kdsalad00 の回答履歴
- 保険は必要か不必要か?
はじめまして、近ごろ雑誌やネットに保険は割りが合わないので必要ないと言いたげなコラムを読むことがあります。 だいたい病気になる格率を保険料と比較して見て、確率が低いので保険に加入するより貯金をした方が良いという風に書かれてるコラムを読みました。素人は何も知らないから教えてあげたいのでコラムを書きましたと上目線な感じでした。さて本当でしょうか?なんだか保険に加入する人は保険屋の外交員に騙されて損をするよと言ってる様な感じがします。保険料は安い方が得ですよみたいに記事を書かれていますが、病気や怪我の確率が低いから殆んどの方が保険を使わずに保険料を払って、損だと決めつけていますが、保険を使わないほうが健康なんだから得だと思うのですが間違っていますか?保険は数%の確率だとしても、いつ病気になるか、どんな病気になるかわからないリスクを保険で経済的に緩和するだけですよね。保険は金融で投資という事もわかりますが、経済的な損得だけを考えて保険に加入するわけではありません。それに病気になるかもしれないと思って貯金は出来ないと思いますが。確率と保険料の比較はあてはまらないのでは無いでしょうか?
- 【会社団体保険】どちらの保険が得ですか【銀行保険】
表記の通り、会社の団体保険にて某大手保険会社A(死亡保険は無し、三大疾病、入院等の健康保険)に加入しております。 しかし先般、某メガバンクより、「何々(私)さんは併行にて多額(と言いましても600万円程度)の資産をお預け頂いておりますので、同じ某大手保険会社Aに加入して頂けませんでしょうか?」 と言われました。 団体保険よりもメガバンクで何かメリットになる様なことはあるのでしょうか?またその逆も・・・ 宜しければ、 1)会社の団体保険のメリット 2)会社の団体保険のデメリット 3)銀行を通してのメリット 4)銀行を通してのデメリット をお教えいただければ有りがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 医療保険
- noname#202192
- 回答数4
- 中立的な立場で保険のアドバイスをしてくれる窓口は?
満期までにはあと数年ある保険を払い済みにして、保険会社を変えて新たな保険に入ろうかと検討中です。 Q:いいアドバイスをしてくれる第三者機関的な中立な立場の方に相談したいのですが、純粋に中立な窓口・機関というのはあるのでしょうか? 以前は「ほけんの窓口」がそうなのかな?と思っていたのですが、調べてみると株式会社だし商社や特定の銀行が関わっていたりするので、中立ではないと判断しています。 保険の代理店をやっている同級生に、「結局、特定商品を紹介して、以前金融庁から指導が入った」という話は、確か「ほけんの窓口」のことだったと思います(記憶は定かではありません)。 平成元年に入ったいわゆるお宝保険の特約付養老保険なのですが、昭和時代の手数料の高い(その割にフォローがない)A日生命はやめて、ネット保険にして保険料を抑えたいのです。 独身40代なので、死後に保険金を残す必要がなく、生前の病気・傷病に対応できればいいだけです。 もう一つ、平成5年に加入した個人年金保険もあり、あと14年で年金支払開始になるので、これはこのまま保険料を払い続けてもでいいんだろうな?と思っています。 現実に即した内容になるよう、中立で客観的なアドバイスをしてくれる窓口があればご指南ください。よろしくお願い致します。
- 生命保険の予定利率
二十数年前に入った生命保険があります。 昔の保険ですのでいたってシンプルなものだと思います。 予定利率は確か5.5%です。 いわゆる「お宝保険」と言われているものだと思っており、 意地になって保険の見直しをせず現在に至っております。 (一度、定期更新(?)をしました。) ですが、どこが「お宝」なのでしょうかね?(^^; 以前にネットで調べたり、人に聞いてみたりもしたのですが、 わからずじまいになっています。 保険料が安い以外のメリットって何かあるのでしょうか? ず~っと前から年毎の配当金はついていませんが、これは当たり前だと理解しています。 よもやこのご時勢で、上記の配当金や年々増えていく解約返戻金が5.5%で運用されているとも思えませんし、 あまりにも基本的な質問で恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけら幸いです。 よろしくお願いします。
- ETFが投信に負けてるのはなぜ
インデックスに連動する投資信託とETFは同じ動きをするものかと思っていましたら、ヤフーファイナンスでチャートを比較するとインデックス投信の方がETFよりも長期的に増えているように見えます。ETFは指数と同じ動きですがインデックス投信は数年単位では指数を上回っているものがあります。また目論書を比較するとETFは先物だけに頼っているようにも思えます。たとえば1680の会社。 そこで質問です。コストの安いETFが投信に負けるということは、 ETFには複利効果がないということ? 配当金を再投資できないから?。 先物だからレバレッジ型みたいに下げバイアスかかる? 長期投資をしようと思ったら投信とETFとどちらがよいと思いますか?ご意見下さい。
- 世界に投資するETF VTとACWIについて
世界に投資するETFとして注目を集めているVTとACWIについて教えてください。 どこの国にどれだけの比率で投資するか、もっと具体的に言えば中国をいくらにしてインドをいくらにするか・・・というのが どういう基準で設定されているのかよくわかりません。 頭のいい人教えてください。 単純に世界の成長にあわせるなら、各国のGDPの大きさにあわせるとか、株式市場の大きさにあわせるとか法則がありそうなんですが それとも合致していないように思います。
- JR西日本の株主優待券(しかも使用期限は2010年5月末!)の活用方法
JR西日本の株主優待券(しかも使用期限は2010年5月末!)の活用方法について、いい方法があったら教えてください。 ・残りが1枚だけ。 ・5月末までに西日本に行く予定もありません。(現在関東在住) ・折って財布に入れていたため、汚くはないですがチケットショップでの売り物には適さないと思います。 ・ネットオークション?やったことないですが、この1枚のために登録手続き等するのも躊躇します。 やはり静かに有効期限切れを迎えるしかないのでしょうか。
- 死亡保険金の受取人の一方的な話について納得できません
母が先日他界しました。父も数年前に亡くなっていて、兄と私の2人兄妹です。私は独身で、兄は家庭を持っていて小学生の子供が一人います。(兄は結婚時に戸籍を独立させています)もともと東京なのですが、兄の仕事の関係で群馬の人と結婚し、群馬で家を建てました。なので、父の闘病時も母の闘病時も私が同居し介護をしてきました。母は保険に2つ入っていました。1つは入院費などの金額が多いもの、1つは死亡保険金が多いもの。死亡保険金が多いものは、受取人が兄でした。母の最後の手紙にはそれを仲良く分けるようにとありました。(私にはつねづね、長男だから受取人を兄にしている。と言っていました)死亡保険金の受取人が兄であっても、有無もいわさず『全額もらって当然だろう』と言われました。私はとっても悲しい気持ちになりました。私には頼れる家族が兄しかいないのに。。。保険金の受取人が指定されていると遺産分割は出来ないということは知っていますが、私みたいな人はどうしているのでしょうか? ただ黙っているしかないのでしょうか?電話で話そうとしましたが、兄とお嫁さんに交互に理不尽なことを言われるばかりで、私の話を理解しようともしません。どなたか回答をお願いいたします。
- 社労士の就職
今年29歳になります。もうすぐ会社をやめるので元OLです。 社労士をめざして、1年勉強だけに専念しようかと思っています。 実際社労士として働く人に実際のところ仕事があるのか、食べていけるのか等を 伺いたいのですが知り合いがいません。通おうとしている資格学校や、母校の就職課等にも問い合わせましたがなかなかそういったチャンスはないのですが、 何かよい方法はないでしょうか。社労士に魅かれた理由は、自分が転職を3回経験しており、色々本当に困っているときに社労士のような知識をもつ方に助けられたので、そういった人を助けられる職業に就きたいと考えたからです。しかし、現実的に仕事を探すのがあまりに厳しいのであれば再検討する必要や覚悟がいるのでどのぐらい需要があるのか少しでも聞いたことのある方がいらしたら教えてください。また、私は総務の仕事とは全く縁のない職種できているので仮に試験に受かっても未経験となるのですがそういった人でも社労士として食べていっている人の道を切り開かれた経緯をご存じのかたがいらしたらぜひぜひ教えたください。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- causeway
- 回答数5