noel927のプロフィール
- ベストアンサー数
- 4
- ベストアンサー率
- 66%
- お礼率
- 0%
- 登録日2010/08/09
- 特別養護老人ホームと老人保健施設は良くない所
リハビリ病院退院後に特別養護老人ホームか老人保健施設 を考えていますか、先生やPT等の方は逆に体が 悪くなるような言い方をされ、おすすめできないといいます。 悪くなると言うことは、どのような事を 言っているのでしょうか?
- 香港の過ごし方
日本に帰る際、香港を経由して帰ろうと考えています。2泊3日です。 1日目は夕方の5時に着きます。 2日目はHongKong Disney Land で一日過ごす予定。 3日目は夜の7時発です。 2日目はいいとして、 1日目、3日目はどこかいい場所はないでしょうか? ちなみにホテルは空港の近くに取る予定です(三日程度の滞在なので重いものを持って、動き回りたくないので) 1日目は空港内のショッピングセンターみたいなところがあるようなので、夕食、ショッピングと考えています。 3日目は夕方まで時間があるので、市内まで行ければと考えていますが…お土産や観光スポット等いい所はあるでしょうか? よろしくお願いします。
- 介護職に就きたいけど
以前も質問させていただきました。とても参考になって助かりました。 もう一つ質問させていただきたいのですが、もし軽度の発達障害の人が介護職に就くのは無謀でしょうか? 言い方は悪いですが、(観察力、洞察力、視野力に欠けてしまう)利用者さんを怪我させてしまったり、病気の症状を悪化させてしまうリスクは通常の介護職員より高いでしょうか? あとADHDの人が介護職員になってる人はいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- soujinohito
- 回答数5
- 介護職に就きたいけど
以前も質問させていただきました。とても参考になって助かりました。 もう一つ質問させていただきたいのですが、もし軽度の発達障害の人が介護職に就くのは無謀でしょうか? 言い方は悪いですが、(観察力、洞察力、視野力に欠けてしまう)利用者さんを怪我させてしまったり、病気の症状を悪化させてしまうリスクは通常の介護職員より高いでしょうか? あとADHDの人が介護職員になってる人はいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- soujinohito
- 回答数5
- 介護職員のプロ意識について、最近考えております。
介護職員のプロ意識について、最近考えております。 私は、現在、老人デイサービスの管理者をしております。 様々な福祉・介護に関する情報・知識が一般の方々でも容易に入手でき、また、ヘルパー資格なども多くの人が取得する時代になっている中で、施設の介護職員には、これまで以上、プロ意識や専門職としての意識を持ってもらいたいし、これからの近い将来、そうしなければ事業所としても生き残っていけないと感じております。 全職員数のうち、パート職員が8割近くであり、勿論これは仕方のない事ですが、仕事中心と考えている人は少なく、そういった事を話してもなかなか受け入れてもらえない状況です(少しずつ進めているところです)。 そこで、そういった事について、上手く意識付けをしたり、前向きな形でそういった方向に進んでいる事業所さんがあるようでしたら、是非参考にして行きたいので、浸透させる方法など教えて頂けると有難いです。「プロとは」みたいな有名人の言葉などでも結構ですし。 他業界の手法なども、ビジネス書などで調べておりますが、福祉業界でそういった取り組みをしているというところが、今のところ見当たらないので(きっとあるとは思うのですが)。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- beebeebee444
- 回答数3