cool_ の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/10000/16440/avatar_l.gif?1263611307)
- プロバイダーから解約されました。分けわかりません。
so-netから一方的に解約させられたみたいです。 本日、突然メールが開けなくなり、ホームページも閲覧できなくなっ ているので、サポートセンターに連絡したら、「一年間ユーザーIDと パスワードを使っての接続がなかったので、自動的に解約しました」 と言われました。 意味がさっぱり分からないので詳しい説明を求めましたが「接続の記録 が残っていない」の一点張りで、また使えるようにするには再入会(新 規)するしかなくて、同じアドレスを取ることはできないとのこと。 接続の記録がないってどういうことなんでしょう? 毎日ソネットのメール開いてるし、ホームページも更新しているし・・。 料金も自動引き落としでしっかり払っているし! 第一、解約されたのにこうしてネットに接続出来ていることも良く分 かりません・・・。 何が起きたのかさっぱり分かりません。 状況がお分かりになる方、いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
- CD-ROMのドライバ異常のせいでプリンター使えません。
本日新しいプリンターを買って、接続しようと、ドライバーをインストールするためにCDを入れたのですが、マイコンピューターにCD-ROMのアイコンが表示されず、どうやら読み込んでないようなのです。なので、まだプリンターも使えていない状態です。 デバイスマネージャーで、CD-ROMのドライバの状態を確認したところ、このデバイスを開始できません。 (コード 10) [解決策の確認] をクリックして、このデバイスに関するデータを Microsoft に送信して利用可能な解決策があるか確認することができます と、いう表示がでて、解決策もみつからないようです。ドライバーが壊れているのでしょうか?このような場合、どうすれば問題が解決するでしょうか。詳しいかた、どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに、使ってるPCの環境などは、 デスクトップPC e-mashines WINDOWS VISTA HOME PREMIUS with SP1 Intel core 2 duo e4600 DCP 買ったプリンターはHPのC4486 all-in-oneです。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- jsj
- 回答数3
- キーボードの標準ドライバが欲しい
キーボードの事で度々質問させていただいております。 前回は質問番号:4757413 色々と調べていて思ったのですがどうも自分のデスクトップのPCには標準ドライバが1種類しか入っておらず、(HIDキーボードデバイスのみ)どこの説明を見ても食い違います。(説明には101キーボードを選択してとかありますので。) 手持ちのノートPC(XP PRO)を見ても標準ドライバだけで11種類入っております。 そこでキーボードの標準ドライバと言うものはどこかでダウンロードできるものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- y2m_com
- 回答数2
- 下に持っていくと受信しない
フレッツADSLを使用しています。2階にBUFFALOのWHR-HP-AMPG/Eというルータの親機を置いています。その2階には自分で使っているPCが有線で使われています。そして、最近2台目のPCを下の1階でやろうとしました。2台目のPCには無線LANカードのBUFFALOのWLI-CB-G54HPを使いました。設定は共に2階に持ってきて行いました。その場合は通信もうまく行き無線LANもストレスなく受信出来ていました。しかし、1階に持っていくとまったく無線LANが通信を受信しません。1階と2階の距離は50~100メートルもあるわけないのですが、何の反応もありません。 何が悪いのか自分ではわかりませんので、分かり易く教えて下さい。ちなみに1台有線で1台無線とかはダメなんでしょうか?
- ベストアンサー
- ADSL
- 00-kazu-00
- 回答数3
- 無線LANが内臓されているか知りたいです><
自分のPCが無線LAN内臓されているか知りたいです!!どのようにすればよろしいでしょうか? PCは FRONTER FRS102/20B デスクトップPCです!
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- higashi64
- 回答数4
- モニターの上では完成している名刺がプリントできません
NEC121wareの「ぱそらいふー名刺を作ろう」により、手順どおりに操作して、モニターの上では名刺ができたのですが、プリント・アウトしようとしたところ、できません。 「印刷プレビュー」で見てみると、白紙状態なのです。 印刷(プリント・アウト)するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- cowc
- 回答数5
- DELLでBuffaloの無線LANアダプタに接続できてもネットが見られない
DELLのLatitude E4300をWindowsXPで使用しています。 DELLのマシンにはインテルのWi-fi接続ユーティリティが入っているので、Buffaloの提供しているドライバを使用するのはご法度だそうです。 その環境下でとりあえず無線LANルータには接続できたのですが、ネットが見られません。 接続速度も144Mになったり72Mになったり不安定です。 ipconfigでDefault Gatewayが192.168.11.1、IPアドレスが192.168.11.13であることはわかったのですが、192.168.11.1にpingをとばすとタイムアウトになってしまいます。 我が家の環境は大元にハブがあり、有線で別のPC(DELL製WindowsVista)とテレビと今回問題の無線LANルータがぶらさがっています。 有線では問題なくネットを見ることができるので、無線LANルータが元凶だと思うのですがどうしたらいいのかわかりません。 何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ichigolife
- 回答数3
- IFC-PCI2SAを使ってOS起動できない
最近内臓のHDDの調子がよくないのでSATAのHDDに変えようと思ったんですけどSATAには対応していないので PCIのやつでSATAのHDDが使えるようになるのを買いました。 それでEASEUS Disk Copyを使ってHDDごとコピーしました。 これでPCI接続したHDDからOSを起動できるかと思ったんですが・・・orz 使用しているパソコンはPC STATION PV2325ARBです。
- CD/DVDのドライブが表示されなくなった
以前はマイコンピュータをクリックするとCD/DVDのドライブが表示されていましたが,DVDをコピーした時に何かミスをしたのでしょうか表示されなくなりました。 コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→DVD/CD-ROMドライブで×印が付いています。右クリックでドライブの更新をクリック→ハードウェアの更新ウィザード→ハードウェアの更新ウィザードを続行できませんと表示される。 次にコントロールパネル→ハードウェアの追加→ハードウェア追加ウィザード→ハードウェアは接続されていますか→はい→インストールされているハードウェアを設定→ハードウェアの追加ウィザードの完了でこのデバイスは利用できません(コード22)と表示されました。
- 無線ルーター買い替え
無線LAN親機を買い換えたのですが、同じように繋いだらインターネットに接続できなくなりました。色々探し回ったのですが見当たらず、仕事柄電話サポートにも間に合いません。ご指導のほどよろしくお願いします。 BUFFALOのWHR-G54SからWHR-HP-AMPGへの交換です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- suzuka3780
- 回答数4
- 403 Forbidden と表示されます。
ホームページを作っています。 トップページのアップロードを何回も行っていると HTTPで自分のページに 403 Forbidden と表示されるようになりました。 ためしにindex.htmlを削除しようとしてもサーバーから消えず、 ダウンロードすると0バイトです。 サブページは表示されるのですが、この現象を解消するためには どうすればよいでしょうか。 わかる方お願いします。
- 履歴?削除
VISTAでの履歴?削除とでもいうのでしょうか。最初にタブを開けたときに、URLを少しだけ入れると、いままでに行ったいろいろなサイト(URLの最初のほうの文字だけが共通していると、選択肢がでてきますよね)が下にずらっと出始め、URLをたたいていくほどに、絞られていきますよね。←--「この表現で分かっていただけるでしょうか? URLをタイプする前に、右の矢印のところをクリックしてでてくる履歴一覧ではありません」 この絞られていくURL”のみ”消したい=右の矢印をクリックしたときにずらっと出てくるものは消したくない 場合はどのようにしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- 3419696
- 回答数3
- 履歴?削除
VISTAでの履歴?削除とでもいうのでしょうか。最初にタブを開けたときに、URLを少しだけ入れると、いままでに行ったいろいろなサイト(URLの最初のほうの文字だけが共通していると、選択肢がでてきますよね)が下にずらっと出始め、URLをたたいていくほどに、絞られていきますよね。←--「この表現で分かっていただけるでしょうか? URLをタイプする前に、右の矢印のところをクリックしてでてくる履歴一覧ではありません」 この絞られていくURL”のみ”消したい=右の矢印をクリックしたときにずらっと出てくるものは消したくない 場合はどのようにしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- 3419696
- 回答数3
- OutlookExpressのローカルフォルダがないんです
お聞きしたいことがあって、書かせていただきました。 1回保存フォルダ先を変えようとして、マイドキュメントの方に移しました。それでしばらくしてOEを立ち上げたら、ようこそ~へと言う字が現れて、ローカルフォルダに入れてあった保存フォルダ(受信・送信)が消えていました。いろいろと調べてシステムの復旧などしましたが、全然だめでした。でも不思議な事にC:\Documents and Setting\????\LocalSetting\Application Data\????のOEのフォルダにはdbxファイルとして全部残っているのです。このフォルダから元に戻すことができますでしょうか?宜しくお願い致します。 バージョンはOE6です。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- noname#83332
- 回答数4
- WindowVistaでが困っています、元に戻せませんか?
2,3か月まえからのことなんですが、 WindowVistaにしたら画面が全然別物に変わってしまいました。 デスクトップから消えてしまっているものがだくさんあります、エスクプロウラーすら無くなっています。それ以降使わずにほかっておいたんですが、 Office2700でも似たようなことがあったので某質問サイトに相談したら親切なひとがOffice2703に変換するソフトを教えてくれました、これとおなじように最新の機能のままXPとか98にするにはどうすればよいですか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- monta-mino
- 回答数4
- 無線LANを暗号化しようとした際のトラブル
親機にはBuffaloのWZR2-G300Nを使っています。 CoregaのCG-WLCB54AGMで無線接続をしていたのですが暗号化の設定をしておらず、今回無線を暗号化することにしました。 ブラウザのアドレス欄に192.168.11.1と入力して設定画面から暗号化の方式を選択、パスワードを設定し、設定を適用したところつながらなくなってしまいました。 親機のセキュリティランプは点灯していました。 色々試したのですが結局親機のリセットボタンを押し、現在は親機の方はセキュリティランプも消灯しています。 ところが、CG-WLCB54AGMの方では親機を認識してはいる(接続先候補には挙がる)のですが接続を開始しようとしてもうまくいきません。 接続をするにはどうすればいいのでしょうか? CG-WLCB54AGM側を何らかの方法で初期化するなどすれば大丈夫なのでしょうか? また、暗号化についてもできればアドバイスいただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- G3shorty
- 回答数4
- 無線LANを暗号化しようとした際のトラブル
親機にはBuffaloのWZR2-G300Nを使っています。 CoregaのCG-WLCB54AGMで無線接続をしていたのですが暗号化の設定をしておらず、今回無線を暗号化することにしました。 ブラウザのアドレス欄に192.168.11.1と入力して設定画面から暗号化の方式を選択、パスワードを設定し、設定を適用したところつながらなくなってしまいました。 親機のセキュリティランプは点灯していました。 色々試したのですが結局親機のリセットボタンを押し、現在は親機の方はセキュリティランプも消灯しています。 ところが、CG-WLCB54AGMの方では親機を認識してはいる(接続先候補には挙がる)のですが接続を開始しようとしてもうまくいきません。 接続をするにはどうすればいいのでしょうか? CG-WLCB54AGM側を何らかの方法で初期化するなどすれば大丈夫なのでしょうか? また、暗号化についてもできればアドバイスいただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- G3shorty
- 回答数4
- index.htmlにアクセスするとファイルのダウンロードとなる
http://www.●●●●.com/ http://www.●●●●.com/index.html にアクセスすると、 【ファイルのダウンロード ファイルによっては、コンピュータに問題を起こす可能性があります。 】 というメッセージがでてきてしまいます。 私が作っていたサイトで、アップすると途中からこういうエラーが でるようになってしまいました。何が原因かわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- HTML
- mintmintmi
- 回答数2
- HDD交換してもリカバリできません(泣
よろしくお願いします。使用機はシャープ メビウス PC-CB1-CD です。 リカバリしようと付属の1枚目CDを入れ、読み込みが始まり 「いざ」というときに電源が落ちるような症状になり(もちろんAC電源 接続していましたが)、純正HDD30GBに異常があると思い込み 今日新品HDD40GBを購入し、再度リカバリを試みましたが、、、 なぜかダメでした。3枚目CDまでは順調に行きましたが突然電源が 落ちたような症状でシャットダウンしてしまいました。しかも一度落ちてからは10秒おきくらいに繰り返し自動シャットダウンしてしまいます。 ACコードが断線しているかと思い触ってみましたが異常無さそうです。 電源系統に問題があるような気がしてきましたが、いかがでしょうか?また、電源関係が原因の場合、どのような交換作業などが待ち受けて いるのでしょうか??? 業者に出すお金もないし、PCを買い替えることも出来ないので、 どうぞよろしくご指導お願いします。
- Vistaではgifが表示されないのがデフォルト?
WindowsVistaを使っていますが、画像のgifファイルがサムネイルの時点では表示されるのですが、クリックして表示させようとすると、他のJPGファイルなどは表示できるのに、gifファイルだけクリックすると一度画面が暗転したあと「お使いの~~はWindowsベーシックに変換されました」というメッセージが表示され、「Paint shop pro」が勝手に起動して、そのソフト通じてやっと表示されるのですが、いちいち遅いし面倒でしょうがありません。 しかも、JPGなどの他の画像を開いたあとその画像からその下についている「→」ボタンなどで見る分には問題なく出てくるのです。意味が解りません。これはVista自体がそういう設定なのでしょうか? 今までのWindowsでは問題なく他のファイルと同じ様に表示できたのに何故こう変更したのか、何の利点があるのか解りません。Vistaがそういうものだと言う事なら諦めますが、やっぱり不思議です。もし私のPCだけがおかしいと言うのなら教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- monjin
- 回答数2