mym46 の回答履歴

全1103件中601~620件表示
  • ヘルペスの時に使用したリップを使用し続けても大丈夫?

    唇の端にヘルペスが出来てしまいました。まだ水疱になる前の段階なので、早めに、前回処方されたアラセナ-A軟膏を塗っています。 ところで、現在使っているリップクリームや口紅には、ウイルスが付着していると思うのですが、ヘルペスが治った後も、普通に使用し続けても問題無いのでしょうか。 また、水泡が出来たり、つぶれたりする前の段階でも、リップクリームや口紅を塗ることによって、ウイルスが唇全体に広がって、他の場所にもヘルペスを発症してしまうということは、あり得るのでしょうか。 今までは特に問題無かったのですが、気になったので、質問をさせていただきました。 回答を宜しくお願いいたします。

    • noname#78921
    • 回答数1
  • 腱鞘炎

    赤ちゃんの抱っこのし過ぎで左手首が腱鞘炎になり、今日の午前中に注射を打ってきましたが、いまだに痛みの度合いが変わりません。 注射の効果はすぐに出るものなのか、数日後に現れるのか… 経験された方がいらっしゃったら教えて下さい。

    • woo415
    • 回答数3
  • 身体のかゆみ

    はじめまして。25歳の男です。 昨年の10月からお風呂、コタツ、ストーブなど身体が暖まると太ももを中心に痒みが伴いはじめました。初めは乾燥からくる痒みなのかと思い、時間がたてば治るだろうと思っていたのですが、症状が悪化し現在は足だけではなく全身(顔以外)が酷く痒いです。また、最近では暖まった時だけではなく、数時間おきに痒みが発生します。我慢が出来ず皮膚科に通院し、塗り薬(一時的に痒みが収まります)、飲み薬(チムケント錠20、2日間ほど痒みがマシになります)を処方してもらいました。 しかし一時的に痒みが収まるものの、治る様子はなく身体中が掻きキズだらけの状態です。 夏場は薄着になるので人目が気になります。。。 血液検査をしたところハウスダスト(ダニ?)に陽性反応があり、お医者様はもともとアレルギー体質のようですね、とおっしゃいました。  お医者様も原因は分からないようでハッキリとした答えを貰えません。 最新機器を備えた大きな病院に行けば原因が特定できるのでしょうか? それともストレスが原因で病院では完治不可能でしょうか?  1日中、蚊にさされているような状態でもう限界です。。。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。

    • ijuuy21
    • 回答数3
  • 大腿骨骨折が治ってからの生活

    81歳の母が大腿骨骨折で入院、手術、現在は整形外科病棟からリハビリ病棟に移り、リハビリをしています。今は、杖をついて歩けます。通常では2ヶ月ぐらいで退院される方が多いそうです。退院後は入院前と同じく、私の家のすぐ近くに1人で暮らす予定です。病院の方から、洗濯は洗濯機がやってくれるけど、炊事は火を使うし、食事は食事を運んでくれるサービスなどを利用したり、私が運んだほうが安全ではないかと言われました。もちろん私もしますが、主婦歴50年以上の母は、年による物忘れはあるものの、まだまだ自分で台所に立ちたいと希望しています。元のような生活に戻るのは難しいのでしょうか、それとも本人の努力や気持ちの持ち方で、可能なものでしょうか。母のように骨折をして、退院後、以前のような生活をされている年配の方が身近にいらっしゃる方などのお話を、教えていただけたらうれしいです。

    • mama202
    • 回答数3
  • 大腿骨骨折が治ってからの生活

    81歳の母が大腿骨骨折で入院、手術、現在は整形外科病棟からリハビリ病棟に移り、リハビリをしています。今は、杖をついて歩けます。通常では2ヶ月ぐらいで退院される方が多いそうです。退院後は入院前と同じく、私の家のすぐ近くに1人で暮らす予定です。病院の方から、洗濯は洗濯機がやってくれるけど、炊事は火を使うし、食事は食事を運んでくれるサービスなどを利用したり、私が運んだほうが安全ではないかと言われました。もちろん私もしますが、主婦歴50年以上の母は、年による物忘れはあるものの、まだまだ自分で台所に立ちたいと希望しています。元のような生活に戻るのは難しいのでしょうか、それとも本人の努力や気持ちの持ち方で、可能なものでしょうか。母のように骨折をして、退院後、以前のような生活をされている年配の方が身近にいらっしゃる方などのお話を、教えていただけたらうれしいです。

    • mama202
    • 回答数3
  • 白内障の術後

    主人が5年位前に白内障の手術をしたのですが、その後常に涙が出てハンカチが手放せない状態になっております。 眼科にも行って診察していただいたのですが、一向に良くなりません。 いい治療法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 脊椎管狭窄症で入院手術後1ケ月良くならないのですが

    昨年6月以降、間欠跛行となり脊椎管狭窄症で手術の他、悪くなる一方であるとの事で、手術を決断し、4番と5番の脊椎固定術(後方椎体間固定)後1ケ月になります。半月後くらいは1キロ程度は歩けるので良くなる かと思ったのですが、このところ、朝の散歩では状態により1キロ程度か2キロ程度で座らなければならない痛みなりました。間欠跛行も午後からは(もちろん休んで後)100~200メートル歩くのが精一杯で術前より悪くなりました。先生には手術はうまく行ったとの事ですが、症状は改善されません。まだ予後のリハビリが掛かるのか。紹介してもらった係り付け医は、自分がしてないから知らないとの事。術後他の第三者オピニオン的に見てくれる先生はいるのでしょうか。相談するところがあれば教えて下さい。このままでは会社を辞めざるをえませんしブロック注射でだましだましの方が良かったかなと思っています。

  • 唇が腫れて・・・

    昨日から、鼻がむずむずしていましたが、今朝起きたら、右側の鼻の下から右の唇がぷっくりと腫れて痒い感じです。 半分なので変な顔です。 昼過ぎから今度は、顎のほうまで痒く腫れてきてしまいました。 近々、面接もあるしこのままの顔だと人にも会えない感じです。 アレルギー体質ですが、半分だけということはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 待機電力

    テレビなどのコンセントを抜いておくと、 電気消費量がだいぶ減ると聞きましたが、 よく量販店で売っているスイッチ付きのコンセントは効果があるのでしょうか? 一人暮らしなので、外出時は電話やネットも使わないと思うのですが、モデムのなどのよーなものも電源を切ってしまっていいのでしょうか? 教えてください。

  • 冷蔵庫の故障による消費電力の増加はあるか?

    冷蔵庫の型番は調べていませんが、およそ10年前に製造された単身者用の2ドア(冷凍/冷蔵)の冷蔵庫が故障しているように思えます。その根拠は不在時の消費電力量が4.0kWh程度あるためで、毎月の電気代の支払いが異常に高いので気がつきました。ただし、いつ頃からこんな感じかは不明です。 そこで、状況を説明しますが、現在冷凍庫/冷蔵庫ともに冷蔵能力に問題はなく、冷蔵冷凍を常に行っているようにも思えません。さらに、冷蔵庫の周囲ですが、きちきちに詰めているということもありません。あと、冷蔵庫のなかにたくさん物を入れているかというと、自炊をしているので、かなり詰め込まれています。原因に心当たりのおありの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。あと、このような場合、冷蔵庫を買い替えるのがよいかについてもアドバイスがありましたらお願いします。

  • 札幌 脊椎管狭窄症の名医を教えてください

    父が脊椎管狭窄症で、夏頃に手術をしようと考えています。 札幌近郊で、手術の腕が良い病院または、医師をご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

    • mohopee
    • 回答数1
  • 関節の音

    今17才なんですけど14才ぐらいのころから、ひざの関節の骨や手の指の関節がキシキシ音がなるんですけど、どこかおかしいんでしょうか? 最初は成長期かと思ったんですけど、14才くらいからほとんど身長がのびてないです。今でもキシキシなります、なにかわかる方はおしえてください あと病院にいったほうがいいですか?

    • manday
    • 回答数1
  • 腰部脊柱管狭窄症

    60歳の母が長年腰痛に苦しんでいます。腰部脊柱管狭窄症と診断されたのですが「手術をしても治るか寝たきりになるか確率は50/50だ。」と整形外科医に言われ、恐怖感から手術をできずに我慢の日々が続いています。今までに何件もの整形外科を受診し様々な治療と薬を処方していただいてきたのですが、良くなるどころか年々痛みが強くなっており、日常生活にも支障が出ています。この体で祖母の介護や農家の仕事もしなくてはいけない状況で、何とか皆様からの情報を頂き、痛みを取り除いてあげたいと思っております。群馬県在住なので、通院できる範囲でおすすめの病院や医師の情報をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

    • ry0906
    • 回答数5
  • ウォシュレットの修理

    トイレのウォシュレットのノズルが出たままで元に戻りません。 カタカタと言う音がして止まらないので、電源コンセントを抜いて、暫く(1時間程度)経ってから、またコンセントを繋いだところ、一旦ノズルが戻りましたが、続いてノズルが出てきて、カタカタと音がして、元に戻りません。 ちなみに、トイレの型は、TOTOのZG CES930Fという10年ほど前のものです。対処方法をご存じの方があれば、教えて下さい。

  • 正座と坐骨神経痛の関係について

    ■正座と坐骨神経痛 正座が好きなのですが、「先日坐骨神経痛」と診断された私には、正座は適していませんでしょうか?また、「膝」も強いといえないのですが、正座は膝に大きな負担がかかりますか? ■その他の座り方と骨への負担 「横座り(女座り)」や「あぐら」は、やはり腰の歪みを助長させたり膝への負担が大きいですか?確認のため、教えて頂きたく。 以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 腰部脊柱管狭窄症で困っています

    現在60歳。昔から坐骨神経痛に悩まされており、 最近では右足がしびれ30分も歩けないくらいです。 整形外科では腰部脊柱管狭窄症と診断されました。 薬を飲んだり整骨院に通っているのですが、一向に 良くなる気配はありません。 このまま歩けなくなってしまうかと思うと本当に 不安でたまりません。 手術すれば良くなると聞いたのですが、 今ひとつ踏ん切りがつきません。 そこでどなたか腰部脊柱管狭窄症と診断された 方で手術の経験がある方に感想をお聞きしたいと思います。 また手術以外でも、どうすれば良くなるか、お奨めの 民間療法や病院を教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

    • kdt2547
    • 回答数3
  • いぼ痔と膿

    いぼ痔らしきものを2ヶ月近くを患っています。 排便時に出血・脱出はありますが、痛みは全くありません。 いぼ痔ならあまり心配はしないのですが、困ったことに、排便時に膿が出ています。 膿がでるということは痔ろうでしょうか? 全く痛みを感じないまま痔ろうになることはあるのでしょうか? それとも、この膿はいぼ痔によるものでしょうか? 教えてください。不安です。

  • 目の充血で困っています。

    はじめまして、私はドライアイです(コンタクトはしていません)。 眼科での紙をはさむテストでは、両方「1」でした。 そのせいか、目の充血がひどく、人と会うのが嫌になって求職活動もままなりません。 眼科でもらった目薬「マイティア」と血清点眼も使用しているのですが、空調の効いた建物に入ると、お化けか!というくらい更に真っ赤っかになってしまいます。 もうこれは、どうにもならないんでしょうか? 外に出れないほど気にして病んでいます。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • 電気工事と電気通信工事について

    電気工事と電気通信工事の仕事の違いはなんでしょうか? 電気通信工事を専門にしているところとやはり技量差は あるのでしょうか? 宜しくお願いします。