kggk_1978 の回答履歴

全139件中81~100件表示
  • 至急!保険の加入について

    至急!保険の加入について 医療保険と生命保険の契約を行う予定にしていた矢先、昨日交通事故(信号無視の車に突っ込まれた)で『頚椎打撲、腰椎打撲、 全治5日としその期間の通院・加療を要する』と診断されました。 このような場合保険には加入出来ないでしょうか?加入できても不担保になりますか?告知義務の期間が過ぎてから加入するほうが良いですか?そうすると誕生日を越えてしまうので保険料が変わりますし、出来れば早く加入したいのですが… 昨日は痛かったけど今日は痛くないし、先生にも特に痛みがなければ通院しなくていいと言われてます。

    • tfanfam
    • 回答数6
  • 至急!保険の加入について

    至急!保険の加入について 医療保険と生命保険の契約を行う予定にしていた矢先、昨日交通事故(信号無視の車に突っ込まれた)で『頚椎打撲、腰椎打撲、 全治5日としその期間の通院・加療を要する』と診断されました。 このような場合保険には加入出来ないでしょうか?加入できても不担保になりますか?告知義務の期間が過ぎてから加入するほうが良いですか?そうすると誕生日を越えてしまうので保険料が変わりますし、出来れば早く加入したいのですが… 昨日は痛かったけど今日は痛くないし、先生にも特に痛みがなければ通院しなくていいと言われてます。

    • tfanfam
    • 回答数6
  • 自身の車の任意保険で保険金支払いが遅く困っています。

    自身の車の任意保険で保険金支払いが遅く困っています。 4月7日に自身が運転している自身所有の乗用車で当方の過失でダンプカーに突っ込んでしまい、自身怪我をして、役1カ月通院しました。 自身の任意保険で ・1通院1日4200円の慰謝料と ・治療費、通院交通費(タクシー代も中には数回あります、ほとんど都バスの乗り換えで通院しました) が5月初めに治療を終了し必要な書類すべて揃えて保険会社に提出しましたが未だ支払ってもらえていません。 支払われる金額は ・立替えている、治療費と通院交通費で20万円以上、 ・慰謝料1日4200円で23日通院しましたので96600円 ・搭乗者障害金というのが10万円でるそうです。 正直、立替えてる20万円以上が金銭的にキツイです。 保険会社には何度も担当者に「いつになったら、お支払い頂けるのですか」と何度も問い合わせをしましたが、 いつも回答は 「社内で今、検討中です」とだけでです、もう3カ月過ぎました、 保険の約款上は「遅滞なく支払う」記載があります、「遅滞なく」という言葉だけでは1週間が遅滞なのか1ヶ月が遅滞なのか、現状の3カ月なのか?1年なのかはっきりしません。 職業は自営業なので「休業補償」はでないようです。 早く立替えている20万円以上だけでも先に払って欲しいです・・・ (1)何故そんな、不道理なことになってしまうのでしょうか?必要書類は不備なくすべて、とっくに提出しています。 (2)支払いが遅滞して被害を被った、ということで民事で例えば遅滞1日につき1万円の訴訟を起こしたら勝てますでしょうか? 保険会社ですから、最後まで争うでしょう、でも私も頭に来ているので最後の最高裁まで争う気持ちはあります、一応、法学部出身で民事訴訟は個人訴訟を起こしたことが2回あります、 それは、タクシーが停車中の私の車に追突(オカマほり)をしてきたにも関わらず、車の修理代等を払ってくれないからでした。 和解を進められ、タクシー会社も納得して、結果、私の全面勝利の内容で和解致しました。 今回の保険会社の保険金支払いの遅滞ということで、簡単な案件なので頭にきたので訴訟を起こしてやろうかと考えてしまいます。 保険会社は誰でも知っている某大手保険会社です、 訴訟に「勝つ、負ける」だけではなく、「保険金支払いを遅滞する保険会社」というレッテルを訴訟を起こすことではらせ、企業イメージにダメージを与えるという意味で効果があるかと思います。 如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自動車保険について、教えて下さい。

    自動車保険について、教えて下さい。 現在、JAの自動車共済(任意保険)で、 ・共済金額:10万円 ・保証範囲:全損害担保 ・免責金額:0万円 ・車両諸費用保証特約:有 ・等級:17 の保険に加入中です。 車が平成9年製で、そろそろ故障も多くなってきたので、買い換えを検討してます。 質問というのは、「故障による買い換え」の場合、買い換えとして保険は適用できるんでしょうか? その場合、10万円おりますか? 初歩的な質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプラ

    先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプランが妥当なのかよくわからなくて皆様の意見をください!! 夫(23)妻(23)こども(4ヶ月) 年収約500万ボーナスあり 手取り約30万円 (ボーナスは全額貯金しマイホームの頭金にしたい) 私は今、専業主婦で今のこどもが小学生くらいになったら社会復帰予定です。 (それまでは主婦かパート…) こどもはもう1人を予定しています。 本題なのですが… (1)学資として あいおい生命 低解約返戻金型定期保険 760万円(15年払込) 年払い236800円(月々約19740円) 18年後の返金率:117.7% (2)生命保険 1、終身保険 富士生命(払込免除特約付) 700万円(60才払込) 月々9639円 2、定期保険 三井住友海上きらめき生命 逓減定期保険 550万円(30年満了) 年9361円(月々約800円) 3、収入保証 東京海上あんしん生命 月5万円保証(60才まで) 年16900円(月々約1400円) ※学資と生命保険2、3は2人目が出来たら追加しようと思っています。 ・生命保険(妻) 共済500万円(10年間) 月々500円 とりあえず働く迄… (3)医療保険 夫:AIGエジソン生命 終身60日型(60才払込) 日額1万円 ・三大疾病入院給付金特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々4262円 妻:損保ジャパンひまわり生命 終身60日型(60才払込) 日額5000円 ・女性特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々2943円 こども:共済保険 月々1000円 ☆総保険料☆ 月々 約4万円 となるのですがいかがでしょうか… 1、保険料払いすぎですか?(プランナーの人曰くこのくらいは最低ラインらしいです) 2、似たような保険で別のおすすめの保険ありますか? 3、学資用の保険は返金利率が高いことが第一条件なのですが他におすすめはありますか? 4、旦那の死亡保証の金額は妥当か? 質問が多く&長々とすみません…。 どれかひとつでもいいので皆様のご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプラ

    先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプランが妥当なのかよくわからなくて皆様の意見をください!! 夫(23)妻(23)こども(4ヶ月) 年収約500万ボーナスあり 手取り約30万円 (ボーナスは全額貯金しマイホームの頭金にしたい) 私は今、専業主婦で今のこどもが小学生くらいになったら社会復帰予定です。 (それまでは主婦かパート…) こどもはもう1人を予定しています。 本題なのですが… (1)学資として あいおい生命 低解約返戻金型定期保険 760万円(15年払込) 年払い236800円(月々約19740円) 18年後の返金率:117.7% (2)生命保険 1、終身保険 富士生命(払込免除特約付) 700万円(60才払込) 月々9639円 2、定期保険 三井住友海上きらめき生命 逓減定期保険 550万円(30年満了) 年9361円(月々約800円) 3、収入保証 東京海上あんしん生命 月5万円保証(60才まで) 年16900円(月々約1400円) ※学資と生命保険2、3は2人目が出来たら追加しようと思っています。 ・生命保険(妻) 共済500万円(10年間) 月々500円 とりあえず働く迄… (3)医療保険 夫:AIGエジソン生命 終身60日型(60才払込) 日額1万円 ・三大疾病入院給付金特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々4262円 妻:損保ジャパンひまわり生命 終身60日型(60才払込) 日額5000円 ・女性特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々2943円 こども:共済保険 月々1000円 ☆総保険料☆ 月々 約4万円 となるのですがいかがでしょうか… 1、保険料払いすぎですか?(プランナーの人曰くこのくらいは最低ラインらしいです) 2、似たような保険で別のおすすめの保険ありますか? 3、学資用の保険は返金利率が高いことが第一条件なのですが他におすすめはありますか? 4、旦那の死亡保証の金額は妥当か? 質問が多く&長々とすみません…。 どれかひとつでもいいので皆様のご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険(がん保険)について

    生命保険(がん保険)について 今まで加入していた生命保険が執行になってしまいました。 現在、死亡保険のみです。 健康なうちに(すぐに)がん保険(病気時に給付のある保険)に 加入したいです。 早く入れる保険はありますか? アフラックでのがん保険は加入してからあ3ヶ月間は給付されないと 聞いたのですが加入から3ヶ月以内にがんにかかっても 全く給付されないのでしょうか? 早く入れて早く給付されるお勧めの保険はありますか? 県民共済などはどうなのでしょうか? 死亡保険にすでに加入していますので 出来れば安くて条件のよいものがいいのですが 現在40歳代女性です。 女性特有の病気に対応できるものが希望ですが ネットで見ていても難しく分からないのです。 詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。

  • 前回質問したものです。

    前回質問したものです。 ↓ http://okwave.jp/qa/q6018839.html その後は・・・ 結局症状固定したのは2週間ほど前のようです(事実かどうかわかりませんが・・・) 先日電話がありました。 これまでの治療費と損害賠償と休業損害(老人なのに必要なのかな?)を払えと言うことで、いくらくらいになるのか聞いたら「相当な額です」と言われました。 こちらは診断書も何も見てないし、払うにしてもそういった確認をしたいと思っています。 それから、症状固定以降の治療費も払えと言ってきました。 いつまでか聞くと「それはわからない」と言うことです。 「一年近くも経過するし、事故との因果関係はないのでは?」と言うと「病院で事故が原因と言われている」と言います。 挙句には「警察に言うから前科が付きますよ」と言って来ました。 なんだか脅されているような気がしてきました。 どう対処するのがいいのでしょうか?

  • がん保険について質問です。

    がん保険について質問です。 主人(24歳)のがん保険についてです。住宅ローンの団信にがん特約が付いていて、その内容は「がん(悪性新生物)と診断されれば入院の有無に関わらず診断給付金100万円、さらにローン残高が0円になる」というものです。入院特約も付いていて「入院中にローン返済日を迎えた場合、保険によってローンが支払われる。12ヶ月以上その状態が続けばローン残高が0円」になります。 ただし一度がん特約を使うと団信の契約も終わってしまうので、終身のがん保険として考えるには不安があります。 診断給付金が複数回出る、上皮内がんまで保障されるがん保険に別に加入するほうが良いのでしょうか?でもそうすると無駄な部分も出てきてしまいますよね… 団信の内容を活かすためにはどのような保険に入るべきでしょうか。または、保険に入る必要はありませんか? 上皮内がんと悪性新生物の違いもいまいち分からないので、どこまで保障を考えれば良いのかも分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

    • tfanfam
    • 回答数3
  • 国保の加入の事で教えてください!

    国保の加入の事で教えてください! お世話になります 7/30で会社を退職することになり、社会保険を喪失したので、 国保に切り替えようと思い、役所に行ったら、資格喪失証明書を一緒にもってきてくださいと言われ 会社に言うと、明日くらいには送りますと言われました 今週中には通院している医者に一回行かなくてはならないため、どうしても保険証が必要です 今週土日には引っ越しで遠方に行ってしまう為、もう2日しかありません。引っ越しまでに 治療を終えたいのです。 国保の処理も間に合わず、実費で払うととんでもない額になるので、 どうしたものかと悩んでいます。 無保険の状態で病院にかかり加入後あとで差額を返金してもらったりは出来るのでしょうか? 無知ですみませんが、どういう手続きをふめばいいのか ご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 生命保険を変えようか悩んでいます。

    生命保険を変えようか悩んでいます。 今年結婚をし、旦那のお母さんが『今現在の保険金の受取人がお父さん(旦那の父)に なってるから保険会社に電話をしておくね』と保険会社に連絡してくれて、保険会社から 私の所に書類が送られてきたのですが、その際にプランを変更しては?と聞かれ迷っています。 今現在の掛け金は1万弱で入院5日目から初めてお金が支給されるプランです。 新しいプランは1万越えですが、1泊2日の入院からお金が支給されるプラン。 今現在のプランはあまり意味がないので、今のままの保険会社なら1万越えのプラン にするのは確実なのですが、旦那自身はあまり詳しく分かってなく『1万超えるなら 解約したら?』と言ってきて、でも私としてはこれから子供も欲しいしいざという時の為に 保険は入っておきたいと思っています。 私自身は保険に入ってないので、何をどう選んでいいかが全く分からず困ってるのですが 料金は少し高いなと思ってるので、他の所と比較しようかな?と思ってるのですが1つ気に なることがあり、それは旦那のお父さんも同じ保険会社という事です。 親子で入ってるから何かあるかもしれませんし(憶測ですが)旦那が解約してしまう事で お父さんに迷惑をかけないかとても心配です。 親子で入ってる場合、子供(旦那)が解約したらお父さんに影響出ますか? あと保険の選び方と31歳男性の保険の相場が知りたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#186483
    • 回答数2
  • 住宅の火災保険について教えてください。

    住宅の火災保険について教えてください。 3年前に住宅を新築しました。 火災保険に入らねばと思いながら、手続きが面倒そうでズルズルとほったらかしになっていました。 ローンを組むとその際に保険に入る必要があると聞いたのですが、個人で入る場合はどのように会社を選び、どのようにアクションを起こせばいいのでしょうか? 条件は3年前に建てた家と、昨年隣に建てたガレージの両方が保証される保険を探しています。(台風などでガレージのシャッターが飛んでしまった際に保証される保険が希望です) おすすめの保険会社も教えていただけると助かります。

    • 2-boy
    • 回答数4
  • 自動車保険(任意)の契約内容について、アドバイスをお願いします。

    自動車保険(任意)の契約内容について、アドバイスをお願いします。 つい先日、コンパクトカーを新車で契約しました。 その際にディーラーの営業マンから「オススメのプランです」と自動車保険の見積もりをいただいたのですが、月あたり約2万円という金額に驚いてしまいました。 正直ローンより駐車場代より高いです。 どうしてもこの補償は必要というなら諦めますが、どなたか詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか? ・初めてのマイカーのため、等級は6Sからスタート(私の婚約者がオーナーですが、現在は実家を出ています)。 ・自宅から駐車場まで徒歩3分くらい離れているので、盗難を懸念して、営業マン曰く「車両補償は外せない」とのこと。 私はゴールド免許、住民票もまだ実家にあるので、親の等級を引き継ぐことも考えたのですが、車のオーナー以外は保険契約することはできないと言われました。 実際の運転比率は半々くらいになる予定です。 ほとんど無知なので、正確でない表現があるかと思いますが、至らない部分は補足させていただきますので、あわせてご指摘をお願いします。

  • ソフトウェアの開発販売をしております。

    ソフトウェアの開発販売をしております。 以前、取引先の情報が漏洩したと損害賠償を請求されそうになりました。 その件は解決したのですが、そのような保障をしてくれる保険に加入したいと思っております。 おすすめがあったら教えてください。

  • 交通事故被害者です。

    交通事故被害者です。 平成21年12月21日に横断歩道を横断中に車にぶつかられ 現在もまだ加害者側損保会社の不手際から手術が行えない状態にあります。 疾病が頸椎ヘルニアなので、損保側が手術を認めるのは難しいと言われていましたが 無事に手術の補償(症状固定までの治療費補償や慰謝料請求等々)は損保会社がもつことになりました。 しかし、嫌がらせのような書類不備や誓約書提出の遅延等があり 主治医が手術が必要であると診断を下してから、半年が経ちます。 もう自力で交渉するのは無理だと判断し 6月から弁護士に依頼をし損保との交渉を任せる事にしました。 弁護士から 今後の交渉に必要なので過去の病歴を洗い出しましょう と言われました。 過去に頸椎ヘルニアで受診しら来歴が無いかを調べるのです。 さっそく健康保険協会のレセプト担当者に電話で聞いて手続きを行いました。 私は「頸椎ヘルニア」と診断された事はありませんが、3年前に肩(ソウボウ筋?だったと思います)の筋肉痛で1度受診履歴があります。 この受診履歴が今後の交渉で不利に働く事になるのでは…と不安です。 当時の症状は 後頭部~肩~背中が猛烈に痛んで首が回せなくなりました。 スチックゼノール(塗り薬)と痛み止めの錠剤を処方され 3日程で完治しました。 それ以降は受診履歴はありません。 この来歴が、今後の交渉が不利になったりはもちろん、 手術の補償まで白紙撤回される事になる… なんて事態になったりするのでしょうか。 まだ書類は到着しておらず、ひたすら不安です。

    • noname#127641
    • 回答数5
  • 事故に合い、自賠責の内払い金について

    事故に合い、自賠責の内払い金について 5月に事故に合いまして、こちらに過失は、ありません。 鞭打ちで、現在2ヶ月通院中なのですが、事故前は、仕事とは別に、土日に、友人の手伝いをして、お小遣い程度稼いでいたのですが、事故にあってから、それができなくなってしまったため、生活にこまってどうしようか悩んでいます。 友人の手伝いは、口約束でやっていたので、休業損害など使えるわけもなく、かといってお金がないと生活に困ってしまうので、まだまだ病院も通いたいですし、体も治ってないですが、示談して慰謝料でなんとかするしかないのかなと思っているんですが、何か良い方法はありますでしょうか? 内払い金とゆうのを、見つけたのですが、どのようなものなのでしょうか? 調べたのですが、あまりよくわかりませんでした。 今現在、まだまだ通院するつもりですし、症状固定もまだですし、示談の話も一切出ていませんが、できるのでしょうか? 内払い金が出来たとして、その後に通院した分の慰謝料、もし後遺症などがあった場合など、自賠責の範囲を最終的に超えた場合などちゃんと支払われるのでしょうか? それをすることによって不利になるようなことはないのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • masaami
    • 回答数2
  • ご面倒ですが 定年退職後の保険料について、

    ご面倒ですが 定年退職後の保険料について、 ご教示願います。 まず、状況をご説明します。 ◆父親(65才)が定年退職し、退職を機に 長く患っていた病を治療する為、入院致しました。 病気は無事治り、その後の処置などあるため 現在は前職場の社会保険を任意継続し、 支払っています。 ◆母親(65才)は年金を受給しながらパート勤務しており 父親の扶養家族に入っていましたが 収入の関係で、「任意継続の扶養には入れない」と言われました。 国民保険は、前年度の収入で算出されると聞き 計算したところ支払額が高くなるので、現在加入していません。 役所で聞いたところ、2年前まで遡って請求するので、 今保険入らなくても、いずれ加入する際に請求されるので すぐに入ったほうがよいとのことでした。 ◆同居の兄がいます。勤務先の社会保険に加入しています。 こういった状況で、ゆくゆくは 父も母も国民保険に入るつもりのようですが 現状は ・父親:社会保険任意継続 ・母親:保険未加入(危険なので、わたしとしては早く入ってもらいたい) ・兄:会社の社会保険  です。 前年の収入で算出される国民保険に 今現在加入するのが厳しい状況なので(家計的に) 取り急ぎ、同居の兄の扶養家族にはいれるのならばどうか?と 思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか。 母はパートを続けていますが、 父は定年退職したため、年金以外の収入見込みはありません。 知識がなく申し訳ないのですが、ご教示お願い致します。

  • 昨日の夜に書いた質問に答えて下さった、皆様。まことにありがとうございま

    昨日の夜に書いた質問に答えて下さった、皆様。まことにありがとうございます。 前日、大変忙しいどころに失礼いたします、、、、を書いたものでおります。 詳しい内容は前、書いたのをご覧になって下さい。 前の書いたようにまだ入院しているんですが、保険はもちろん入っております。 国民健康保険だけ入っていますが、それ以外はバイクのじばいせきだけ入っております。 両方、支払いはカッツリやっているんで、問題は無いんです。 今の入院代はすべて相手の保険会社の保険を使っていますが、(入院する時、病院の方から、僕の保険を使わずに相手の保険を使えば2週間以上入院できるっと言われ、そのまましておりますが、)これでいいのでしょうか? そして、慰謝料で出るのは交通費だけだと思い、タクシー代はすべて領収書をもらっていますが、その以外、病院で必要だと思って買った生活必修品(シャンプーとか、洗顔剤とか、)はもらえないと思って、領収書を集めてないんで、これはどうすればいいのでしょうか? 入院は後1~2週になりそうです。特に病院で治療することはなくて、リハビリをしています。 治りがかなり早いと言われたますが、退院しても家には誰もいないし、しかも一家親戚もいないものなんで、今のうちしっかり歩けるようにリハビリ頑張っていますが、後で通院になったら、通院は自分がしたい時にするのでしょうか?そして、この前回答してくださったのを見たら、歩きとか自転車を利用し、バスとか電車代を請求してもいいといわれましたが、本当にしてもいいのでしょうか? そして、最近2~3日間隙で悪夢を見ています、事故当時の夢です。そのせいで、夜あんまり眠れなくなっています。この2週間前から頻繁に見ていますが、これもかなり精神的に辛いですね。それと今入院中で、住んでもいない家の家賃を払うのはもったえないと思いますが、もちろん学校も一ヶ月以上休んでるから、これの授業料など、これも請求できますか?そして、上に書いたように悪夢を見ること、など、実際は見えないが、心理的、精神的に損して、それで生じた被害も請求できますか? バイトは掛け持ちで、それを休んでから生じる損害は、保険会社に言っときましたので、問題は無いと思います。 何か分かりにくい文になりましたが、皆様、よろしくお願いします(涙)

    • byczzex
    • 回答数3
  • オススメの保険を教えてください!

    オススメの保険を教えてください! 何年後かに、結婚と独立開業のためまとまった資金が必要と考えています。 貯金は苦手でして、2年後(200万)と6年後(400万~500万)に解約返戻金 でまとまった資金を貯められた考えています。 そこで質問なのですが、解約返戻金の率が高いおすすめの保険はありますか? 【プロフィール】 ・29歳 ・男 ・個人の会社員 個人では、こういった保険はないのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、アドバイス頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 保険の事で相談です。契約して2ヶ月の商品を解約したいと思っています。F

    保険の事で相談です。契約して2ヶ月の商品を解約したいと思っています。FPに保険契約の内容をたまたま見てもらう機会があり、見てもらったところ、掛け捨て部分も多く「医療を手厚く、貯蓄性も高い」という私のニーズに合っていないという回答でした。(内容は今のものとあまり変わらず、貯蓄性の高い商品を紹介してもらい、保険料も今より数千円安くなるのでそちらにしようと思っています) 契約前にきちんと確認しなかった私も悪いのですが格付けが軒並み低くソルベンシーマージン率?もあまり良くない点も気掛かりというのが解約したいと思った動機です。 コールセンターに解約書類を送るように電話して、とくにそこでは渋られる事はなかったのですが数時間後に担当者から電話があり、解約理由(上記の内容)を言ったところ「納得できない」と言われ、対面で会って話したいと言われOKしてしまいました。その際にFPからもらった設計書を持ってこいと言われました。 設計書を持っていくことに違和感が物凄くあるのですが、普通なことなのでしょうか? ちなみに解約書類は確実に送られるとのこと。会って何を言われても動じずに書類を送ればいいんでしょうけど、設計書を持っていくというのが凄くひっかかりまして。 何か助言やアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします