sonntyou28 の回答履歴
- 介護職に就いたけれど・・・
老人福祉施設で働き始めたばかりの者です。 過去に介護職の経験はないのですが、 私生活で22歳の時に家庭事情もあり当時の仕事を辞め、 看取るまでの2年弱ですが祖父の介護を経験しました。 今の職場は勤務して5日が過ぎたところです。 座学を交えた介護の基礎を研修で教わっている最中なのですが、 祖父の介護生活で経験してきた分野などの話題があがるたびに やはり琴線に触れるらしく、 思い出して目が潤んでしまいます。 当時の私は知識も経験もなく、 日常的な介護は親に頼れない状況の中で 必死になって祖父を介護しました。 私にとって祖父の介護はとても意味のある経験と 大切な思い出になったと思っていますが、 若かったこともあって 様々な日々が強烈な印象を残したことも事実です。 今のところ勤務中には何とか泣くのを ギリギリ耐えられている状況なのですが、 帰宅中は自制がきかず、車内で泣きながら帰る毎日です。 (施設見学の時点で、帰り道は泣いていました・・・) さすがにこのような状態では いつか勤務中に堪え切れなくなるかもしれません。 仕事自体は魅力も感じ、 やりがいも見出せそうなので辞めたくないのですが いつかこのような私情を挟んで勤務中に泣き出し、 周りに迷惑をかけてしまうのでは・・・ と思うと今後も働き続けていけるのか不安で仕方ありません。 ちなみに祖父の他界から1年半ほど経っており 普段は思い出しても泣きませんが、 今の仕事に関わらず、思い出すことは日常的です。 決して祖父の介護生活を後悔していないのですが、 幼い頃から思い入れの強い存在だったうえに 2年弱の時間すべてを祖父中心に生活してきたので 多分寂しさなどから泣いてしまうのだと思います。 介護職に就いている方、 また、似たような状況を経験して 介護職に就いている(就いていた)方の ご意見を聞かせていただきたいです。 このような状況でも仕事を続けたいと思うなら 上司への相談はどのように切り出せばいいのかも アドバイスをいただければ有り難いです。 長文乱文なうえに、くだらない質問かもしれませんが どうぞよろしくお願いします。
- 入浴介助の求人
近所で入浴介助の求人が出てます。 必要な資格は特別書いてないのですが、資格がなくてもできる仕事なのでしょうか? 週2日の9時-4時となっており、体力があればできる仕事?なのかな?と思ってみたり。 介護の仕事に興味はあります。 将来的に勉強もできればとは思っておりますが・・・・・。
- ベストアンサー
- 介護制度
- nekochan123
- 回答数4
- 未経験の介護職、アドバイスお願い致します。
よろしくお願いします。今は、ディサービスの施設でボランティアをしています。2ヶ月後にヘルパー2級取得予定です。実技は7日間経験する予定です。 先日、施設の事業者様からアドバイスを頂き、「自分の能力に見合った介護を考えないといけない。重度の障害の方の介護は不可能と思います。」とのことでした。重度の場合、人間ひとり抱えあげる作業が多く、転倒の危険がある為との事でした。 有り難かったです。こうしたことを考えず、安易に未経験可の仕事に飛びついては、いけないと思いました。自分の介護の技術的な明確な能力を意識した仕事選びをしないと、ご利用者様も自分も不幸だと思います。 助け合いの仕事なので、重度の障害の方だけが介護を求めている訳ではないと思います。軽度の障害で、高齢の為、介護を求められている方もいらっしゃるはずです。その仕事が自分にはふさわしいと分かりました。 在宅・施設いずれにしろ、未経験なので、ここは重要です。ご利用者の障害の重さに関して、事業者様に質問するとしたら、どのように質問すればよいでしょうか?また、仕事選びに関して、アドバイスをいただけましたら幸いです。 在宅・施設、働き方についてもアドバイスいただけましたら、大変有り難いです。よろしくお願い致します。
- どうして介護福祉士になりたいのでしょう?
このサイトや一般の方でも、介護士になりたいという方を見かけます。 男性などの場合、給与の低さが気になる方もおられるようですが、どうして皆さん介護士になりたいと思うのでしょうか。 似たような(というとかなり語弊がありますが)資格で、看護師ではだめなのでしょうか。 介護士の給与の低さ、仕事のハードさは有名ですが、看護師はそこそこの給与もあり、介護士ほどのハードさは少ないと思います。 また、就職口も介護士に比べて遜色ないくらい売り手市場だと思います。 確かに、介護士よりも看護師の方が免許取得が大変ですが、やり甲斐もあるとおもうのですが・・・。 どうして、看護師ではなく介護士になりたいのか? 素朴な疑問なのですが、お聞かせいただけるとありがたいです。
- 介護施設における生活環境
私の母は介護療養型医療施設に入所しています。最近困ったことが起こりました。近くの利用者さんが母の物(振り掛けやお菓子やバナナ等)を盗んでしまいました。施設側もその人の家族もその事実は知っています。その人は認知症だと思うのであまり問題にせず気にしないでおこうと考えました。その旨を施設に言い、施設側も見守り(監視)の強化を約束してくれましたが、全く改善されず盗みはなくなるどころか氷枕を隣の寝ている利用者のベッドに置くなどいたずらも増えるようになりました。私の母は脳の障害で少し物忘れがありますが、ほとんど認知症ではありませんのでその人が盗んでいることも知っていますし、実際に部屋にいるところも見ています(私も見ました)。前置きが長くなりましたが、ここで相談です。 近いうちに3ヶ月毎のカンファレンスがありますのでそこで以下のことを言いたいのですがどう言えばいいでしょうか? 1.母はその人を見る度に「泥棒」と言っています。盗みの実態を知らない他の利用者さんから見ると、私の母の方がおかしく思うと感じると思うので私はそれがつらい。 2.母の居住空間を侵しているので見守りの強化をしても、つきっきりになれないなら排除して欲しいのが本音です。施設側の解約権といって、「利用者の行動が、他の利用者の生命又は健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、施設側において十分な介護を尽くしてもこれを防止できないとき。」という文面が契約書にありますのでなんとかするべきではないでしょうか? 3.すでに母はこの施設から出たいと言っていますが、自宅に帰ることは考えていませんし、被害者が損をすることがあってはいけないと思います。 どうか良い言い方があれば教えて下さい。
- 老健での出来事・・。
母が老健でお世話になっています! 先日の出来事なのですが・・。 夜寝ていた母が・・冷たいと思って目が覚めたとき(雨の日です) 結構びしょびしょにぬれていたそうです。 体、パジャマ、ベッドのマット、布団。 でも・・ボ~~っとしていて、認知症ではありませんが、 物忘れがひどい、同じ事を何度も言う母です。 でも・・それとは逆に色々な話もきちんとできます! 足が動かないので、御世話になっているという状態です(車椅子です) 母が言うには・・なんか冷たいナァ!濡れてるなぁ!寒いナァ! そのうち夜の介護師さんが来て、全ての着替え、マットの換えなどしたと言うことです。 従姉妹が翌日・・訪れる事になっていて行きました。 いつも来て「洗濯物を洗う」作業も入っています。 洗濯物のスチールの箱には・・びしょびしょに濡れた衣類が入っており しかも・・いつもただ入っているのが、きちんとたたんであったので・・。 いつもと様子が違う・・と思ったと言ってました。 母は・・大げさな言い方としても「体が水の中に浸かっていたみたいで、それで気づきビックリしたけど・・」 と説明しながら、でもストーブを持ってきてくれたり、加湿器を持ってきてくれたり・・。 とても親切で助かった!と話していたそうです! でも・・軽い風邪を(熱はないけれど)咳とかでたり・・そうなってしまい今は良くなったと言っています。 母とは施設の人を通し電話で話しました。(元気そうになってました) 私が母を直接訪れるのは仕事の都合でまだ少し間があるのですが・・。 それにしても・・このようなことがあっても施設側である程度上手くやってくれた状態で終わったので・・。 「こういう事があった」と報告は一切ありません。 そのくせ・・「施設のマスクを何枚か貸してあるので次来た時返してください」ということは言われました。 それは、もちろんわかりますが・・。 母が夜中に濡れ、全ての衣類交換、ベッドのマットの交換、 ストーブで体を温め、加湿器を置いていただいた事。風邪をひいた事などの・・。 私としては結構大切な内容だと思うのですが・・。 その事に関しての・・家族への伝達、報告をしないことは、普通のことなのでしょうか?? これからもこの施設に居ることを考えると少し心配ですが・・。 プロの方なのでおまかせしておけば良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します!
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- zaq0001
- 回答数3
- 介護従事者のお気持ち
私は求職中で、経験職種を含めある程度広めて探しています。その中でハローワークに相談するたびに職員に 「介護関係のお仕事はどうですかねぇ・・・」「介護関係は人手不足なので、そちらの方が採用されやすいかも・・・」 と安易に言われます。 私自身、介護・福祉に関して、浅くても関心はあります。しかし関心する事と仕事をすることでは全く違いますし、特に他の職種とは異なり介護・福祉は関心する程度では仕事はできないと私は思います。 介護現場の現状は、職員の人手不足、低賃金、過酷な労働時間など環境的に悪く、離職率も高いといわれています。ならば人手不足解消、賃金アップなど改善すれば、それでいいかと思っても、そうでもないと思われます。ネックとなるのは「人」を相手にすることです。この介護のカテゴリーにある質問・回答を見ても、厳しい意見回答が多いですね。介護は「人の命を預かっている」ということ。命を守る助ける医師と同じようなものです。 ハローワークの職員は、安易に介護の仕事を勧めますが、実際求人も多くないし、あったとしても実務経験者や資格取得者に限られています。それにハローワークに行っているのは、早く仕事に就きたいという目的。時間をかけて資格を取得するわけにもいかない。国も介護に関する職業訓練を設けるよう急務していますが、求職者に対して、仕方ないからという理由でハローワークなどがまるで押しつけるように勧めるのはいかがなものかと思います。 先日、新聞紙上で、酒井法子被告が介護の仕事がしたいために大学へ入学したことを含めて、ある介護従事者の方の意見としてもあったのですが、「自分の親の介護経験をしたことあるので・・・」といったような志望理由で面接に訪れる人もいますが、親と他人では介護する上では異なるし容易いことではないと、介護を安易に考えないでほしいと、その投稿者は言及されておりました。 介護・福祉の仕事は、容易に勧めたり勧められてするものではない。自分の意思があっても、生半可な考えではちょっと。。。 介護従事者にとって、正直いい環境とは言えない中で働かれていると思います。でもそれでも働かれている方々は、どのような志望理由や思いで、その現場に従事しているのでしょうか。そして介護に関する問題点・課題点は多いと思いますが、今、重点として置かれているポイントは何でしょうか? 現場の方々の声を、国やハローワークはもっと理解すべきです。 人の命を預かっているということを私たちは認識しなければならないですね。
- ホームペルパー2級ってどんなの?
最近、介護について勉強したいと思っている20代女です。 いままで、あまり興味もなかったので、全く介護について知りません。 ヘルパー2級について、詳しい方、教えてください。 ・ホームへルパー2級って、取得かんたんですか? ・学校?かなにかに通わないとダメですか?(その場合何日くらいですか) ・2級でできる介護とは、どのようなことですか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 介護制度
- meron_melo
- 回答数1
- ハロワでヘルパー2級取得→就職
失業中です。今までロクなことがない人生でしたが、ついに ここまできたか…という感じです。もう人生の全てをあきら める覚悟ができました。 福祉の専門学校に行こうと考えていたのですが、事前に電話 確認をしたところ、やはり費用がそれなりにかかるので、ハ ロワの職業訓練でヘルパー2級を取得してすぐ就職しようと 思っています。本当は学校に行ったほうがきちんとした就職 先を紹介してもらえそうと期待していたのですが、しょうが ないです。で、早速質問なのですが、 (1)ヘルパー2級をとれば、就職は容易かどうか。 3K→人手不足→3Kレベル増大→人手不足悪化、という悪 循環をたどっているようですが、やはり事故も伴う仕事のよ うなので、意外に面接が厳しくて長期化してしまったらどう しよう、と心配しています。 (2)さらに、キチンとした就職先は見つかるかどうか。 求人誌をみても、給与、勤務時間など、施設によってだいぶ 差があるようですが、どんなところがよい就職先なのか、ま たよいところに就職できるかどうか、とても気になります。 中には金持ち老人向けの施設で「給料は良いが、入居者との コミュニケーションに相当苦労する施設」もあると聞きまし た。自分としては、貯金できるだけの手取りとボーナス、体 調不良などにも理解を示してくれるような、ちゃんと労働者 の人権も考えてくれているところが希望です。ニチイとかは イメージは良さそうですが、入るのも難しいでしょうか?? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 介護制度
- noname#98355
- 回答数6
- 介護の仕事
介護職員基礎研修というヘルパー1級と介護福祉士の間の資格を職業訓練校で学んでます。 講習360時間 実技実習140時間です。 講習 実技が終わり 今施設に実習にきてます。 実際 教科書で習う事と現場の違いに戸惑いがあります。 教科書は理想的な具合にです。 現場は忙しく 教育者はあまり教えてくれない教育プログラムも細かくつくってなくて やや不満があります。それは仕方ないとは思ってますが 実際に利用者と関わってみて 介護度の高い方にちょっとショックをうけたり 認知症の方と楽しく関わったりしてます。 ある程度反応のある認知症の方と 一瞬気が合うと ものすごく楽しくてうれしいです。でも全く無反応の方もいて その方とはあまり楽しいとか感じません。 このような気持ちで介護の仕事に就いて 利用者の方に喜ばれるか心配です。 今 実習3日目です。 行った内容は コミュニケーション可能な方とのコミュニケーション、全介助の方の食事介助(ミキサー食事 きざみ食事)、車イス移動、水分補給くらいです。 利用者の方がどんな生い立ちでどんな方か また 身体状況も教えてはもらってません。 また食事介助は毎日利用者がかわります。