aqu0518 の回答履歴

全801件中401~420件表示
  • ドラえもんの道具で

    流行させる?ウイルスってありましたよね。 のび太は王冠のコレクションを流行らせましたが あなただったら何を流行させたいですか? 何でもどうぞ!

  • 電車で気になる行為

    満員電車なのに大きなバッグを肩にかけたまま網棚に置かない女性が理解できません。 リュックを背負ったままなのと同じぐらいか、それ以上邪魔だと思うのですが。 そのくせ、そういう女性に限って、ちょっと触れただけで思いっきり肘鉄してきたり、 ものすごい勢いで睨んできたり。 あなたのバッグのほうがよっぽど邪魔ですから、と言ってやりたいです。 みなさんも何か電車で気になる行為、ありませんか?

  • あなたは普段クラシック音楽を聴きますか?

    みなさんにお聞きします。 (1)クラシック音楽は好きですか?嫌いですか? (2)好き嫌いのそれぞれの理由を教えて下さい (3)(好きな方にお聞きします)  誰のどの曲が好きですか? (4)あなたの性別と年齢を教えて下さい

  • 自分で自身の悪口を言ってみると?

    自分で自身の悪口を言ってみると、どうなりそうですか? 因みに私の場合は、  「最初ばっかり調子よくて、最後は結局手抜きするんだから。ったく、後始末の面倒見切れないぜ。」 かな?(汗) 嫌いな人の陰口を言うつもりになってお答えいただくと、真実味も増しそうでありがたいです。

  • 自分の頭は大丈夫か?と思う時

    ある夜、化粧を落とす為にクレンジングオイルを顔に塗ったつもりが 妙な臭いに手に取った容器をよくよく見ると、台所用洗剤でした。 洗面台もないようなマンションに住んでるもので 台所用洗剤の容器のデザインが気に入らないからといって ポンプ式の容器にわざわざ入れ替えて 同じくポンプ式のクレンジングオイルの容器の隣に置いて 台所で洗顔していたのが仇になったようです。 以後、食器を洗う度に洗剤の臭いが妙に鼻について辛抱たまりません。 こんなアホな取り違いをした事はありますか? ママレモンを顔に塗った女より

  • 岩崎宏美さんの好きな歌

    岩崎宏美さんの曲で好きな歌を3曲教えて下さい。

    • taro035
    • 回答数7
  • 辛いものを食べると馬鹿になると聞いたのですが本当ですか?

    辛いものを食べると馬鹿になると聞いたのですが本当ですか? たとえばキムチとか・・・

    • noname#107488
    • 回答数8
  • バッグの中の必需品を教えてください。

    バッグの中の必需品を教えてください。

  • 美容師の指名

    美容師の指名 美容師が2名以上いる美容室に通っている人にアンケートです! 選択肢から、それぞれ選んでください。 Q1:美容室にいくときは、特定の美容師を指名していますか? ・毎回指名しています ・指名したりしなかったり、バラバラです ・指名はしていません Q2:ちなみに、あなたの行きつけの美容室は、 『指名料』もメニューに載っていますか? ・はい ・いいえ

    • noname#137077
    • 回答数4
  •  ウキウキ、ワクワク、ドキドキ

     ウキウキ、ワクワク、ドキドキ  春です、皆さんは、  ウキウキ、ワクワク、ドキドキ、たまーに、ドヨ~ン。  してますか。  どんなことですか?  宜しかったら教えて下さい。  

    • tebiri
    • 回答数5
  • 特養での入所前面接終了後の待機

    特養の入所のことで御相談です。 贅沢な悩みといわれそうですが、現在、二つの特養(仮にA・Bと呼びます)から入所打診を受けております。 入所希望者は私の母(81歳)、要介護4、私を含む兄弟は皆遠方で独立し、老夫婦世帯ですが、父(90歳、要介護1)も自分のことで精一杯でとても母の介護はできず、これまで緊急避難的に老健に入所させていただいております(現在もそうです)。 特養Aは新設施設のため開所段階での入所候補として選定いただいており、すでに本人面接も終わり、健康診断書も提出し、施設から入所決定を待つばかりという状態で、早ければ1週間程度で入所できそうな状況です。 そうした状況の中で、特養Bから入所打診があり、本人面接が近日行われることになっており、入所時期は1~6ヶ月程度とのこと(空きが出ないと入れないのでいつかは断定的にはいえないとのこと)。 このような状況でしたので、一応両施設を家族4名で、見学したところ、処遇面で圧倒的にBの方が入所者を尊重する姿勢が感じられ、特養Aは職員の姿勢・入所者への態度・家族との接し方、どれをとっても感じが悪く、見学した家族4名とも、可能なら待ってでも特養Bに入りたいと一致した希望を持ってます。 実は特養Bから連絡があるまでは、家族としては手放しで、特養Aに入らせていただくつもりで喜んでいたのですが、現在は、特養Aは断り、特養Bを待ってでも入所したいと思っています。 しかし、一番心配なのは、特養Aを断り、特養Bを待機していて、要介護度の好転(4から3など。現在の状況からは実は十分に考えられます)などで、入所できなくなると、最悪の事態となります。 これまで、老健では長期間の入所は無理なので、遠方の子供が退所の都度泊り込むなど、一部の兄弟は仕事も変えるなど、相当な負担をしてきており、ようやく巡ってきた機会を逃すことは絶対に避けたいと思ってます。 前置きが長くなりましたが質問です。 1 特養(A)に入所し、その後、特養(B)に入所することは可能でしょうか? 2 入所前面接をしたということは、入所審査会はパスしたと推測(根拠なし)するのですが、その後、待機中に要介護度の好転(4から3)があった場合、順番になった段階で、入所不可となることはあるのでしょうか? 3 上記のとおり、特養Aの入所は辞退し、現在の老健に引き続き入所しながら、特養Bの待機をしたいと思いますが、入所できないリスクはどの程度考えられるでしょうか 4 その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 皆さんの勤務時間を教えて下さい

    皆さんは普段何時~何時まで働いていらっしゃいますか? 退社時間は今は女性でも軽く21時とか22時になる事もあるようですね。すごい尊敬します。 だってちなみに私はもう17時には家に帰っています(^^;

    • sao-nao
    • 回答数7
  • キーボードの打ち方

    キーボードの打ち方 アナタのタイピング方法を教えてください。 (1)使う指は? (2)キーボードは見る? (3)速度は早い?(主観でOK)

  • 他県に住む父を子どもの居住地の施設に入れたい

    他県に住む父(85歳)の痴呆が段々酷くなってきました。 今は母(80歳)と二人暮しですが、母もあちこち弱って来ていて、このままの暮らしを続けるのは、いずれは難しくなると思われます。 その時、次女である私や長女である姉が住む隣の県の施設入所を考えているのですが、その場合、自治体が主体である介護保険は使えるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 「一日一善」と「一日一質問」・・・どっちが人間的においしいか?

    一日一善・・・ 小さなゴミを拾うでもいいので、善行を積み重ねていきましょう。 一日一質問・・・ どんなささいな質問でもいいので、一日一回は質問しましょう。 さて、どっちが人間的においしいでしょうか?

  • キーボードの打ち方

    キーボードの打ち方 アナタのタイピング方法を教えてください。 (1)使う指は? (2)キーボードは見る? (3)速度は早い?(主観でOK)

  • 「お礼」「ポイント」「この回答は参考になった」

    以下の中で、もらって一番嬉しいのはどれですか? 「お礼」 「ポイント」 「この回答は参考になった」

  • あなたの悪趣味、教えて・・

    あなたの中の、悪趣味な部分を教えて下さい。

  • 全く興味のないものを3つあげてください。

    興味のないものの定義 ・嫌いなものではない(好きでも、嫌いでもない、どうでもいい=興味がない) ・職場や学校で話題になっても、ふ~んという程度であえて会話に入らない(興味がないから) ・今のところは今後ともやってみよう(見てみよう、食べてみよう)という気持ちがない(興味がないから) ジャンルは問いません。 人物、モノ、三次元、何でも可。 3つ以上でも可。 ボクは ・ゴルフ(特に石川遼) ・ゲーム(PSP、Wii、ネットゲームなど) ・アニメ 全く興味がありません。

  • 特養での入所前面接終了後の待機

    特養の入所のことで御相談です。 贅沢な悩みといわれそうですが、現在、二つの特養(仮にA・Bと呼びます)から入所打診を受けております。 入所希望者は私の母(81歳)、要介護4、私を含む兄弟は皆遠方で独立し、老夫婦世帯ですが、父(90歳、要介護1)も自分のことで精一杯でとても母の介護はできず、これまで緊急避難的に老健に入所させていただいております(現在もそうです)。 特養Aは新設施設のため開所段階での入所候補として選定いただいており、すでに本人面接も終わり、健康診断書も提出し、施設から入所決定を待つばかりという状態で、早ければ1週間程度で入所できそうな状況です。 そうした状況の中で、特養Bから入所打診があり、本人面接が近日行われることになっており、入所時期は1~6ヶ月程度とのこと(空きが出ないと入れないのでいつかは断定的にはいえないとのこと)。 このような状況でしたので、一応両施設を家族4名で、見学したところ、処遇面で圧倒的にBの方が入所者を尊重する姿勢が感じられ、特養Aは職員の姿勢・入所者への態度・家族との接し方、どれをとっても感じが悪く、見学した家族4名とも、可能なら待ってでも特養Bに入りたいと一致した希望を持ってます。 実は特養Bから連絡があるまでは、家族としては手放しで、特養Aに入らせていただくつもりで喜んでいたのですが、現在は、特養Aは断り、特養Bを待ってでも入所したいと思っています。 しかし、一番心配なのは、特養Aを断り、特養Bを待機していて、要介護度の好転(4から3など。現在の状況からは実は十分に考えられます)などで、入所できなくなると、最悪の事態となります。 これまで、老健では長期間の入所は無理なので、遠方の子供が退所の都度泊り込むなど、一部の兄弟は仕事も変えるなど、相当な負担をしてきており、ようやく巡ってきた機会を逃すことは絶対に避けたいと思ってます。 前置きが長くなりましたが質問です。 1 特養(A)に入所し、その後、特養(B)に入所することは可能でしょうか? 2 入所前面接をしたということは、入所審査会はパスしたと推測(根拠なし)するのですが、その後、待機中に要介護度の好転(4から3)があった場合、順番になった段階で、入所不可となることはあるのでしょうか? 3 上記のとおり、特養Aの入所は辞退し、現在の老健に引き続き入所しながら、特養Bの待機をしたいと思いますが、入所できないリスクはどの程度考えられるでしょうか 4 その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします