vaierun の回答履歴
- 牛丼の生卵のかけかた
雑学王という番組で、つぶやきシローが 「牛丼に生卵をかけるとき、肉にかけるのではなく、ご飯にかけてかきまぜ、その上に肉をのせて食べるほうがおいしい。カレーに生卵をかけるときも、ご飯に生卵をかけてかきまぜ、その上にルーをのせて食べるほうがおいしい」 といっていました。 それに対し、太田光が 「いや、すきやきみたいに、肉に生卵をかけるほうがおいしい」 といっていました。 みなさんは、牛丼の生卵をかけて食べるときどのようにしますか。 僕はつぶやきシローに賛成です。 肉に卵をかけてたべると、肉にかかったタレの味が感じにくくなるからです。 納豆にタレをかけるときも、納豆をかき混ぜてネバネバを出してから、タレをかけるほうがおいしいです。 納豆にタレをかけてからかきまぜると、タレの味が感じにくくなります。
- ベストアンサー
- アンケート
- aiueo95240
- 回答数6
- 拝啓〇〇様 △△をお願いします!
お手紙をお願いします 私では、拝啓 総理大臣様 タバコの値段が一度も下がった事がないのは、何故ですか? 此れを送りたいと思いまーす 貴方も誰かに送ってください 教えて下さい、お願いします
- ベストアンサー
- アンケート
- 誠治(SEIZI・SAGE)
- 回答数2
- 女関係に触れてはいけない旦那への接し方…
先日もこちらに質問させていただきました。が、またお世話になりたいと思います。 旦那の心離れにより、夫婦の時間が激減しました。 旦那の心が離れた理由は、私との会話が面白くない、とか、精神的に足をひっぱる、とか、 ちょっとしたことの積み重ねでこうなったと言います。 だけど、それは旦那だけのことではないと私は思っています。 私自身も、旦那の考えが理解できないこともあるし、話し合いの機会をつくっても、 屁理屈、理屈固めで、建設的な話し合いができないところに不満を感じています。 ここ数カ月、旦那にとても仲の良い子がいます。週3は必ず会いに行ったり、 自宅の近くで待たせることもあったり。帰ってくる時間も遅く、こちらが不安になるほどです。 私の母も心配して、話をしようとしてくれましたが、完全拒否で話になりませんでした。 旦那は「仲がいいだけ」と、浮気(旦那は浮気という考えもありませんが)を否定しますが 旦那の性格上、気に入った女の子に好きと言わせたい、手をかけた子に好きと言わせて 旦那自身の自己肯定感を満たすところがあり、なにより鞄にコンドームを3つも入れて持ち歩いているのを知っています ただの「仲良し」とは言えない行動状況です 私も、こうやっていつまでも愛情のない生活も嫌だなと思って(それでもセックスレスではない) 思い切って「ただの仲良しのレベルじゃないでしょ?」と聞いてみたら 「一番触れられたくないところに触れた」みたいなことを言って、またその子のところへ行きました 旦那にとって、自分の女関係に触れられることが一番うっとうしいと感じるポイントのようです これから先、旦那には頻繁に女の影がついてくることは間違いありません。 ただ、それが完全にダメというのではなく、(もちろんあまりいい気もしませんが) 私との時間を一番に大切にして、お互いが気持よく暮らせたらいいなと思っています。 好き勝手暮らしたい、女関係に触れてはいけない人とともに暮らす良き知恵はないでしょうか。 私自身、初めての感情ですごく動揺しています。 先日の質問でアドバイスがあったように、旦那ばかりを気にした生活もいけないなと思って自分の時間を過ごすようにしましたが、かえって野放しにしたような状況です 何日か気持ちよく過ごせたなと思ったら、またどーんと離れて・・・の繰り返し お熱な子も、自分の行動で家庭を壊すかもしれないことに気がつかないのかな? 私だったら相手の奥さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになるけどなぁ・・・違うんですね。 私の親に相談して、話をしようとしたら「2人の問題だ」とか言ってキレて話になりません 私は私の親だけでなく、旦那のご両親にも相談したいと思っていますが、(こういう旦那の性質を知らないと思うので) 夫婦の問題を身内に相談することはおかしなことでしょうか? 「離婚」ではなく、上手に付き合う方法が知りたいのです・・・ まとまらない話、失礼しました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- chiro-hanya
- 回答数6
- 年末の義実家での手伝いについて
はじめまして。タイトル通りなのですが義実家での手伝いで悩んでいます。 旦那は7人弟妹の長男です。 まだ小学生の弟と妹、中学生の弟もいます。 去年の年末初めて旦那の実家へ行きました。 (今私たちが住んでいるのは関東で義実家は九州のため年に一度の帰省となります。) 初めての事で私も何をしたらいいのか戸惑いましたが、食事の用意を手伝ったり、食器を洗ったり、洗濯物を干したり、たたんだりなどなど、一通りの手伝いはしました。ところが、旦那の妹、弟達はまだまだ「お手伝い」というのが決められていたようで、私達が帰る頃になってケンカをし始めました。 ケンカの内容は「○○ばっかり姉ちゃんに手伝いしてもらってずるい。お正月なにもお手伝いしなかったじゃん」というような内容でした。 私は一応嫁なので当然手伝いやらなんやらをやらなくてはならないのですが、その手伝いをしすぎると子供達のお手伝いを取ってしまうことになるのです。。。 義両親はとてもいい人なのでこんなこと気にしないで適当にやってればいいのだろうけど、どうしても気になってしまいます。 うまく私が手伝いをする方法があれば教えて下さい。 ちなみに義両親との関係は良好です。 旦那も頼りになります。
- 夫の考えがわからない 私が直すところは?
私は今まで家族とも女友達とも過去の交際相手とでも、自分の思っていること(希望すること)を言い合って、お互いの考えを知って、妥協案を探したり、どちらかの意見を採用したり…という解決方法を取ってきたように思います。 そんな環境だったので、わりと我が強く、自分の意見は主張する性格です。 逆に、言葉で発しない本心を読み解くことが大変苦手です。 相手が旦那の場合、私が意見を言ったらいつも「それでいいと思うよ。」と言ってくれるので、 私の中では「旦那も同意してくれた。」と思い、行動します。 しかし、その後、「俺はそうしたくなかった。でもお前の中ではこうしたいというのが固まっていたし、俺の意見は通らなさそうだったから言わなかっただけなんだけど。」と言われることがよくあります。 私は自分の意見を言ったまでで、相手の意見によっては違う結果になっても構わないと思っている場合でも、後々聞いたらこのように言われます。 また、「あなたの意見は?」と聞いても、「AかBならどっちでもいい。(選択肢が3つ以上の場合)」と言いますが、Aは私が気に入っているもの・Bはどちらでもないもので、「どっちでもいいならAにしたいな。」というと、後々になって、「お前がAを気に入っているみたいだったから、そういう選択肢を与えた。俺はBの方がよかったけど。」というようなことを言います。 また、「本当に○○でいい?私はこだわりがないから、あなたが好きな方でいいのよ。」と言っても、「何度も言うな、俺も心底○○でいいと思っている。」と言われる場合もあります。 また、たとえば買い物に行ったとき、気に入ったものがなさそうな場合に、 「気に入ったものがないなら今度また買いに来ようよ。」 「遠出して来たから、とか、駐車場が無料になるから、とかで買わなくてもいいよ。」 「ほかの店も見てみて、決めたら?」 と、私が言うと、買い物から帰ってから、 「本当は欲しかったのに、お前が買うなと言ったから買えなかった。」とか、 「元々すごく欲しいと思って買うことはない性格なんだ。『欲しいものに出会ったら買えば?』なんて言ってたら俺は今後一生買い物なんてできないんだ!」とか。 私の意見や言葉を大切にしてくれているのはうれしいのですが、自分の本心を言ってくれないことに 戸惑いがあります。また、後々になって言われると気分も悪いですし、喧嘩の原因にもなります。 私が言った一言や意見がこんな風にとらえられるなら、もう何も言わない方がいいのでしょうか。 それとも、相手の意見(本心)を引き出す上手い方法があるのでしょうか? ちなみに、旦那は一人っ子で、あまり社交的ではなく「無駄口をたたかない」タイプです。 私は、家族が多く、社交的なおしゃべりタイプです。
- 貴方の家のCOMFOTABLE SPACE は?
>COMFOTABLE SPACE (素敵な空間) 何処ですか?教えて下さい、お願いします
- ベストアンサー
- アンケート
- 誠治(SEIZI・SAGE)
- 回答数3
- あなたの場合はどうですか?
あなたの場合はどうですか?具体的に教えて下さい。 (1)あなたに大好きな恋人(旦那様または奥様)がいても、他の人にときめいてしまうことはありますか? (2)それはどんなときですか? (3)それを回避するために、どうしてますか? (4)もしも、相手が自分のことを意識してると気づいて自分自身も相手を意識してしまったらどうしますか?(恋人または旦那様奥様を愛してる前提で) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#129342
- 回答数6
- 子連れ同士再婚について
私には3歳の息子がいます。付き合っている彼には2歳の娘がいます。現在は四人で一緒に暮らしていて、いずれは籍をいれようと思っている状態です。 だけど一緒に住んでみると喧嘩が多く、それも子供が関係すると喧嘩になります。私と彼ふたりだと仲良く過ごせるのですが子供と一緒だったり子供の事になると喧嘩が多いです。しつけの仕方や子育てについてお互い考えが違うんだと思います。私は平等に育てなければと思い子供達に接するのですが。彼は彼の娘に甘く生意気な態度でも悪いことして謝らなくても叱りません。それを見ているとイライラします。なので彼の娘は私の言うこときかないし怒っても謝りもしません。彼の元に逃げて行きます。彼の娘を可愛いとも思えず嫌いになってしまいました。子連れで同じ状態の方など意見きかせて下さい。彼のことは本当に大好きで一緒にいたいと思っています。子連れ同士の生活をうまくやっていくにはどうすればいぃですか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 1anpanman1
- 回答数7
- 飲んだときには歌うよね~好きなカラオケSONG
皆さん、こんにちは。 忘年会シーズンではありますが 飲んだときに歌ったりしていませんか 特に二次会なんかで、酔いにまかせて。 皆さんの大好きな「 飲んだら、必ず歌ってますよ~ 」っていうカラオケSONG もしございましたら、お答えいただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#126151
- 回答数13
- 最近の性風潮について・・・。 女性の方に・・。
25歳男性です。 私は、田舎暮らしで仕事柄、女性と付き合う機会も無しで、 来ています。 そう言うわけで、最近の女性の性感覚について、聞かせてください。 私の場合、仮に女性と付き合い始めて、セックスするとしたら、結婚まで出来る ような相手と、するつもりですが・・・・ 学生を含めた最近の女性って、「結婚まで考えられる相手」でなくてもセックスは、 する感じですか? 単に友達付き合いとか、フィーリングが合っただけで・・・。 直接聞いた訳ではないけど、「結婚までには、何人かの男性と体験していた方が、かえって 良い」と、言っている女性も、割といるようです。 元彼が何人いた・・・と言う話を気軽に話をする女性もいますが、元彼の人数=性体験人の数 なんですよね。 結婚までゴールインしない場合、どこかで別れがあるわけだけど、元彼の話を 気軽にする人は、そんなに心のが痛む別れではなかったのでしょうか? セフレって、今の時代、普通にあり・・・ですか? 最近の、女性の性感覚について、聞かせてください。
- 酒とタバコを一切やらない人はカッコイイ?
酒とタバコを一切やらない人はカッコイイと思いますか? 私はお酒をそこそこ飲んでいます。 (ジュース的にカクテル、気分転換に日本酒か焼酎か・・・。あれは日本酒なのかな?) でも初対面の人にはお酒はたまにしか飲まないと逆方向に誇張して言ってしまいます。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#123720
- 回答数7
- 皆さんはどんな資格をお持ちですか、活かされてますか
皆さん、こんにちは。 現在、皆さんは色々と資格・免許をお持ちだと思いますが それはどんな資格や免許なのでしょうか ? また、その資格は何かをする上で必要不可欠のものですか ? 来年にまた新たに取得したい資格ってありますか ? どうぞご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#126151
- 回答数16