましたが、ここからがご相談です。 その元彼女のアカウントを管理しているだろう旦那さん宛に、Facebookメッセージを送らせて頂きました。 送った内容を物凄く要約すると、「以前、4年程お付き合いしていた者です。自分がそんなことを言える立場ではないかも知れませんが、 心よりご冥福をお祈りします。」というもの。自分としては真摯に文章を書かせて頂いたつもりです。 (友達じゃないのにメッセージを送ったので、「その他」フォルダに投函されては、気付かれない可能性も大ですが。) ただ、いくら真摯に書いたとはいえ、やっぱり「元彼です」と名乗るものからメールが来るのは、 旦那さん、ご家族にとって気持ちの良いものではないような気がしてきました。 自分が送ったメール、起こした行動は逆の立場で考えると不快感を与えるものだったのでしょうか? 客観的な意見を求められる人が周囲にいない為、この場を使わせて頂きました。 忌憚なき意見を投稿頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- 人妻とランチをしたら不倫になりますか?
人妻とランチをしたら不倫になりますか? 独身男です。 チャットで仲が良かった人妻の方が、 どうしてもランチを一緒に食べたいから会ってとお願いされてます。 わざわざ、新幹線でく るそうなのですがこれって不倫になるんでしょうか? 私はそんな手を出すと言ったつもりも感情もありませんし、友達として付き合ってます。
- 亡くなった元彼女の旦那様に「元彼です」と名乗るのは
自分が送ったFacebookメッセージが、とても失礼にあたってしまったような気がして、 誰かに意見を聞いて欲しくて投稿します。 30数年生きている自分にとって彼女と呼べる人は、数年前まで4年程付き合った一人だけです。 (変な意味じゃないです、本当に彼女が出来ないだけ) その人生唯一の彼女だった女性が、先日自動車にはねられて亡くなってしまいました。 別れて以降友達に戻ることは無く、何回かメールした以外はほぼ疎遠になっていました。 けれども、決してお互い憎しみあって別れたわけではないと思っています。 某ブラック企業に転職し、仕事に忙殺されてイライラしっぱなしだった自分は、自由を求めてしまい、 元彼女はそんな自分に悲しみと嫌悪感を抱き、お別れせざるを得ない状況となりました。 それでも別れてしばらくしてから、自分の身体を心配したメールを送ってくれたりと、 本当に優しくて可愛くてピュアな女性でした。4年も自分の彼女で居てくれたことが奇跡だった思うくらい嬉しい期間でした。 心から感謝しているし、そんな彼女を悲しませてしまった事を今更ながら悔やみます。 その後疎遠ではあったものの、彼女のブログやFacebookアカウントを検索して見つけては、 「元気そうで良かったな。」と安堵する、ということを時々していました。 先日も同じように軽い気持ちで彼女の名前を検索したところ、 交通事故のニュース記事や、彼女が亡くなった旨を旦那さんが彼女のアカウントを使って報告するFacebookの投稿を見てしまいました。 身の毛もよだつような何ともいえない感覚を味わいました。 あんなにピュアで優しかったあの子が、何故自動車事故なんて悲惨な死に方をしなければならないのかと。。 本当に信じられません。せっかく結婚して幸せに暮らしていたはずなのに。 (ちなみにそのFacebookの投稿を見て初めて彼女が結婚していたことを知りました。それについては何故かホッとしてしまいました。) さて、前置きが長くなりましたが、ここからがご相談です。 その元彼女のアカウントを管理しているだろう旦那さん宛に、Facebookメッセージを送らせて頂きました。 送った内容を物凄く要約すると、「以前、4年程お付き合いしていた者です。自分がそんなことを言える立場ではないかも知れませんが、 心よりご冥福をお祈りします。」というもの。自分としては真摯に文章を書かせて頂いたつもりです。 (友達じゃないのにメッセージを送ったので、「その他」フォルダに投函されては、気付かれない可能性も大ですが。) ただ、いくら真摯に書いたとはいえ、やっぱり「元彼です」と名乗るものからメールが来るのは、 旦那さん、ご家族にとって気持ちの良いものではないような気がしてきました。 自分が送ったメール、起こした行動は逆の立場で考えると不快感を与えるものだったのでしょうか? 客観的な意見を求められる人が周囲にいない為、この場を使わせて頂きました。 忌憚なき意見を投稿頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- 理解不能な母親
母親の考え方というか気持ちが判らず、 困っています。 離婚した父からもらう予定だった慰謝料も滞納。 離婚前、父が購入した土地の未払い代金の弁済。 ここ数年、私の母は何千万という お金を損失しております。 母自身、持ち家で個人事業主。 一応、不労収入と呼ばれる類の業種なので、 外に働きに行くこともないのですが、 本人曰く、自分は貧乏のどん底だと言って 私にお金を無心してきます。 ならば、父からお金を取りあげるべきだろうと思い、 弁護士を雇ったり、知り合いの司法書士をとおして 内容証明を送ったりしてますが、父も逃げの一手なので 捕まらず、とうとう、そのまま泣き寝入りの状態です。 本人はお金がないということを猛アピールしてきますが、 実際に見ているとそのように思えない行動が多く、 しかし、私がどんなに小さなことをお願いしてもスルー状態。 何か頼んだ際は、渋々という感じかこんなにしてあげているのに、 と恩着せがましく嫌味を言ってきます。 無心する額は大した額ではありませんが(月5万円程度)、 そのお金は友達とのランチ、美容院代、洋服代などに消え、 何も実になっていません。 今年に入り私も将来のことを考えて資格試験の 勉強をするために仕事の量を少し減らし、 以前と会社から貰っている金額は変わらないものの、 空いている時間や余ったお金を自分の勉強(代)に費やしているので、 母は私の懐の中身がスカスカだと思っているらしく、 それ以来、あまり私に近寄らなくなってきました。 それはそれで、ある意味、喜ぶべきことなのかもしれませんが、 でも、毎月のお小遣いだけはしっかりと要求してきます。 私ごとになりますが、私は一人娘なので、 将来、少なからず母親の面倒を見なければなりません。 しかし、私が男性と付き合うことを良しとしない。 時折、女友達と仲良くしていても不服そうに怪訝な 態度をとってきます。 また、周りから”難しいご家庭だから”ということで縁談の 話をいただいた時も全部、勝手にお断りしてくれていました。 私も半ば諦め、ずっと仕事で頑張っていこうと自分に言い聞かせて いるものの、たまに大きな問題にぶつかると、誰か相談相手くらい ほしいな~と思うのです。 でも、母親の考えは私が人生のパートナーを欲しがることイコール セックスの相手を探している。 要は飢えていると捉えているようです。 残念ながら、20代後半の時に子宮頸がんを患っているので、 あまり、そういった男女関係のことに積極的になれず、 そのことが理由で離婚もしました。 この7年間、誰とも深いおつきあいをあいていません。 ただ、仲のいい友達としてや相談相手として慕っていた 男性もおりましたが、やはり、何年、顔を突き合わせていても、 指一本触れさせない女との関係なんて考えたくありませんよね。 私としてはどうしても母が面倒くさい存在である、 ということを理解してもらったうえで先に進みたいという思いも あったからです。 話はもとに戻りますが、 母は私が陽の当たらない生活をしていることが嬉しいみたいです。 普段から具合が悪いといっているので、 なるべく、お天気が良い日にと思い、 どんなにお天気が良い日に私が食事やショッピングに 誘ってもすべてスルー。 今、私にはお金がないと思っているからだと思います。 でも、本日のような土砂降りの雨のなかでも、 あの大雪の日でも友達に呼ばれると喜んで出ていく母。 何だか、馬鹿にされているとしか思えません。 長文になってしましましたが、 今、思いっきり自分自身を見失っています。 一生懸命、勉強して働き周りにも気を使っているのに、 (たとえば、母の知人友人が亡くなれば私まで香典を 出さないといけない状況です) なぜ、私のことを雑に扱うのでしょうか? 理解できません。 やはり、母からすると私は父に似ているところもあるし、 自由に伸び伸びと自分の能力だけ生かして仕事をしている 私のことを憎たらしく思うのでしょうか? 本当に空しい気持ちでいっぱいです。 私はどのように捉え発想の転換をすれば良いのでしょうか? ご意見のほど宜しくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- chiara3000
- 回答数7
- 面白くないけど、笑ってしまいます。
私が以前所属していた部活に体格がよく、強面の部員がいました。 また、性格もキツく気に入らないことがあると暴力や暴言を吐くような部員でした。 私はもともと良く笑わない方で、思ったことがすぐ顔に出てしまうタイプだったので、この部員が間違った事をしているとすぐ顔に出てしまいました。 彼はそのことが気に入らなかったらしく、何かと暴言や暴力を振るってきました。そのため、私は彼の前では常にニコニコするようになってしまいました。 それから、部活は引退して彼との関わりはなくなったのですが2年半で染み付いた癖なのか全く面白くないのに爆笑してしまいます。 どうしたら、治ると思いますか?
- 寿命の長短と現世での生き方の充実度、どちらが大事?
50代の男です。 4年前に早期退職して毎日のんびり過ごしてます。 初めは、やっといやな職場をやめ早起きしなくてよくなったなと自由を満喫してました。しかし、なにかしないとという強迫観念も半分くらいあり、某大学のシニア講座に行ったりしましたが、いまいち面白くなく、途中で行かなくなりました。 両親は健在ですが80才を越えて、不安もあり数年前に老人ホームへ入りました。で、私はずっと独身なので、そのまま実家で一人住まいをしてます。父はまだ元気ですが、母は脳卒中でほぼ寝たきりです。施設に見舞いに行くと、最近めっきり母が弱ってきた感じです。 いずれ、私がよっぽど急にぽっくり逝かねば順当に親を見送ってということなのかなと思っています。 去年、唯一中学時代の友達で年賀状やりとりしてる人から、母親が亡くなったので賀状欠礼の葉書が来ましたが88歳とのことでした。同じ幼馴染で本人が45、6で亡くなった人もいて親から欠礼の葉書が来たときは、少しショックでしたね。 私は、霊界や輪廻転生を信じる立場なので、そもそもこの世に生まれてきた理由がカルマの法則のためと思ってます。魂は霊界とこの世を往復して、前世の行いの業の償いをする。現世での善行が多くなり、霊魂の修行が不要になるまでやらされるということのようです。 そう思ってるので、現世は修行の場、したがって生まれてこないのが一番だが、それは自分の意志に関わらず神の意志で決められるらしいので仕方ないと考えてます。上記の友達などは早くあちらへ帰してもらったので、もうこのつらい現世から霊界へ帰んなさいという時期が早かったのでしょう。遅かれ早かれ生まれた者は、いつかは全員あちらへ帰るのですからね。 逆縁という言葉がありますが、上記の45で亡くなった友も親から連絡がきたのでやはりそれですね。親からすれば、自分より先に子供が死ぬのは悲しいでしょうけど、もともと人はみな生まれる前から寿命が決まってるといいます。短命、長命ではなく、やはりこの世にいる間の生き方が大切だと思いますがどう思いますか?(私も偉そうなこといえることしてなくて、恥ずかしい限りですがなるべく、人にいやな思いさせることは言わない、できる範囲で寄付をするくらいのことしかしてません。) 追記:最近の特に日本の風潮ですが、弱肉強食で他人を押しのけても出世して金儲けていい思いしたものが勝ち組、努力しない頭悪いやつは一生貧乏でかまわないという考えは全く共感できません。 そもそも、人の能力は生まれつき差があるのは事実ですが、能力と一言でいってもさまざまな種類があります。いわゆる受験勉強に類する詰め込みには強く、エリート人生を行く人が得てして勝ち組と言われるようですがさて、そういう人がたとえ億万長者になってもやがてむなしい気持ちにならないのかなと思います。 一方、あまり学校の勉強的なものは苦手で経済的には恵まれなくても、他人のことを思いやり平和を愛し、静かに生きる人もいます。 まあ、今回の人生は一回限りなので、生きたいように生きればいいといっちゃえば終わりですがね。
- ベストアンサー
- 人生相談
- BEACHBOYS1970
- 回答数6
- 中絶するか、未婚で2人目を産むか
未婚シングルマザーで子供が一人おります。 結婚前提でお付き合いしていた方がいました。 親への挨拶も終え婚姻届もあり、あとは結婚するだけという状況でしたが、状況が変化し私から別れを告げ、婚約解消しました。 原因は、偽装結婚を過去にしていたことや、借金があったこと、結婚することになり明るみになったお金関係や人生の価値観の違いなどです。 今では二度と関わりたくないと思うくらい大嫌いな存在になってしまいました。 そんな中、妊娠していることが判明。 結婚前から子作りはしていました。 今いる子供に兄弟をつくってあげたいという気持ちがとても強かったです。 彼は産むなら一緒になる、それが嫌なら中絶するべき。 一緒になるのも嫌で産む場合は、認知も養育費もするつもりはない、と。 もし産むという選択をした場合、また未婚で産むことになります。 そして、今いる子供とは父親の違う子供ということになります。 ずっと悩んでおり、友達や先輩、家族にもたくさん相談しましたが、答えが出ません。 中絶するべきなのか、産むべきなのか、決めるのは私ですが、答えが出ません。 子作りをしていた時は本当に望んでいて、そして授かったのに、、 大嫌いな人の子供を愛せるのかも不安です。(きっと産まれればかわいくて仕方ないとは分かっていますが・・) 経済的にも、一人で二人育てられるのか、 世間体、父親が違う子供たち、そして未婚ということで、子供たちに被害があるのか、 子供達が真実を知り辛く悲しい思いをするのか、 今いる子供を大切にするなら中絶した方がいいという意見が一番多かったです。 私の親は大反対しています。「よく考えれば簡単なこと、悩むまでもない」という感じです。 私は今30歳です。今いる子供は1歳半。 1/4時点でお腹の赤ちゃんは4,5週くらいと言われました。 全て私が悪いのは理解しております。 今、1/11に中絶手術の予約をしておりますが、日程を変更しようと思っています。 過去質問に今いる子供を妊娠した時、沢山のお言葉をいただきました。結果私は出産し、未婚シングルマザーになりました。 子供を出産して本当に良かったと思いますし、中絶しなくて良かったと心から思います。毎日が幸せです。 ただ、今は状況が違うので答えが決まりません。 最低な質問になり不快に思う方もいらっしゃると思いますが、どうかお言葉をいただければと思います。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- hiphip
- 回答数14
- 親が最悪で辛いです。 本当に助けて下さい。
僕はあまりにも親が最悪で悪い人間でもう嫌になりました。 昔からうっかり失敗してしまったらすぐ怒って、僕の色んな事を悪いように扱い、責めてきます。 僕がちょと礼儀が出来ていなかったり、ちょっとおかしい所があったり、すると「なんで、そうなるんだよ。 頭悪い。 ふつうこうするだろ。 だからお前はいつまでもダメな人間なんだよ」と、こんな風に言います。 ただ、ちょっと間違っていたり、普通にやさしく注意すればいい事を思いっきり怒鳴ったりします。 そのうち、褒められることが少ないので、なんかもう自分はだめな人間だと絶望してしまいました。 今もそうです。 頭も悪い。 堂々と出来ない。 自信がなく思い切ってできない。 努力をしようとしても怠けてしまう。 学校でも本当にだめな人間なので嫌がられます。 本当に苦しいです。 なんか、全て自分が悪いと思ってしまいます。 外では嫌われ、家では親に毎日自分がダメな人間だと怒られ、それに時々自分が悪気がなくても、ちょっと反論しただけで、暴力をふるいます。 しかも、僕に注意してるくせに、自分が出来てない事がいっぱいあるのです。 あれやれ、こうしろ、と言いますが親自身が出来てなく指摘しても、「お前はそうやって自分を棚に上げて、人を責めるのか」と、言いますが、それは真逆です。 僕はしっかり、自分の悪いところを見つけて直したいですが、親は指摘されても人のせいにするな、と言っています。 なので、親の言うことはもう聞けません。 聞きたくても聞けません。 でも、昔は頑張って言う事を聞いていたのですが、ちゃんとしっかり言われた事をやっても、怒られたりお前本当はやってないだろう、と言われ怒られます。 もう何をしても怒られてしまうのです。 どんどん、自分は駄目になっていき、もう将来生きていけるかもわかりません。 自分を教育してくれる人がいません。 辛くてたまりません。 仲間もいないし、自分も悪い人間で、幸せな事は何にもない。 もういつか死んでしまいそうで自分が怖いです。 どうか生きる希望を下さい。 誰かいろいろアドバイスをお願いします。