noel927 の回答履歴
- 特別養護老人ホームと老人保健施設は良くない所
リハビリ病院退院後に特別養護老人ホームか老人保健施設 を考えていますか、先生やPT等の方は逆に体が 悪くなるような言い方をされ、おすすめできないといいます。 悪くなると言うことは、どのような事を 言っているのでしょうか?
- 香港の過ごし方
日本に帰る際、香港を経由して帰ろうと考えています。2泊3日です。 1日目は夕方の5時に着きます。 2日目はHongKong Disney Land で一日過ごす予定。 3日目は夜の7時発です。 2日目はいいとして、 1日目、3日目はどこかいい場所はないでしょうか? ちなみにホテルは空港の近くに取る予定です(三日程度の滞在なので重いものを持って、動き回りたくないので) 1日目は空港内のショッピングセンターみたいなところがあるようなので、夕食、ショッピングと考えています。 3日目は夕方まで時間があるので、市内まで行ければと考えていますが…お土産や観光スポット等いい所はあるでしょうか? よろしくお願いします。
- 介護職に就きたいけど
以前も質問させていただきました。とても参考になって助かりました。 もう一つ質問させていただきたいのですが、もし軽度の発達障害の人が介護職に就くのは無謀でしょうか? 言い方は悪いですが、(観察力、洞察力、視野力に欠けてしまう)利用者さんを怪我させてしまったり、病気の症状を悪化させてしまうリスクは通常の介護職員より高いでしょうか? あとADHDの人が介護職員になってる人はいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- soujinohito
- 回答数5
- 介護職に就きたいけど
以前も質問させていただきました。とても参考になって助かりました。 もう一つ質問させていただきたいのですが、もし軽度の発達障害の人が介護職に就くのは無謀でしょうか? 言い方は悪いですが、(観察力、洞察力、視野力に欠けてしまう)利用者さんを怪我させてしまったり、病気の症状を悪化させてしまうリスクは通常の介護職員より高いでしょうか? あとADHDの人が介護職員になってる人はいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- soujinohito
- 回答数5
- 介護職員のプロ意識について、最近考えております。
介護職員のプロ意識について、最近考えております。 私は、現在、老人デイサービスの管理者をしております。 様々な福祉・介護に関する情報・知識が一般の方々でも容易に入手でき、また、ヘルパー資格なども多くの人が取得する時代になっている中で、施設の介護職員には、これまで以上、プロ意識や専門職としての意識を持ってもらいたいし、これからの近い将来、そうしなければ事業所としても生き残っていけないと感じております。 全職員数のうち、パート職員が8割近くであり、勿論これは仕方のない事ですが、仕事中心と考えている人は少なく、そういった事を話してもなかなか受け入れてもらえない状況です(少しずつ進めているところです)。 そこで、そういった事について、上手く意識付けをしたり、前向きな形でそういった方向に進んでいる事業所さんがあるようでしたら、是非参考にして行きたいので、浸透させる方法など教えて頂けると有難いです。「プロとは」みたいな有名人の言葉などでも結構ですし。 他業界の手法なども、ビジネス書などで調べておりますが、福祉業界でそういった取り組みをしているというところが、今のところ見当たらないので(きっとあるとは思うのですが)。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- beebeebee444
- 回答数3
- 特別養護老人ホームの申込書は電話で取り寄せできますか?
特別養護老人ホームの申込書は電話で取り寄せできますか? 待つ期間が何年もあるとのことなので何件か申し込む方がいいとのことですが じかに訪問しないと申込書はもらえないのですか? 電話やHPのお問い合わせから申し込みの取り寄せはできるのでしょうか?
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- omedeto
- 回答数2
- セドナのボルテックスに登山する際
セドナのボルテックスに登山する際 1日に2回、サンライズとサンセットをボルテックスから 眺めようと思っています。 ボルテックスめぐりをされた方、朝食はボルテックスで 食べられたのでしょうか? もしくは朝食を食べた後に行かれたのでしょうか? 日が昇ってからだと大変暑いと伺いましたので 早朝だとしたらだいたい何時頃に宿泊先を出られましたか? ※今回9月にレンタカーで行きますので移動手段に問題ありません
- はじめまして。36歳 独身男性です。
はじめまして。36歳 独身男性です。 気になる女性について、皆さんのご意見をお願いします。 彼女とは、お見合いで出会いました。 お見合いの後、5回ほど、2人で食事をしたり、遊びに行ったりしました。 彼女は、偏食で頑固な性格ですが、いつも一緒にいると笑顔でいれる女性です。 なかなか、彼女の気持ちが分からないので、やきもきはしていますが・・・。 しかし、僕としては前向きにお付き合いをしていきたいと考えています。 先日、5回目のデート?で、彼女に「前向きにお付き合いをしたい・・・」と告白しました。 彼女の答えは、「気兼ねなく付き合えるのでいいと思う。しかし、自分の気持ちが盛り上がらなくて・・・。でも、交際を断るだけの理由が見つからない。」とのことでした。 自分の気持ちとのギャップにちょっとショックでした。でも、考えようによっては、希望はあると感じています。 また、彼女は約5年間 婚活をしており、当初は希望を高く持っており、うまくいっていなかったとも聞きました。最近は、周りの人から「1,2回で人を判断するのは間違っている・・」と言われながら、彼女自身が「何が妥協点で妥当線なのか?」と迷っている状況です。(彼女から聞いた言葉です) 自分自身も婚活を約1年しており、最近、結婚相手に何を望む(逆にしてあげれる事)が分からなくなっています。自分自身も当初は、あれやこれやと自分の希望ばかりを思っていて、お断りばかりしていました。 最近は、自分で「子供が好き、一緒に笑えたら」それだけで良いのかと思ってはいます。 彼女は保育士で、一緒にいても自分は笑顔でいれる女性なのです。 話が長くなって、申し訳ございませんが、婚活を長くやって迷っている人(自分もそうですが)は、どうすれば良いのでしょうか?漠然な質問で申し訳ございません。 よろしくお願い申し上げます。
- 石鹸シャンプー使ってる方にお聞きします
石鹸シャンプー使ってる方にお聞きします 髪を乾かす際、椿油など利用する方が多いですが 髪が柔らかく少ない方は何のオイルを使ってますか? 乾いた後、髪の触り心地がよくないのが気になります
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- wanaminaamika
- 回答数3