kakaka25 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 大型二種免許の取得について

    大型二種免許の取得について 現在は大型一種免許を持っています。年齢が51才で、過去にはマイクロバスの運転の経験しかありません。大型二種免許の取得についてアドバイスをお願いいたします。 地元バス会社のホームページでは企業や幼稚園の送迎バスの運転手募集資格に大型二種免許とありましたので、今後のことを考え、今のうちに大型二種免許を取得したいと考えています。 普通二種免許の取得も考えましたが、大型一種免許があるので、どうせなら大型二種免許を取得したいと思います。 本人のやる気だけかもしれませんが、年齢が51才で、運動神経も良い方ではないので、無事に取得できるか不安があります。 多少、取得までの時間はかかってもいいので、確実に取得できる方法、秘訣、費用等を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • s2x725
    • 回答数5
  • 電気工事士1種の取得について

    電気工事士1種の取得について 現在、会社から電気工事士1種を取るように言われています。 私は電気系の大学を卒業したのですが、恥ずかしながら 実際にケーブルを接続したりしたことはありませんし、実務経験も皆無です。 (電気主任技術者3種のような、筆記試験向けの知識しかありません) このような私がいきなり電気工事士1種を目指すのは無謀でしょうか。 大人しく2種から挑戦すべきなのでは、とも感じています。 初めてのことで判断を迷っています。 アドバイスをいただけないでしょうか。

    • Wikky
    • 回答数5
  • 現在38歳ですが、今から取得して就職につながりやすい資格には、

    現在38歳ですが、今から取得して就職につながりやすい資格には、 どのようなものがありますか? 但し、介護系の資格以外でお願いします。 勉強方法としては、独学または通信教育を予定しています。 私は高卒ですので、その点も考慮していただけると幸いです。 実務経験がないといけない厳しいとかいうのは、無しでお願いします。 それでは、よろしくお願いします。

  • サンデー&若葉電気工事士です。 既存の配線を分岐する良い方法を教えて下

    サンデー&若葉電気工事士です。 既存の配線を分岐する良い方法を教えて下さい。 今は配線を50cm切断しジョイントボックスを 二つつけてやっています。

    • hyara62
    • 回答数5
  • 高気密対応のリフォームを行うには?

    高気密対応のリフォームを行うには? 現在、冬は寒く、夏は暑く四季を肌で感じられる一戸建て住宅に住んでおります。 築22年も経ちましたのでそろそろ大規模リフォームを検討していますが どうせリフォームをするのらな高気密(高断熱)を対応した リフォームを行い快適に住めたらと思います。 また、住宅版エコポイントも導入されましたので 費用的にも若干?助かりそうですので、エコポイントが対象となる リフォームを考えております。 そこで、以下のような住宅に対してリフォームを行う項目や ポイントをお教えいただけないでしょうか? 対象住宅 構造 :木造軸組在来工法 外壁 :パワーボード(厚み50~60mmぐらい) 断熱材:グラスウール(厚みは不明) 屋根材:陶器瓦 屋根裏断熱材:グラスウール(厚みは不明) 床:根太の上にフローリング直張り   (構造用合板はありません。) 窓:シングルガラス   (窓は多い方です。) 現在考えているのは、 (1)床下に断熱材(スタイロフォームやグラスウール)を追加 (2)屋根裏に断熱材を(グラスウールを増量) (3)窓を二重サッシに交換 (4)外壁を外張り断熱(ナカヤマのエコウォールハレル家)を追加 以上ですが、内容的に過不足や問題は無いでしょうか? 一番気になっているのは、 (4)の外張り断熱です。 木造ALCの上に貼って、強度的に問題は無いか? また、効果は?壁内結露は?です。 以上詳しい方のアドバイスを御願い致します。

  • 内窓を設置するリフォームをしたのですが、減税の申請で困っています。

    内窓を設置するリフォームをしたのですが、減税の申請で困っています。 エコポイントに必要な書類は施工業者さんに頂いたのですが、 減税については良く知らないらしく、 所得税と固定資産税に必要な「損失防止改修工事証明書」は 自分で発行してもらって下さいとのことでした。 証明書の発行は、 1)建築士法に基づき登録された建築士事務所に所属する建築士 2)指定確認検査機関 3)登録住宅性能評価機関 ということだったので、建築士事務所に何件か当たってみたのですが、 自分の所で施工していないので証明できない。証明書自体発行したことがなく、良く分からない。と断られてしまいました。 固定資産税の申告が3ヶ月以内ということを数日前まで知らず、もうほとんど時間がなくなってしまい、焦っています。(あと2週間くらいしかなくなってしまい・・・) 検査機関に頼んだ場合、どのくらいで証明して頂けるものなのでしょうか? (日本ERIが近いらしいのですが) また、他に良い手立てはないのでしょうか? こちらも、うっかり申請期限間際になってしまったのもいけないのですが、 施工業者さんやメーカーに聞いても良く分かる説明をしてもらえない減税申請って・・・、難しい制度で困ってしまいます。 何か情報をご存知の方いましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 灯油ボイラーかエコキュートか。

    灯油ボイラーかエコキュートか。 築13年木造2階建てです。 老父母、夫婦、小五男子の5人家族で、夜9時以降の給湯はまずありません。 朝シャンなどもありません。 電気代はおおよそ2万~3万未満(夏場でも)。 (ガス)水道料金1万円付近。 灯油量は冬場の石油ファンヒーターも含め、年間900リッター位。 灯油タンクも特に錆も無く、まだ使えそうです。 隣家までは100m以上離れていて騒音問題無し。海岸部からは15キロ離れている田舎に住んでいます。 豪雪地域ではありませんが、それなりの降雪は毎年あります。 ガスはプロパンです。 新築した際、ヤマハの灯油ボイラーと同じくヤマハの2坪タイプの浴室を取り付けてました。 ボイラーは1階の浴室入口の洗面所に取り付けてあります。 そのボイラーで、今まで2階の簡易台所と洗面台、1階台所そして浴室、と全ての給湯をしていました。 各スイッチは計4箇所有り、1階洗面所の裏側の部屋に当たる1階台所がメインで、浴室入口にミストサウナ、暖房、乾燥及びタイマー等のボタンがあり、浴室内入ってすぐの壁に同じものがあり、浴槽付近に暖め専用のスイッチがあります。 配管に水漏れ等の不具合は見受けられません。 この度、とうとう浴室の自動給湯が出来なくなり、各ランプが点滅。 設置した地元の業者にボイラーの清掃及び、コロナのサービスの人にも来て貰いましたが、原因は電子基盤の故障、ですがご存知の通り、ヤマハは撤退してしまい、部品の供給は無し。 灯油ボイラーの寿命も13年ならそろそろのようですし。 今のところ、それ以外は特に不具合も無く、ボイラー自体は普通に燃焼し手動で浴室の給湯を行っていますが、いずれは買い替えをしなければいけないとと思います。 用意出来るお金は多く有りませんので、出来れば本体工事費工賃含め50万以下で検討しています。 なるべく今ある状況の配管配線回りを考慮して頂き、安価で取り付けられないものでしょうか。 地球に優しいエコキュートの補助も含め、財布に優しい灯油ボイラーも検討しています。 ご経験者、携わって居られる方、よろしくお願い致します。

  • 店舗のブレーカーについて教えて下さい。

    店舗のブレーカーについて教えて下さい。 私は電気工事士の二種免許を持っていますが、電気店に三年間だけ勤めた時に取ったもので、詳しい知識がありませんので、ご了承下さい。 そこでお聞きしたいことというのは、 現在私の実家が小売店をしてまして、駐車場が薄暗いということでハロゲンの外灯を設置しました。ブレーカー盤に20Aのブレーカーを新たに増設してそこから外に配線をしてスイッチ、照明と接続しました。 ブレーカー盤の説明ですが、私の実家は中部地方で60Aのブレーカーから60Aの漏電ブレーカー、そこから8つの20Aブレーカーに別れています。 ところが、夜、店内暖房をつけると一番初始めに引き込みしてある60Aのブレーカーが度々落ちてしまいます。(増設工事による漏電ではありません。) 今後、冷凍庫等、100Vの製品を設置したりしていきたいと思っていますのでこの60Aのブレーカーを100Aぐらいにしたいと思っています。中部電力にお聞きしましたら、60A以上は工事完了後に連絡してくださいと言われました。 経費をかけれないのでネットオークションで中古を探しましたが、どのブレーカーが適しているのかがわかりません。 そこで、皆様に教えていただきたいことは、この場合100Aのブレーカーはどういったものなのでしょうか? 三相の100Aならいいのでしょうか? また同時に漏電ブレーカーも変えないといけないと思うのですがどうでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 ですが、照明器具を変えて消費電力を抑えれば変えなくていいとかを聞きたいわけではありませんのでご了承下さい。

  • HIDのバラストは、手で触れないほど発熱するものなのですか?

    HIDのバラストは、手で触れないほど発熱するものなのですか? HIDのバラストは、手で触れないほど発熱するものなのでしょうか。 海外製の製品の話です。 例えば、仕様で、  V in 9-16v 。  V normal 13.2v  I normal 3.2A  P out 35W normal  T case -40℃~+105℃ などと表記があります。  最後のケースの前のTは何のTか分かりませんが、  バラストの仕様ですから、バラストケースの温度のことですよね。  105℃ってっっ 金属部に取付をしたとしても、  ちゃんと放熱ができるか、コードなど触れて被服が解けたりしないのか…など  いろいろ不安があります。  高価なPIAAのHIDの件で、メーカーに聞いたところ、  そんな手で持てないほど発熱しない、ほんのりと言われました。  ますます不安に… かといって高価な物は買うつもりないですし。

  • 大型車のユニックと2t車ユニックの性能

    最近2tキャンターのユニックを購入したものです。クレーンはタダノのZ290で6段ブーム最大吊荷は2.9tで、リアアウトリガもついています。質問なのですが、大型ユニックのクレーン2.9t吊と、私の中型ユニックのクレーンとでは吊上能力的には数値上同一ですが、実際のところ車中抜きにして、クレーンだけで比較した場合どうなんでしょうか?極端な話、2tキャンターの荷台に敷き鉄板を何枚も乗せて大型並みの車重にした場合、大型ユニックと同じ吊仕事ができると考えてよいのでしょうか?ブームの強度的にもどうなんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 個人賠償責任保険に入りたいのですが・・・。

    今まで、あいおい損保の5600円ぐらいで3年間、1億円補償の個人賠償責任保険に入っていたのですが、あいおい損保は、今はこの商品の扱いを辞めてしまいました。 新しく、個人賠償責任保険に入ろうと思うのですが、オススメはありますか? 一応自分でも調べてみたのですが、自動車保険に付加するタイプだと自動車を持ってないので入れません。 個人賠償責任保険は付加特約扱いになっていることが多いようです。 それ単体で入れるようなのがいいのですが・・・。