gesigesi の回答履歴
- 距離を置くこと
半年間付き合った彼に距離を置こうと言われました。 最近彼が転職をしてからすれ違いばかりでいつも喧嘩になり,お互いに疲れてしまったことが原因です。 私が「まだ好きだけれど中途半端な関係は嫌だから別れたい。」と伝えると,彼は「初めの頃に比べると気持ちが冷めた,けれど別れることは考えてないし距離を置くことでまた前向きに考えたい。戻る気がないなら変に期待させたくないから距離置こうなんて言わない。」と言いました。 距離を置くと言っても毎日メールはしますし,来週遊びに行く約束もしました。 付き合っていた時よりもメールや電話で思いやりや気遣いを感じてなんだか不思議な気持ちになってしまいます。 今とても複雑です。 私はまだ彼が大好きで,頑張りたい!と思っています。 ですが彼はどのようなつもりでいるのか,もしかしてキープされてるのかな?とすぐネガティブになってしまいます。 私はこれからどの様に行動すると良いのか,アドバイスをいただけるとありがたいです。
- 職場に電話したから別れた
私は外国人なのですが、もし日本語の間違いが有れば許して下さいね。 私は半年ぐらい素敵な日本人女性と付き合って、とても楽しく過ごしていて、毎日幸せです。私は何よりも彼女を大事にして、今まで喧嘩がなかったです。 3月2日に二日間彼女の携帯電話に何回連絡しても、回答がなかったのです。それで、私は心配しすぎて、昼食の時に(12:50時頃)彼女の職場に直接電話をしました。彼女の声が聞こえて、とても安心出来ました。もう彼女を御迷惑掛けたくないので、ただ一分以内に通話して、それから電話を切りました。 当日の夜また彼女の携帯電話に連絡しました。彼女の職場に電話した原因で、彼女は凄く怒鳴って、絶対彼女にどんな方法でも連絡しないよいに私を叱りました。もし彼女に連絡したら、警察に報告すると彼女に警告されました。私は凄く驚きました。彼女に何回も謝罪したのに、無駄でした。ただその事件の三ヶ月間後、共通の友達の話によって、彼女は私の謝罪を受け入れましたが、私と連絡したくないと言いました。既に半年ぐらい経ったのに、毎日悩んでいて、非常に後悔しています。私はその事件前に、誕生日とバレンタインの為に、彼女の職場に花束を送った時に彼女がとても嬉しかったですが、その一方どうしてその電話はそんなに駄目でした?本当に不思議だと思っています。 質問:日本人にとって、如何なる場合でも職場に電話するのは絶対に許せなくて、有り得ないでしょうか?私は勿論同じ間違いをしないように約束しますが、日本の文化と習慣に対して濃厚の興味が有って、もっと色々な事を勉強したいです。御意見を頂ければ嬉しい限りです。
- 性格悪い女性から罵詈雑言を受け退職させられました
私は、前の職場の年下女性から罵詈雑言をヒステリックに浴びせかけられて、結果辞めさせられたのですが、今でも不思議になるので話させて下さい。それは、「私1人で十分!あんたなんかいらない!」と、明らかに「退職に追い込む意図の」傷つける発言を全社員の前で辱めを与えるかのごとくしてきたのに、辛くなった私が思わず「辞めます、そんなひどい言い方されていたたまれません…」と言うと、「すぐそうやって逃げる!いつまでもそうやって逃げてたら!?」とヒステリックにわめき散らすように更に罵倒されたことです。 サディスティックに退職に追い込むような台詞で罵倒しておきながら、相手が辛そうだと今度は更にその言葉尻をねちっこく押さえて責め苛むという異常に攻撃的な人だったのかと思うと、恐ろしくなります。 こういう人は何か精神障害の域なのでしょうか?いじめをし、死ぬと言わせて「死ぬなんて弱虫め!」とまたいじめる中学生と何ら変わらないと思いませんか?それとも、あれだけきつく言って、相手が傷つくとも思わず、退職させるつもりなど全くなかったのでしょうか? 罵倒された私、今では大企業で働いてます。頑張り屋と言われてますし、2人のママにもなりました。今は人材と福利厚生がよいので、前の職場は退職させられて良かったのですが。 私は逃げたのか、どなたかご伝授下さい。
- 最近のDQNネームがひどすぎ
最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい 学習塾塾長「月」君を「ルナ」と読めず以後名前を読まぬ決断 「光宙」と書いて「ぴかちゅう」と読ませる親がいる時代。なかには悪、魔、殺、犯、罰、糞、 尿などを届けてきた人もいるという。そんな時代の子どもの名前にまつわるエピソードを 、作家の山藤章一郎氏がリポートする。 * * * 以下、近ごろの子どもの名前。 男の子――大翔、悠真、翔、颯太、歩夢、颯真、蒼空、優斗。 女の子――さくら、陽菜、結愛、莉子、美桜、美羽、葵、結衣。 いずれも「明治安田生命調査」による、去年2010年度、全国で新生児の名前の多い順8 位までである。 強調しますが、特別な調べの、限られた地域の名前ではない。 この名を正しく読める人はどれだけいるか。 〈悪魔〉くんは、同じ音で字を替えて決着した。 歩夢、結愛は、どうですか? 小平市の学習塾の女性塾長に読んでもらおうとした。初めから断られた。 「おそらく正解できません。月と書いて、ルナと読ませる男の子がいて、以来、自分の判断 で最近の子の名前は読まないことにしています。結愛という名の子が、4人いました。全部 、読み方が違う。 ふりがなを振って覚えたのです。〈ゆいあ〉〈ゆいな〉〈ゆあ〉〈ゆめ〉 〈愛〉は〈あい〉であって〈あ〉とは読めませんのに」 ※週刊ポスト2011年9月30日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110918_31424.htm 最近子供におかしな名前つけるの流行ってるみたいだけど読めない名前つけるのって馬鹿みたいじゃない? 子供だって迷惑すること多そうだけど皆はどう思うかな?
- 美人は3日で飽きるって本当?
本カテが適当か分りませんが、質問します。 「美人は3日で飽きる。ブスは3日で慣れる」と言いますよね? これって本当だと思いますか? 私はブスの人への慰めだと思いますが、いかがでしょう? この質問を思い立ったきっかけは、今朝の民放のニュース・情報番組を 見たことです。 (普段の平日は見ないので。) MCの人からレポーター、気象予報士の人まで みんな美人だったからです。(私見ですが。。。) 毎日放送するニュース・情報番組ですから、 飽きられては困るでしょう? そこに美人を起用するということは、 美人でも3日では飽きられないということになるのでは? 美人を起用する意味は、どこにあるのでしょう? ブスを起用しない意味は、どこにあるのでしょう? 質問がバラバラで申し訳ありませんが、 宜しくお願いします。
- 何故、不良、元不良は美化されるのか?
似たような質問はありますが…。 どうして、不良、元不良は美化されるんでしょうか? あと、数年前、よい子がキレるというフレーズがマスコミで流行りましたが、 実際は優等生より、不良の方が、残虐な犯罪起こす確率高いですよね。 「たとえ、道を外しても、努力すれば何とかなるんだよ」 という希望を与えるためにドキュメンタリー番組が放送されたり、、 自伝(「プラトニック・セックス」、「中学生失格」、「だからあなたも生きぬいて」など。) がどんどん出版されますね。 「ワル」が主人公の漫画やドラマもいっぱいありますね(特に男の子が主人公) でも、これは、とらえ方によっては「理由があれば悪いことしていい」と肯定してることになりませんか? 不良、元不良って、崩壊家庭、逆に厳しすぎる家庭など、劣悪な環境で育った人多いですが、 「じゃあ、自分の不満を人にぶつけて、迷惑かけまくってもいいんですか!」 と思う人も多いはずです。 「正義」があるから「悪」もあるし、「光」があるから「影」もあるといえば、それまでですが。 モラルや倫理というのは、人それぞれだと思いますが、 年齢、性別問わず、色々な方たちの意見聞いてみたいです。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#142799
- 回答数8
- 最近の20代前後の子たちって・・・
なぜ礼儀も知らない奴が多いのでしょうか? 私は25歳の男ですが、仲の良い先輩は別として先輩に対してため口で話したり等したら、平気で殴られたりもしてました。 目上の人の前では、帽子やサングラスを外す、そんな事もまともに出来ない奴が多いです。 ゆとりとかそういうのは関係ない気がします。 それは学問の教育に関してであって、マナーや礼儀に関してはゆとりとは違う気がします。 本日、全国の支社から同格の社員が集まる機会がありました。 周りの役職は皆同じですが、年齢は様々です。 仕事の関係かつ、全員が初対面なので私は年齢に関係なく全員に敬語で話していました。 すると、その中の数名が初対面にも関わらず、~じゃん?~だからぁ。とため口で話してきました。 皆年齢は分からないのですが、同じくらいか年下と思います。 上司でもないのにいきなりため口で話された事に対して、少しムッとしました。 特に、プライベートならまだしも、仕事で集まっているのにその態度はどうなのだろう・・・と。 2年前に東京に来たのですが、地元福岡よりも圧倒的にふざけた言動の奴が多い気がします。 これは東京の文化なのでしょうか? 地方から出てきても、東京の風にあたるとそうなってしまうのでしょうか・・・。 年齢もそうですし、東京という土地柄もあるのかもしれませんが。 私がおかしいのでしょうか??
- あなたが国民栄誉賞をあげたい人は?
サッカーのなでしこジャパンがワールドカップで優勝して国民栄誉賞を受賞しました。 おめでたいことですが、よく言われるように国民栄誉賞はバランスよく贈られていない気がします。 柔道の「野村忠広」さん ハンマー投げの「室伏広治」さん 水泳の「北島康介」さん 野球の「イチロー」さん などは、よく名前があがるのですが、個人的にはサッカーの「中田英寿」さん ハードルの「為末大」さんももらってもいい気がします。 あなたは、もらっていない人で国民栄誉賞をあげたい人は誰ですか?
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- noname#150682
- 回答数7
- 食べ物の趣向ってのは親子でも似ないのが普通ですか?
父と食べ物の趣向が非常に離れています。 例えば、父は納豆が嫌いで食べられませんが、僕は問題なく食べられます。 また、それに限らず、些細な物でも違いがあります。 どういう訳か、父は麦や粟、赤米などの雑穀が混ざったご飯が嫌いで、ご飯は白いのがおいしいと主張します。 僕は逆に、麦とかが少し入ったご飯の方がおいしいと感じますし、白だけのご飯だと栄養分が少なく見えてしまうので、雑穀米がおいしいと思います。 また、僕は時々料理もするのですが、父の趣向と合わない事が多いです。 僕がカレー料理や、ビビンバ、麻婆茄子などを作ると、「辛い」と言います。 カレーに関しては「辛い」だけじゃなくて、中にデミグラスソースを加えたり、ブイヨンを多めにしたり、肉を炒める時にクミンシードを入れたりと、細かい味付けをすることもありますし、所謂インドカレーとか、タイカレーってのも好きなんですが、そういうのを作ると「普通の味付けのカレーの方が好き」と言います。 僕としては、香辛料を使う料理は、少々辛口じゃないと本来の味ではないと感じますし、カレーはやっぱり一工夫何か入れるとおいしいと思いますし、所謂日本のカレーライスだけじゃなく、インドカレーやタイカレーも非常においしいと感じています。 後、父はかりんとうが好きですが、僕はあの形と色が、アレを連想させてしまうため、好きでありません。 また、父は夕食にビールを欲しがりますし、発泡酒や第三のビールはおいしくないと言いますが、僕は元々ビールはないならないで構いませんし、そもそもビールと発泡酒などの味の違いすらが分かりません。 だから、父とごはんを食べる時には、父とは別メニューになることもあるし、なにかと合わない事が多いです。 食べ物の趣向ってのは、親子でも似ないのが普通でしょうか? ことごとく、父と僕は違う舌を持っていると感じます。
- 24時間テレビを批判する人
知り合いに、チャリティーなのにギャラもらってる、マラソンの意味が分からない、偽善番組など言ってる人がいますが、そういう人って、心がひねくれてるように思いませんか…? テレビの裏の事は分かりませんが、素直に見ればいい番組、すごく考えさせられる番組だと思うのですが…。 どう思いますか?
- 笑えない、笑えるお笑い芸人
TVで週に1回ぐらいは見かけるつまらない芸人は誰ですか? TVで週に1回ぐらいは見かける面白い芸人は誰ですか? つまらないのは今まで一度も喋りや芸で笑った事がない。なのに良く観る。 面白いのは見る気がなかった番組でも、その芸人が出てるなら観るぐらいの芸人さんです。 見る前から笑えるだろうなという期待がある人。 ただ純粋に誰がどう思ってるか見たいだけですので暇な時お願いします。
- 締切済み
- タレント・お笑い芸人
- silkyblack
- 回答数12
- 甲子園の高校野球は夏やらないとダメなものですか?
最近温暖化の影響か年々暑くなってきています。 そんな中で、毎日のように甲子園の話題が出ていますが、こんな暑い夏に大会があるのは、いかがなものかと思っています。 正直、選手にしろ応援の人にしろ、熱中症で倒れる人がいやしないかと心配でなりません。 自分は「感動させる試合を見せる」ことや「利権団体を儲けさせる」ことよりも、「選手や審判、応援している人の心身の安全」のほうが重要だと考えています。 あの過密すぎる大会スケジュールも、本来なら見直すべきだとも思っています。 勝利のために無理をしようとする彼らの身体のことを、適切に配慮してやるのは大人の役目ではないでしょうか。 ドーム球場でしたり、もっと涼しい場所(北海道など)でするのもいいと思いますが、甲子園ブランドがあまりにも大きいので、たぶんそれは無理でしょう。 今の日本の気温だと夏に試合(それも連戦)するのは身体的に危険が高いので、秋に大会を移動させるべきだと思うのですが、そういうのは高校野球ファンの気持ち的には無理なものなのでしょうか? こういうことを言うと、「感動が薄れたり、伝統に反するからダメだ」という意見が来そうですが、そういう人たちは、熱中症による死亡事故が起きても同じことが言えるのでしょうか? こういうことは、死亡事故が起きてからでは遅いということを、理解して欲しいと思います。
- 旦那の会社の女性が泊まりに来ます
幼児が3人いる5人家族です 旦那が、今度「会社の人2人家に泊まりたいと言うから連れてくる」と言うのですが その2人とは、1人は既婚男性、もう1人は独身女性なんです 私の中で、旦那の会社の人とはいえ女性が泊まりにくる事なんて 考えもしなかったので、軽くパニックをおこしています これは、普通の事でしょうか?? 私はいままで、彼氏以外の人の家に泊まる事はご法度だと思いながら生活してきたので(仲のいい男友達でも家には泊まりません) 知らない女性が泊まりに来る事に、ちょっと嫌だなと思っています ちなみに、今度泊まりにくるお2人は会った事はないので 名前だけ知ってる程度です それに、うちはとても狭い2LDKで寝る部屋がありません 自分たちはリビングに寝て、1部屋に2人寝ればなんとか寝れますが 会社の人とはいえ、他人同士の男女を同じ部屋にしていいのでしょうか・・・ 旦那には今回の泊まりは、別々の部屋にできないし 女性が泊まりに来る事がちょっと嫌です と伝えましたが あまり聞いてくれませんでした 毎日、憂鬱でしかたありません カテゴリ ライフ > 恋愛・人生相談 > 夫婦・家族
- うつ病を克服した方に質問です。
閲覧ありがとうございます。 今回付き合っている彼の事で相談です。 今年に入り彼が大きなストレスを抱えて一杯になっているように感じていました。 ずっと気になっていたので先日2人で会い、彼の話しを聞き、2人でとことん話し合いました。 3ヶ月前からカウセンリングに通っているそうで、診断は軽いうつ病とのことでした。 薄々、彼の変化に気づいていたものの、そこまでとは思っておらず、自分の鈍さに情けないのと、悔しい気持ちになっているところです。 原因は彼の離婚後、彼の持ち家の事で弁護士を通して相手と話し合いを進めています。双方の折り合いがつかず、両家の両親まで出てきてしまっている状態で、彼のストレスはピークになっています。 仕事はやる気が起きず、休みがちになっています。 人間関係において、ストレスを感じているようです。 前妻の言動がひどかったらしく、ケンカになった時、前妻に包丁を振り回されたこともあったそうです。 現在食欲はあり、私と会っている間は笑顔も絶やさず、暗い表情をしたりはしません。 彼からの誘いで、県外に一泊して花火も見に行きました。 うつ病の人に「頑張れ」などの言葉をかけると、逆に追い詰める結果になると聞いたことがあったのでそのような言葉はかけていません。 彼の話を聞き、今後私がどう接したらいいのか、今どう思っているのか、数時間にわたって話し合いました。 私は彼との将来を考えていたのですが、現在彼はそのような心情ではありません。 それどころではないのは、十二分に理解できました。 少しでも彼の問題が片付くように、彼と向き合って努力してみたいのですが、どのように接してあげるのが適切でしょうか。 長い目でゆっくり見てあげ、今現在抱えている問題にはあまり触れず、私が心配することは彼にとっては重荷になりますか? それと、この問題が解決しない限り、彼との将来は無理だと思います。 仮に解決しても、彼の気持ちが変わることも考えられます。(しばらくは独身でいたいという気持ちになる) それを見越して、私との付き合いを改めるという提案は、彼にとってさらに追い討ちをかけてしまう結果になるのでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。
- 子供が何も言わず、言うことを聞かず困っています
2浪中の19歳の男子なのですが、将来のことを話すと、何時間でも、延々と黙り込んでしまいます。 普通では考えられません。 現役受験時、センター試験の点数が伸びず、受験勉強の計画も立てていない状況があり、終盤、付け焼刃的な追い込みをしたものでした。 受験勉強に身が入らなかったわけは、インターネットにあったのだと思います。 高校2年の時ホームページを作っていたようで、掲示板に書き込みがあるとすぐに回答する、そういう日々だったようなのです。 メールに対応するため、寝ている最中でも、携帯電話を握って寝ていました。 誰からか聞くと、クラスメイトが数学について聞いてくるから教えている、そういうことだったのですが、実際はネット上で知り合ったバーチャルな知人だったのではないかと思っています。 それやこれやで現役受験後、受験失敗の原因について、ひどく叱ってからのことだと思います。 全く会話にならず、大声で返事を求めることもたびたびで、話をすべく、テーブルにつかせようにも動かず、岩のように動かない大男を家族でかかえたこともありました。 高校は文科系のコースだったのですが、その後の話し合いで、自分は数学が得意だから理科系だと言い出し、コンピューターも好きだから、ということで、理科系転向の可能性を検討しました。 物理と数IIIを追加しなければなりません。 工学部に進学している兄が、僕が面倒を見ようということになり、4月から兄の所で下宿生活をしていたのですが、6月頃家族の携帯電話の使用量をWeb上で確認してみ、愕然としました。 携帯電話のパケット使用量が膨大なものだったことがわかり、即Webの契約を解除したのですが、兄が大学に行っている昼間、携帯をWebにつなぎっ放しだったのではないかと思われます。 1浪受験後も全滅し、将来について話しても、同様の態度でらちが明かない中、妻にコンピューター専門学校に行く、と言ったそうです。 しかし、その時は既に入学手続きも終わっており、今度は専門学校へ入学するために更に1浪するという、親としては何とも情けない思いでした。 受験の無い専門学校に行くのに、更に1年を過ごすことの無為さ、その間再度真剣に受験に取り組めないか、説得を試みましたが意思表示がなされません。 そこで、社会を垣間見れば、親の話の意味を少しは理解するのではないか、考え方を変えるのではないか、そう思って短期・・・最長夏休みまで・・・アルバイトをすることを勧めました。 1ヶ月ほどしてやっとファーストフード店でアルバイトを始めたのですが、それから1ヶ月、どんな感想か問いましたが、何も変わらないとのこと。 よく聞いてみると、店長が常駐せず、バイトのローテーションさえ、バイト仲間の責任者がしている有様でした。 人に管理され、人から評価されることの無い環境は、社会では無いと、バイトを変えるよう言ったのですが、今度はやめないのです。 今はバイトが楽しいようで、やめたくないようです。 親の言うことが聞けないのなら、親が子を教育できる状況に無い現状なら、社会の中で教育してもらおうと思いました。 そこで、自分で家を出て、自活するよう言ったのですが、これも無視し、全く反応しない。 それでいて同居をしている。 時々ニュースになる、親が子を、子が親を殺したという事件。 なぜこんな事件が起こるのか。 親が子をちゃんと教育しなかったからだ、そう思っていたのですが、家の環境の延長線ではないかと、愕然としたものでした。 親に反発しながらも、親の言うことを聞かず、それでいて一緒に生活をする。 これを続けてはいけないと思いました。 そこでふと思いついたのが、バイトに出たら家に入れないよう施錠する。 それにより、強制的に自活せざるを得ず、真に社会に接することになると思ったのです。 しかし、それも当てが外れたのです。 妻の実家に居候し、そこからバイトに行っているのです。 その後、たびたび妻に説得に行かせたのですが、変化無く、もう半年近くなりました。 このような中、人をごまかしてないけない、だましてはいけない、人生に真剣になるよういつも話しているのですが、なすすべも無く、日々が過ぎてしまっています。 既に高校を卒業しており、相談に乗ってもらえる機関は無いとは思うのですが、アドバイスなり、情報をいただければと思います。 また、いただいた回答、ご意見は、子供にも読ませたいと思います。 親以外の人が客観的にどう思うのかをお書きいただければ幸いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hiroakigoo
- 回答数15
- 家族について…これが普通なのでしょうか?
皆さんの家族観をお聞きしたいです。 私の育った家庭は、私が心身共に元気な時は至って普通の、教育熱心な家庭でした。 しかし、何かしらで落ち込んで部屋で泣いていたり、具合が悪くて寝込んでいると、 2日ほどは放置 3日目からは罵声 4日目以降は罵声+人格否定 高校生の時から家族が原因で心療内科にも通うほどになりました。 落ち込んでいる時や、具合が悪い時「どうかしたの?」という一言がないんです。 ただひたすら、放置したあげくに「お前の心が弱いからそうなる(普通の病気にしても)んだ」、で、終わり。 相談なんてできる人達じゃないんです。 今は、妹と二人で別に物件を借りて住んでますが、妹にもやはり、あの家族の血が流れているな、としばしば感じます。 病気になっても看病してもらえない、精神的に落ち込んでも話も聞いてくれない。 これが普通の家族でしょうか? 人に、家族に、助けを求めたり、寄り添いたいと思うのは弱いことなのでしょうか? 逆に私は、家族が悩んでいたり具合が悪い時は、黙って話を聞いたり看病したりしてきました。 私も年齢的に結婚したいな、と思うようになりましたが、これが普通の家族なら、結婚できても同じ悩みを抱えてしまいますよね… 皆様のご家庭はどのような感じですか? 長文失礼致しました。
- 父が暴れてから深まった夫婦間の溝
質問させてください。 私は27歳会社員で父母と三人で私が生まれたときから一緒に今まで暮らしてきています。 父も母も個人でやる仕事(クリエイティブ系)を抱えているので、家で仕事をするような生活です。 元々、どちらかというと自由奔放な母は父に家事をお願いしたり(分担した形ですが。)ちょっとわがまま(?)な態度で父に接してきました。でも、それが二人の夫婦像でした。 ときに母が仕事の悩みで疲れはて、度が過ぎた感じでキレてしまったときなどもあり、それで父とケンカになると「この結婚は失敗だったー!」と叫び、父は冷たい人間だと言って、どんなになだめても何も受け入れてくれないケンカもありました。 それでも母は料理を作ったりして明るく、父も家事を手伝いそれはそれでうまくやってきました。 そんな最中、先日、父がお酒のせいもあったのか、私が人生で見たこともないくらいキレてしまいました。私が家に帰ったときには、母は夕飯を作ってくれていたのですが、食べ物から食器もろとも床に投げつけられたような状態で、父は目もギラギラと虚ろになり、怒鳴りちらすばかりでした。もうラリったような半狂乱というかそういう感じです。 いつもはくだらない冗談を言ったりする温厚な父と明るい母なのですが、父がお酒に酔ってケンカをすると、母の腕を力一杯掴んだり(アザになります。)、髪の毛を掴んだりと暴力的な一面が見えてきます。 母がキレて父がなだめるようなケンカや、父に酒が入って二人で怒鳴りあいになるようなケンカは今まではよくありました。 が、今回のように父がラリったようにキレてしまったのは初めてでした。 原因は、ひとつには絞れないのですが、父はそのケンカの数日前まで、祖母(父の母)の命日の関係で実家に帰って法事などを取り仕切らなければならず、疲れていたこと。あとは母の仕事の愚痴を何年も引きずり、それを聞き役に徹しながらも、母にうまいアドバイスが出来ないと自分を責めていた節があったこと。結婚が失敗だったと母とケンカした際、何度も言われ傷ついていたこと。などなど、いろんな要因があったのだと思います。 ただ、そのようなことがあってから、夫婦間がギクシャクしだし、父は平謝りしたのですが、母も父に対しての態度が確実にぶっきらぼうになりました。 夫婦間の関係を修復するために子供である私には何ができるんでしょうか? 長くなりましたが、どなたか回答のほど、よろしくお願いします。
- 夢占いに詳しい方教えてください
好きだった女性が頻繁に夢で出てきます。 別れて、もう忘れようと思ってるんですけど どうすればいいか誰か教えてください。
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- mukumuku503
- 回答数7
- 夢を見ました。。。
知らない男の人に会い、その人が私に(黒っぽい)蛇と(茶色い)ネズミを使って(?)追いかけさせてくるんです。 そこまでスピードは速くないのですが、必死に自分の部屋まで逃げてきました(笑) 噛まれたりはしませんでした。 意識があったのか、もう嫌だと感じ、目覚めました。 蛇にも色々な解釈があるようですが… どなたか分析、解釈していただけませんか?
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- kaho416
- 回答数2
- グラビアアイドル
こんにちは。 男性女性両方にお尋ねします。 ◇グラビアアイドルについて、どういった印象を持たれますか? ◇また、自分の近しい人(娘、友人)が水着を着る仕事をするというのはどう思われるものですか?
- 締切済み
- アイドル・グラビアアイドル
- fb-rcw
- 回答数2