7inchhalf の回答履歴

全657件中621~640件表示
  • 最近のワシントンDCの治安について

    GWにワシントンDCに一人で行きます。 最近のワシントンDCの治安はどうなのでしょうか? 大統領のお膝元なので、いいイメージを持っていたのですが、昔は殺人事件が多かったと聞きました。。。 ダレス国際空港近辺やホワイトハウス周辺などは一人で歩いても大丈夫でしょうか? 滞在先がまだ未定なのですが、近づかないほうがいい地域などありましたら教えてください。 それと、GWの気温も教えてください。 調べると平均10度前後と書いているのですが、実際どうなのでしょうか? 上着はどのようなものがいいか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ペキン→ベイジンのように読み言葉があきらかに異なる都市などを教えて下さい。

    ペキン→ベイジンのように読み言葉があきらかに異なる都市などを教えて下さい。 海外旅行が趣味でこれまで20カ国ほど旅行してきました。 個人旅行なので行き先をタクシーなどに告げると「は?」と言われることが多々あります。 日本で意識しているカタカナ読み言葉と、現地の言葉が大きく離れている事が結構な割合で見られる気がします。 僕が体験した例としては、 ナイル(川)→ニールリバー サンクトペテルブルグ→サンクッピチェゥボー フリアカ(ペルー)→ジュリアカ ウランバートル→ウランバーター などです。 むりやりカタカナ表記にしているので、多少なりとも日本語読みとは違うのはもちろんなのでしょうが、些細な違いでもちょっと興味がわき投稿しました。 ペキン→ベイジン は大袈裟としても、他にも多少の違いでも「へ~」と思ったものがあれば教えて下さい。

  • 英語を学ぶ上での心得

    私は仕事上、これから英語を使う事となりました。 私自身もグローバルな世界で色々な国と方々をお話が出来るという事で英語の勉強に対して強い意欲も持つようになりました。 しかし、私は留学経験もなくずっと日本人をやってきたわけですからなかなか日本人の考え方から脱却するのに苦労することが見えています。 たとえば、"一杯のお茶"というのを英語にする際に完全に日本人の頭で考えてしまい、後ろから訳すくせから"tea of a cup" と英訳してしまいました。 さらに、"不可能は何もない"というのを Impossible is nothing といった感じでやはり学生時代に習った英文の作成方法でそのまま英語に置き換えてしまいました。 その後調べた結果、形容詞 is 名詞という文は存在しないという事が分かったので自分が誤っていた事に気付きましたが、 学生時代にならった文の作成方法とは逆という事となるので何かわだかまりが残ってしまいます。 きっと他にもたくさんの文でこうした事があると思いますが英語を勉強されている方、話せる様になった方々は日本の学習依存からどのように脱却したり、わだかまりを解消する事に成功したのでしょうか? これから英語や英会話を学ぶ身としてぜひ参考にさせて頂きたいと思います。

    • TAKU24
    • 回答数7
  • 「英文校正」の英訳を教えてください

    英文を英語の文法をチェックする専門家に見せて直してもらったころを、日本語では、 「英文校正を依頼する」 と言いますが、英語ではどう言うのが適切なのでしょうか? 「英文校正」という熟語は無いようなのですが、例えば、 The grammatical mistakes have been corrected by professional で通じますでしょうか?もし正しい、もしくはより自然な表現があれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「5個で300円」の言い方

    大学入試問題なのですが,「5個で300円」の意味だと思われます。 Theses oranges are 70 yen per one, or five ( ) 300 yen.    1.at  2. for   3. per  4. 語句不要 空所に入れる正答はどれでしょうか? 普通は下のような言い方になると思うのですが,どうでしょうか? ~ 300 yen for five どなたか,ご教授お願いいたします。

    • yannaka
    • 回答数4
  • 「dream to do」という用法は存在しますか?

    タイトル通りの質問になりますが、「dream to do」で「・・・する事を夢見る」という用法は存在しますか? 辞書には載っていなかったのですが、何かの英文で見た様な気がするんです。

  • なぜtheではないのか教えてください。

    I met a woman who he said was his sister という文章を見た際に疑問に思った事があります。 なぜ"a woman"となっているのでしょうか?? 後の文章で彼のお姉さんだと言っているわけですからすでに彼女はだれであるのか特定されている気がします。 なぜ"a"という冠詞がついているのでしょうか? またもう一つ教えてください。 よくある参考書の中にこれまたよくある文章なのですが 彼女は昨日ドレスを買った。 She bought the dress yesterday. という例題があるのですがなぜ"the"なのでしょうか? どのドレスを買ったのかこの一文だけでは特定されていないような気がします。 実際に会話のなかで突然相手からこんな事を言われたら、どんなドレス??とおもってしまう気がします。 これはただ参考書がそうしただけなのか、それともちゃんと決まりがあって"a"ではなく、"the"をつけているのか教えてください。

    • TAKU24
    • 回答数3
  • アメリカの就労ビザ

    アメリカの就労ビザ について知っている方 詳しく教えて下さい! 本当にビザについて 何も知らないのですが なんか職業によって とれない職とかがあるとか 調べると色々出て、 そんな事についても 知っていれば教えて欲しいです!

    • sari89
    • 回答数1
  • 英単語の使い分けについて

    鳥のさえずりを聞きながら散歩するのは気持ちがいい という文の「気持ちがいい」 っていうのは pleasant comfortable のどちらがいいのでしょうか? またこれらの違いってどう違うのですか? 

  • 英語に親孝行という意味の熟語はありますか?ただペアレントにカインドでは

    英語に親孝行という意味の熟語はありますか?ただペアレントにカインドでは熟語ではないので。多分無いように思いますが英語に詳しい方教えてください。日本の文化と米英の文化の違いという大きな問題ですので宜しくお願いします。

    • myyacht
    • 回答数3
  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • リスニングが苦手です

    神奈川県のA高校に通っている高1の者です。 私は、リスニングが大の苦手です。 中学のときから何にも成長してないんじゃないかってぐらいです・・・。 なんていうか、放送を一生懸命聞こうとしても いつの間にかボーっとしてて聞き逃してしまいます。 このような私はこれから先どうやってリスニングを克服していけばいいのでしょうか? やっぱりCDを聞きまくる以外方法はないんですかね・・・。 後、リスニングの放送が流れているときって目線は どこに向ければいいのでしょうか? もしかしたらこれが、いつの間にかボーっとしてる原因かもわかりません; まとまらない文章で申し訳ありませんが、 アドバイスして頂けたら光栄です。

  • アメリカドルへの換金、振り分けは・・・

    海外旅行のため、円を1700アメリカドルに換金しようと思っています。100、50ドル紙幣はあまり使用されてないと聞きましたが、1700ドルは実際、どのように振り分けて換金していけばいいのでしょうか?

    • doug
    • 回答数7
  • アメリカドルへの換金、振り分けは・・・

    海外旅行のため、円を1700アメリカドルに換金しようと思っています。100、50ドル紙幣はあまり使用されてないと聞きましたが、1700ドルは実際、どのように振り分けて換金していけばいいのでしょうか?

    • doug
    • 回答数7
  • アメリカにおける牛肉の安全性についてお聞きします。輸入されてきている牛

    アメリカにおける牛肉の安全性についてお聞きします。輸入されてきている牛肉は、厳しい検査を受けていると思いますが、アメリカの現地で、牛肉を食べる場合、今現在は、もう安全になったのでしょうか? 今度、旅行に行くのですが、むこうで食べても大丈夫なのか少し心配です。

    • huit
    • 回答数5
  • I agree with the opinion.について(中学生の問題です)

    中3の子供のテストで We must help poor children. What do you think? これに対してあなたの意見を英語で書きなさい。 という問題がありました。 そして、子供が I agree with the opinion.・・・ と書き始めたのですが、 この文章が減点されていました。 with の後は人が来るからマルにはできないと言われたそうです。 教科書で確認したら、確かにagree with you や your motherなど 人がきていましたが、ものが来た場合の説明は受けていなかったそうです。 その話を聞いた時、確かに、私が学生のころ、人だったら・・・、 物だったら・・・って習った記憶もあるので、気になって色々調べてみたのですが agree withの後でも、ものが来る場合もあるようで・・・ よくわかりません。 入試で英作文の問題もあり、意見に賛成、反対など英文で述べる問題もよくあるそうで、 この先、その意見に賛成のとき、もうI agree with the opinion. では不正解なのか、またそのかわりどういういいかたをしなければならないのか、教えてください。 中3の子供がわかるようによろしくお願いします。

  • 英語訳を教えてください。

    友人にメールで 「・・・・・その時に、あなたの計画について教えてね!」 と伝えたいのですが、 "please let me know about your plan, then!!" で合っているでしょうか?? "let me know" の後の "about"は必要無いでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • アメリカにおける牛肉の安全性についてお聞きします。輸入されてきている牛

    アメリカにおける牛肉の安全性についてお聞きします。輸入されてきている牛肉は、厳しい検査を受けていると思いますが、アメリカの現地で、牛肉を食べる場合、今現在は、もう安全になったのでしょうか? 今度、旅行に行くのですが、むこうで食べても大丈夫なのか少し心配です。

    • huit
    • 回答数5
  • アメリカ・サンフランシスコにて

    よろしくお願いします。 サンフランシスコに2週間ほど行くことになりました。 ノートパソコンを持っていこうと思うのですが、変圧器は必要でしょうか?たった2週間なので、買うのも勿体内のですがレンタルとかのサービスはあるのでしょうか・・・? サンフランシスコのシリコンバレーにとある用事で2週間いるのですが、その後少し滞在して色々見れればいいなと思います。 ベイエリアはすごくきれいと聞いているので見てみたいと思うのですが、ベイエリアというのは大体何日くらいでみてまわれるものでしょうか? アメリカに全く無知なため、教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • あめりかと,日本の食文化のちがいについて

    あめりかと,日本の食文化のちがいについて 日本ではラーメンやお茶をすするのがいいですが,他に例ありますか? てか,アメリカにお茶ってありますか? あと日本とアメリカの違いありますか?