mym46 の回答履歴
- 腰の椎間板ヘルニアでの長時間ドライブについて
私は、椎間板の一番下?のところの左に大きいヘルニアがあり、右のところにも最近少し出てきたようで、長時間座っていたりすると足のつけねや尾てい骨に痛みがあります。 座骨神経通も患ってます。 しびれも常にはないのですが、よく足のいろんな場所や最近陰部周辺にたまにありますが、この場合、 あまり長時間のドライブはよくないのでしょうか? 現在治療は週に1回、電気のビリビリとあったかい電気を腰にあてて、痛みどめなどの薬を3種類(イサロン、ミオナール、ソレトン)をのんでます。 3時間くらいかかる県外の温泉に日曜にいきたいねと親と話していたのですが、自分が運転しなくてもやはり車の振動は腰によくないのでしょうか? 温泉は腰痛にいいかなと思いますし、最近仕事ばかりだったのでいきたいなと思っているのですが・・・ 今かかっている医者には自分が辛くなければいいといわれましたが、少し不安で質問しました。 宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- 病気
- noname#94978
- 回答数4
- 医師からの上手な紹介状の貰い方
先月よりめまいの為、耳鼻科を受診していますが病状がはかばかしくありませんので、連休明けに総合病院でのセカンドオピニオンを受けたい。と思っています。 主治医の先生の人柄には不満はありませんが イマイチはっきりとした病状の説明がありません。 また通院する事になると思いますので、なるべく角が立たないように 上手く紹介状の件を切り出す方法をお教え下さい。
- 省エネの大容量電動ポットを教えてください
20000円以内の予算で、大容量のポットを買おうと思います。 ポットは待機電力がバカにならないのですが 4L以上で何かお勧めのポットがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- yuta94t419
- 回答数2
- SPO2が上がりません
78歳父親です、3月5日にくも膜下出血、手術 現在、左上下肢にマヒ有り、意識状態はいまいち、はっきりしたり、しなかったり傾眠状態経管栄養と気管切開です、問題はSPO2が酸素1mlで98~97%はずすと95~94位におちてしまいます、退院に向けて何とか97位の値が欲しいのですが(カニューレは付けて帰ります)どうしたら値が上がるでしょうか、本人に深呼吸などの意志は伝わりません、他動的に呼吸リハビリなどの治療法が有ると思うのですが、脳外の先生はそのような積極的なことは考えていないようです私が病室にいるときに座居にしたり背中をタッピングしたり位の事しかできません、またSPO2 95位で自宅での生活は危なくないでしょうか訪問リハビリや訪問入浴を行う予定ですが、SPO2の上がる方法をおしえてください、
- SPO2が上がりません
78歳父親です、3月5日にくも膜下出血、手術 現在、左上下肢にマヒ有り、意識状態はいまいち、はっきりしたり、しなかったり傾眠状態経管栄養と気管切開です、問題はSPO2が酸素1mlで98~97%はずすと95~94位におちてしまいます、退院に向けて何とか97位の値が欲しいのですが(カニューレは付けて帰ります)どうしたら値が上がるでしょうか、本人に深呼吸などの意志は伝わりません、他動的に呼吸リハビリなどの治療法が有ると思うのですが、脳外の先生はそのような積極的なことは考えていないようです私が病室にいるときに座居にしたり背中をタッピングしたり位の事しかできません、またSPO2 95位で自宅での生活は危なくないでしょうか訪問リハビリや訪問入浴を行う予定ですが、SPO2の上がる方法をおしえてください、
- これは痔なのでしょうか?
血便が毎日でるのですが、これは痔なのでしょうか? 私は22歳女で、小学校の頃から便秘でした。 便は何日に一回に出るのが当たり前で、気にもしていませんでした。 最近になって気にしだし、もともと水分を摂らないのですが、なるべく摂るようにし便通をよくするように頑張っていました。 最初の方はそれで出ていたのですが、だんだんでなくなり去年の終わり頃~毎日市販の便秘薬(コーラック)を使用して出すようになりました。 体にはあまりよくないと分かっていても、お腹が張るのが苦しくて服用してしまっています。 しかしすこし前から便をした時に血がでるようになりました。 最近では血の塊のようなものもでてきました。 便をする時に肛門がぴりっとした痛みがあるときもありますが、ほとんどありません。 血便というより、下剤を飲んでいるのでほどんど軟便のため、便に血が混じっているかはっきり分かりません。 たまに下腹部がチクチクします。 これは痔なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- puuchi0826
- 回答数3
- 今朝、血圧を測ると上が何故こんなに高いのですか。
さっき血圧を測りました。6時頃です。 上が169で、下が84でした。 いままで、大体上は140前後で、下が85~90くらいでした。 ときたま上が148とかのときもありました。 でも、今回の値は高すぎます。 なんででしょうか。 実は、今日は循環器の検査の日なんです。 9時前からです。 当日なんで緊張しているからでしょうか。 自分では、別に体は緊張している感じはないのですが。 でも、精神的にはやはり緊張しているのかも。 あと、測る前にトイレに行きました。 少しばかりイキミました。 それも影響しているのでしょうか。 それにしても、今回のような値は初めてです。 こんなことってあるのですか。 3週間前から、食事には気をつけています。 塩分は抑えています。 肉は殆ど食べず、魚にしています。 野菜を多く摂っています。 ストレスを溜めないように気をつけています。 激しい運動もしていません。 朝、無塩ジュースにお酢を混ぜて飲んでいます。 いろいろ気をつけています。 血圧って、こんなデリケートなもんですか。 教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- satisati55
- 回答数3
- 多分腸から出血してる・・・;;
大学一年の秋頃から食生活の乱れから、排便時に出血するようになり、それから1年半の時間がたち、3年の春を迎えます。 最初の頃(一年秋)は気になってすぐ病院に行ってみたのですが内痔からの出血といわれすぐ治りました。 そした、また暫くして2年の春頃に血が出てきたので検査に行きました。そのときは内視鏡検査までしたんですが、検査当日までに出血が治まってきて、結局検査結果は一番肛門に近い腸の辺りが赤くなっていた状態で、おそらくそこからの出血でしたね。みたいな感じで片付けられました。 そして、それから暫く排便時に目立つ出血など(おそらく)無かったのですが・・ここ二ヶ月の間、出血が酷くなってきたので肛門科に行って調べてもらったら、痔ではないみたいでした。排便時に痛みは無いんですが、確かに、今になって便に血が混じるって言うのもはっきり分かるぐらいになって・・・ 一応、今こういう状況に陥ってしまったのですが、こういう痔や腸の出血は、いかなる要因で主に起こり、そして、どのような治療を行えば治るのでしょうか? ポリープについても、教えていただけたらうれしいです。
- 腰部脊椎管狭窄症の手術後の状態
腰部脊椎管狭窄症の手術の経験者の人、教えてください。 間欠跛行(大体10分間隔くらいで一服のくり返し)とか云う歩行困難症状をきたすようになったので、整形外科でMRI検査して貰った所、「腰部脊椎管狭窄症」と告げられました。医局で処方された薬(錠剤)を服用して暫く様子をみていたのですが、好転する気配もなく、当該の医者に相談した所「手術したらどうか。99%治る。入院は10日間」と進言されました。 手術を受けるとして、個人差はあるでしょうが、医者の指導プログラムに従って普通に養生すれば、完治はどれくらいの日数がいるのでしょうか。手術後の養生の経験や日常の生活、不便な事柄等、経験者の方丁寧に教えてください。宜しくお願いします。当方67才。男性です
- ベストアンサー
- 病気
- kameojisan
- 回答数7
- 腰部脊椎管狭窄症の手術後の状態
腰部脊椎管狭窄症の手術の経験者の人、教えてください。 間欠跛行(大体10分間隔くらいで一服のくり返し)とか云う歩行困難症状をきたすようになったので、整形外科でMRI検査して貰った所、「腰部脊椎管狭窄症」と告げられました。医局で処方された薬(錠剤)を服用して暫く様子をみていたのですが、好転する気配もなく、当該の医者に相談した所「手術したらどうか。99%治る。入院は10日間」と進言されました。 手術を受けるとして、個人差はあるでしょうが、医者の指導プログラムに従って普通に養生すれば、完治はどれくらいの日数がいるのでしょうか。手術後の養生の経験や日常の生活、不便な事柄等、経験者の方丁寧に教えてください。宜しくお願いします。当方67才。男性です
- ベストアンサー
- 病気
- kameojisan
- 回答数7
- 玄関灯を自動点灯にしたいのですが
玄関灯の暗くなったら自動点灯する後付、センサってありますか 人感センサならよく見かけるのですが 既存のソケットに付けるだけの物ならなおいいのですが よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#178827
- 回答数5
- 脳梗塞の後遺症(半盲)について
私の叔父が脳梗塞で、両目右側半盲となっています。 車の運転ができるかどうか心配です。 車の運転ができるようになったとネットで見たりしましたが、 運転できるようになるのでしょうか? 又、運転できるようになった方はいらっしゃいますか? 車の運転ができないと本人に伝えるとショックを受けるので なかなか言えません。 先生はこれから見えてくるかもしれないけどわからない。 とおっしゃいます。 ネットで3ヶ月で見えてくるようになると書いてあるページも 見ました。 実際見えてくるものなんでしょうか? 仕事の復帰も目を使う仕事なので心配です。
- 潰瘍性大腸炎の判定
はじめまして、41歳のサラリーマンです。実は昨年夏に下痢と一緒に下血(鮮血)があり、一日で止まっていたため軽い痔かと思い痔の検査を受けたところ異常はありません。しかし毎月下痢とともに、トイレ内の水が真っ赤になるほどの下血と白い粘液状が混ざるようになったため、別のクリニックに通い相談したところ、都内の大学病院を紹介され内視鏡検査を受けました。大腸全体に小さなびらんはありましたが、毒素はないものの病原性大腸菌O-1が見つかり10日程度の抗生物質で菌はなくなりました。しかしその後、下血は週1回続いているため、胃の内視鏡、エコー、再度大腸の内視鏡をしましたが下血に至るほどの炎症は見られず、先生からは世の中には解明できない病気があり5年も通っている方も・・と言われてしまいました。現在、病名が決まらないので薬や治療もされず、下血があれば判断という身体的にも経済的にも不安な生活です。現状の診断書には出血性腸炎(反復性)とかかれてます。口内炎もあったのでベーチェット検査(眼底)も受けました。潰瘍性大腸炎のほかに小腸などの病気などありましたらアドバイスのほど宜しくお願いします。(長文失礼いたしました)
- 買ってすぐパソコンを使いたい!
インターネットを利用したい為、ノートパソコンの購入を考えています。 しかし、機械が大の苦手で、色々難しい接続などが出来ません。 持ち歩いて使えたら便利だな、と思うのですが…。 携帯電話のように、買ってすぐ、インターネットができるパソコンなんてものは無いでしょうか。 初期設定が必要にしても、コンセント以外に色々線があるのは避けたいのですが…。 条件としては、接続のケーブルが無いこと、インターネットができること、iPodと接続ができること、20万円以下。 もし該当するパソコンをご存知でしたら、ぜひ教えて頂きたいです。
- 潰瘍性大腸炎の判定
はじめまして、41歳のサラリーマンです。実は昨年夏に下痢と一緒に下血(鮮血)があり、一日で止まっていたため軽い痔かと思い痔の検査を受けたところ異常はありません。しかし毎月下痢とともに、トイレ内の水が真っ赤になるほどの下血と白い粘液状が混ざるようになったため、別のクリニックに通い相談したところ、都内の大学病院を紹介され内視鏡検査を受けました。大腸全体に小さなびらんはありましたが、毒素はないものの病原性大腸菌O-1が見つかり10日程度の抗生物質で菌はなくなりました。しかしその後、下血は週1回続いているため、胃の内視鏡、エコー、再度大腸の内視鏡をしましたが下血に至るほどの炎症は見られず、先生からは世の中には解明できない病気があり5年も通っている方も・・と言われてしまいました。現在、病名が決まらないので薬や治療もされず、下血があれば判断という身体的にも経済的にも不安な生活です。現状の診断書には出血性腸炎(反復性)とかかれてます。口内炎もあったのでベーチェット検査(眼底)も受けました。潰瘍性大腸炎のほかに小腸などの病気などありましたらアドバイスのほど宜しくお願いします。(長文失礼いたしました)
- 腱鞘炎 対処法について
試験が1週間後に控えていて、勉強中の学生です。 字を長い時間書いていると、決まって右手の甲の中指、薬指、小指のあたりが痛くなります。 ちょうど、有鈎骨のあたりの腱に沿って痛い感じです。 (このようなことは数年前からありました。決まって長時間勉強した後です。) 2、3時間書いていると、手がだんだんしびれて、 じんわりと痛みを感じるようになります。 それでも、休憩しながら書き続けるとピリっとした痛みが走るようになります。 大抵、痛みがその程度まで来たら字を書くのをやめるのですが 自分は書かないと覚えれなく、大事なテストなので、もっと勉強したいのです。 字を書くのをやめた後でもしばらくは(2時間以上)、痛みが続き 触ると熱く、熱を持っている感じです。 私は、鉛筆の持ち方が正しくないのでこのような場所が痛むのだと思いますが、今さら治せませんし。 自分で調べた腱鞘炎の痛む場所などとも違うので対処法が分かりません。 とりあえず、患部を冷やすようにはしていますが… テーピングをしたほうがよいのでしょうか? 病院に行く時間がないため、できれば行きたくないのですが 自分で対処できる方法があれば教えていただきたいと思います。 PS. もしも病院に行くとしたら、整骨院でしょうか? 整形外科に行ったほうがよいでしょうか?
- アルギニンとワーファリンの相互作用
アルギニンとワーファリンの相互作用についてお聞きしたいのです。 自分はいま心臓のお薬として、朝ワーファリン1mgを4錠とリバロ2mgを1錠それにシグマートを1錠、それと昼夜にシグマートを1錠づつ服用しています。最近アルギニンに生活習慣予防の効果があると言うのを知りちょっと試してみたいという気があるのですがアルギニンをサプリとして飲んでも大丈夫でしょうか? というのが質問なんですが、お医者の先生はサプリはワーファリンとの相互関係がはっきりとしていないものはやめてくださいというのです。もっともなご意見ではあるのですが。なるだけたくさんの方のご意見をうかがいたく質問させてもらいました。
- ドライアイで本当に悩んでいます。
ドライアイで悩んでいる10代後半のものです。 眼科に行き、涙の量を測るシルマーテストをしてもらいましたが、かなり涙の量が少なく、ドライアイと言われました。 ドライアイのせいでコンタクト(1dayアキュビューモイスト)を使ってますが、乾燥してとても辛いです。 裸眼のメガネの時でも乾燥します。 ドライアイのせいで充血もかなりします。 人口涙液の目薬をしてもあまり効果はありません。 そこで眼科に涙点プラグをつけてほしいと言いましたが、涙点プラグは感染したりする可能性もあり、自然にプラグが中に落ちて、とれなくなってしまう事もあるなどと言ってました。 そして涙点プラグはドライアイのせいで黒目に傷がある人のみ装着を考えると言ってました。 自分は黒目に傷はないようです。 先生はプラグをつけるより、コンタクトは決め時の日以外はつけるのを止めて、メガネにして、人口涙液の目薬をこまめにさしなさいと言われました。 しかし自分はあまりメガネが似合わなく、まだ若いのでオシャレなどもしたいんです。 なのでほぼ毎日コンタクトで、たまーにメガネというのがいいんです・・ 涙点プラグは諦めた方がいいのでしょうか・・・。 本当に悩んでいます。 メガネは嫌なので見えない裸眼のままで行こうかなと思っています。 何か良い改善方法はないでしょうか? あと自分は目にアレルギーもあるため、アレルギーの結構強い、目薬も処方してもらってます。ステロイドの目薬もしてます。 まだ若いのにドライアイで本当に困っています・・・ コンタクトがつけれないのは本当に辛いです。 まだ未成年なので出来ませんが、2、3年後ぐらいにレーシックを考えています。 どうすれば良いでしょうか・・・
- 開放骨折について
開放骨折の症例についてお教えください。 (2つありますが、どちらか1つでも結構です) 6歳男児。交通事故により、足関節内果開放骨折(Gustilo分類III-A)を負い病院へ搬送。 1)特にこの児に合併症のない場合、予想される予後とは? (最悪どのようなことが考えられるでしょうか) 2)最善の場合、状態はどの程度ですか? もし、ご存知であれば初期の観察点を教えていただくとうれしいです。 詳しいに越したことはありませんが、わかる範囲で(どんなことでも)ご記入頂くと助かります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- bluesky011
- 回答数2